スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

雪やこんこ

2012-02-29 | 散策


やはり 積もりました~


初雪ではないけれど 今シーズン初めて見る雪景色☆

ご苦労されている雪国の方達には申し訳ないけれど
やはり ひそかに心が躍ってしまう~
犬っころと同類だな(笑)




では ちょっと偵察に・・
南極に行くような完全装備で




久しぶりの里山




見慣れた梅の木も 新鮮に見えます☆





公園を覗いてみました
やっぱり だ~れもいないや・・

古いアルバムの写真みたい・・



予報では 午後には止むようです
日暮れ前に 家前の道の雪掻きをしとかなくちゃ☆





コメント (2)

フブキバナ

2012-02-28 | 花散歩


今日は冬に逆戻りの寒さでしたね~
ブルル ・・・


「花の国」の温室では今、こんな花が咲いています☆

フブキバナ
シソ科
      
2m位はありそうな高い所に、薄ピンク色の花穂が揺れています。
花吹雪を連想して、この名がついたのかも。

アフリカ原産で別名「リバリア」 温室性の多年草だそうです。
通年 温暖な地方では(例えば沖縄のような)、露地でも育つとか。





戸外のチューリップは、ちょっと寒そうですが・・・





ガンバってます!



明日はもっと寒くなりそうですよ~
三浦半島にも雪が積もる ・・カナ?!


皆さん、どうぞお気をつけてね!






コメント

三浦海岸の河津桜

2012-02-26 | 花散歩


「桜まつり」が開催されている三浦海岸の河津桜
少しは咲き始めたかな? と思って見に行ってみました。


週末とあって、駅前には結構人出があります。



が・・・・

花はまだ、全然ダメ~
例年 開花が早い駅前の木でさえ、花を探す状態・・


あ、咲いてた!


今年は遅れてる とは聞いていたけれど
ホントに遅れてるヮ


春~よ 来い、 早~く 来い





コメント

散歩の途中で

2012-02-24 | 散策


今日は暖かかったですね~!
こちらでは、日中の気温が14℃まで上がりました。
でも、一気に春 というワケには当然いかなくて
明日はまた、寒さがぶり返すとか・・

こうして寒暖を繰り返しながら、春がもうすぐやって来ますね☆
      


さて、
突然ですが、クイズです

これ、な~んだ?



これは色違い




正体は・・

ハボタンの種類でしょうか



じゃ、これは?




答えは・・

サボテンでした~
すごい迫力!


どちらも、散歩の途中に通りかかったお宅で見かけ
ました。


10,873歩




コメント (2)

旧東海道・茅ヶ崎②

2012-02-21 | 旧東海道


東海道の宿場の間には、馬を継ぎ立てる立場(たてば)が
ある村があり、荷物を運ぶ人足や駕龍かきなどが休息する
所でもあったようです。 眺望が利く場所や街道の分岐点や
橋のない大川の傍などに旅人の休憩のために茶屋ができ、
本陣・旅籠・商店なども軒を連ねるようになりました。

次第に旅人たちの宿泊にも応じるようになった村は
(あい)の宿」と呼ばれ、茅ケ崎もそうした場所でした。



松並木のR1を歩いて行くと、歩道にこんなものを発見。

「水準点」
      
国土地理院が設置・管理する、標高の基準となるもの。
国道など主要道路沿いに設置されているものだそうです。



やがて、右手の少し奥にお寺の門が見えたので・・

海前寺


塀外の左側に大きな石燈籠

1651(慶安4)年 徳川2代将軍秀忠公菩提のため
筑後久留米城主有馬忠頼が奉献したものとか。

本堂

曹洞宗のお寺。
創建:1591(天正19)年

本堂前にも立派な石燈籠が・・
こちらは9代将軍家重公のため、長門守藤原直寛が
1761(宝暦11)年に奉献したものだそうです。



「本村歩道橋」の近く、
右手の緩やかな下り坂の
向こうに、風格のあるお社が見えます。


八王子神社


説明板によると;
創立年代・創立者は不詳
祭神:天照大神と須佐之男命の誓約の基に生まれた 男神5柱と女神3柱

社殿を飾る精緻な彫刻





境内には、ほかに

本村天満宮」               「本村八坂神社
      
祭神:菅原道真                祭神:須佐之男命

 



車や人の往来が、俄かに多くなってきました。
市の中心部に入ってきたようです。

「一里塚」交差点の左角に、「茅ヶ崎一里塚」

 日本橋から数えて14番目の一里塚

こんなにきちんと整備されていて、いや~感激デス
松並木といい、この一里塚といい・・やるなぁ 茅ヶ崎!

あと少し先へ行った左手がJR「茅ヶ崎」駅です。
今回のぶらり旅は、ここまでにしておきましょう

21563



コメント

旧東海道・茅ヶ崎①

2012-02-20 | 旧東海道


久しぶりの東海道ぶらり旅です。

先月藤沢宿を出て、辻堂辺りに来たところで日が暮れました。
その後日、辻堂古道に寄り道をして・・


今回は、JR「辻堂」駅北口から古道の続きをたどって旧東海道と
合流し、次の平塚宿へ向かって歩いてみようと思います。
さて、どこまで行けるかな?


駅を出て、新装成ったデッキの右側の階段を下り
車の往来が多い広い通りを北へ向かって歩いて行くと
左側に まだ新しい石塔と仏像、その先にお寺の参道。
      


寶光山 本立寺

日蓮宗のお寺です。

説明板によると;
1592(文禄元)年 日栄上人が静岡市清水区興津に創立。
1924(大正13)年に日佛法尼・日顕上人が現在地に移転。
本尊: 十界大曼荼羅

どことなく愛嬌のある表情の狛犬さん
      




くねくねと民家の間の道を抜けて、やっとR1に交わりました。
路傍にひっそりと、いかにも古そうな石塔が・・

常光明真言塔巡礼供養塔

表面が剥がれ落ちていてよく読めませんが、大山参りの帰途に
寶泉寺に立ち寄り参拝する慣習があり、その道標だったようです。


さぁ、ここからいよいよ旧東海道歩きになります☆
どんな出会いがあるか、楽しみながら歩きましょう!






小和田という町に入ります。 右側にお寺の山門。

龍徳院 上正寺

浄土真宗のお寺。
山門前に立たれるのは、旅姿の親鸞さんでしょうか。

説明板によると;
木造聖徳太子立像が祀られてあるそう。

室町時代の作と考えられているとか。
市指定重要文化財。

境内にある大きな石燈籠

1681(延宝9)年 徳川4代将軍家綱公の菩提のため
対馬守 安藤重治(重博)が奉献し、上野 寛永寺に
納められていたものが、市にもたらされたそうです。
市指定重要文化財。


街道の左側に

千手院

真言宗のお寺だそうです。
本尊: 十一面観世音菩薩


すぐ近くの右側には

山王山 観音院 廣徳寺

真言宗のお寺。
本尊: 千手千眼観世音菩薩




街道筋には、近代建築の住宅や店舗に混じって、
どっしりとした風格のある建物が見られることも




「菱沼陸橋」下の右側に、何やら説明板がありました。

牡丹餅立場跡

宿場と宿場の間に設けられた休憩所が「立場(たてば)」。
これまでにも何度か出てきましたね。

藤沢宿~平塚宿には4箇所あって、その1つが「牡丹餅立場」。
きっと、名物のおいしい牡丹餅を出す茶店があったのでしょう。

1960(元禄3)年に 菱川師宣が描いた「東海道細目分間之図」の一部。
下図で見ると、牡丹餅茶屋・一里塚・大山・富士山などが分かりますね。





「本村」という地域に入ってきました。
左側に「TOTO」の大きな工場が見えます。

立派な松並木が続きます。


街道沿いの松並木は黒松。地上1.2mの幹周りが1m超で、
推定樹齢400年という松もあり、長い間風雪に耐えて育った
貴重な文化財として、地域の人々に親しまれています。




(続)







コメント (2)

風は冷たいけれど

2012-02-19 | 散策


昨日心臓冠動脈のバイパス手術を受けられた天皇陛下は、
今日もご容態は安定しているとか、本当によかったです。
この際ですから、なるべくゆっくりご静養なさって頂きたいですね。
    



今日は晴れ間もありましたが、寒かったですね。
がんばって、三浦海岸を早足で往復しました☆


色とりどりの‘チョウの羽’が、今日も出ていきます





いってらっしゃ~い 








21,278歩 






コメント

南国の花々

2012-02-18 | 花散歩


ハイビスカスの次は、南国の植物が繁茂するコーナー☆
熱帯雨林に迷い込んだようです



「ヘリコニア・プッシッタコルム」
バショウ科
      
ギリシャ神話の芸術神ムーザが住むヘリコン山に因む名とか。
ハチドリによる受粉で繁殖する植物だそう。




「ヒメバショウ」
バショウ科

朱色の花と見えるのは
苞で、花はオレンジ色。




「ロードデンドロン・ピンク」
ツツジ科
      
ロードデンドロン=西洋シャクナゲ。 園芸種です。



「ルエリア・コロラータ」
キツネノゴマ科

赤い部分が苞で、中にオレンジ色の花。



「マイソルヤハズカズラ」
キツネノゴマ科
      
原産はインド南部で、「マイソル」は地名だそうです。
1mくらいの長い穂状の下垂花序に、褐赤色と黄色の花。
別名:ソケイノウゼン



「アフェランドラ・シンクラリアナ」
キツネノゴマ科

朱色の苞からピンクの花が伸びています。



心がほどけていくような、穏やかな1日でした☆
カタカナ名前は、滑舌の訓練になりました?!(笑)

16,538歩






コメント

ハイビスカス

2012-02-17 | 花散歩


ランのコーナーの先は・・・色も姿もとりどりのハイビスカス☆
一気に、リゾート気分~♪


      



「フィエスタ」

華やかな感じがぴったりの‘祭’



「クリスタル ピンク」




「オレンジフラミンゴ」              「ゴールデンダスト」
      



「レッド ドラゴン」

今年の花ですね(笑)



「ウナヅキヒメフヨウ」




「スウィート ピンク」




「サンタナ」                  「ロス エスティ」
      



こんな変わった姿の花もありました。
「フウリンブッソウゲ」

サンゴみたい
名前がわからなかったのですが、
いつもコメントをくださるkikyoさんに教えて頂きました。
ありがとうございました!



「アマン」

甘~い名前がつきました☆
クラシックタイプのハイビスカスも、これはこれで いいな~



花の少ないこの季節は、植物園の温室がオススメです!





コメント (2)

蘭の饗宴

2012-02-16 | 花散歩


フラワーセンターの温室では、色とりどりの艶やかな饗宴


ブーケみたい





大人気の胡蝶蘭たち☆

「ザ プライド オブ バンユー」
      


「プリンセス モモ」
      


「チョコレート パール」
      
珍しい褐色の花
いろんな色があるんですね~


「レッド マジック」
      




これはグッと大人の雰囲気






コメント

春の気配

2012-02-15 | 花散歩


春を探しに、大船フラワーセンターへ行ってみました。



ウメがだいぶ咲いてきましたね☆





冬ボタン









元気な黄色の花は、ロウバイ
中心が褐色なのが、ソシンロウバイでしたっけ?
      




フウは、イガイガの実がいーっぱい!





サクラ
(玉縄桜)

外に出してありましたが、鉢植えなので屋内咲きかな。
屋外に植えられている木は、まだ固い蕾でした。




イチョウの木立は、白くてとてもきれいです!



春はまだ、先のようですね・・



コメント

千倉の花畑

2012-02-12 | 他県


大聖院の前から農道に入り、付近を散策してみました。
風もなく暖かで、のんびりいい気持ち~♪


ふり返ると、今下りてきた山が・・
    この山かな↓








海側には、一面の菜の花☆











花摘みができる畑も、あちこちにあります。


花を摘む人達でにぎわっている畑もあります。
ストック1本 ¥50~¥80ぐらい。



国道を渡って、海岸に出てみましょう。





おもしろい波の造形を眺めながら☆




おや、こんなものが・・・

「元禄地震の再来想定津波高」とあります。
‘猫’の背丈を優
に超える高さ・・・


現実に引き戻されたところで、今日の散策はここまで

17,867歩





コメント

南房総市・高塚山

2012-02-11 | ハイキング・山歩き

 



房総・千倉の海岸通りにある道の駅「潮風王国」から、R410を跨いで
畑中の道を山に向かって行くと、お寺の青い屋根が見えてきます。




妙高山 大聖院

真言宗のお寺です。

開山: 良弁僧正
         開基: 法月坊(長尾庄の庄官)
              創立: 天平年間(729~766)
          本尊: 大聖不動明王(良弁の作)
良弁僧正が諸国修行の旅途 当地に立ち寄り、山頂にお堂を
設けて不動明王を祀ったことに始まると伝わっています。

本堂裏手の石段を上った所にあるのが不動堂で
関東不動霊場の第33番御札所だそうです。

本堂内陣欄間の「波と龍」「麒麟」の彫刻は、1775(安永4)年
あの「波の伊八」こと 武志伊八郎信由28歳の作とか。




大聖院の右手から、奥の院への参道(山道)に入ります。



「高塚山」は、房総半島南端の海岸に面した山々の中では最も高く
といっても、海抜は216m。 登山口から山頂まで880mの参道は
スダジイ・マテバシイ等の樹木の中を断続的に続く階段道です。


きちんと舗装され上りやすい階段。
これなら、ラク勝かな~



少し急になってきました。脚力の鍛錬鍛錬・・
上りには結構強いノダ猫’は

      


途中に「富士浅間神社」の碑

富士講の方達が建立したのでしょうね。


石の鳥居が見えてきました☆
山頂まで、あとひといきデス



だいぶ年季が入って磨耗した石段になりました。
段幅が狭く、苔むして滑るので・・ソロソロと・・




山頂に到着~☆

樹木の間に青い海が広がっていました。

山頂付近は亜熱帯林的様相の極相林で、長い間人の手が加えられず
原始性が保たれ、山腹は高木層から草木層まで植物の階層構造が
明瞭な特色があることから、県の自然環境保全地域に指定されています。


高塚不動尊 奥の院



細かい彫りの狛犬さんだなぁ! と思ったら・・
      
安房の名工 初代後藤利兵衛(橘 義光)の手になるものとか。
以前ご紹介した浦賀 叶神社社殿のあの木彫の作者ですよね。
1889(明治22)年 利兵衛74歳の作とか。


山門には、こちらは鄙びた感じの「風神雷神」の石像。
      
 長狭郡平塚村の石工 三木甚右衛門らが制作し奉納したもので
1830(文政13)年の造立。



階段をひたすら上り続けること約30分。
なかなかラク勝とはいきませんでした~
 
標高216mを侮ってはなりませぬゾ!



コメント

拾い物

2012-02-08 | 花散歩


散歩の途中の拾い物☆


何だか分かりますか?




割ってみると・・




こんなにたくさんの種が・・




ロウバイの種でした~☆



育ててみる? 

うーーん、3mもの木になりますよね~
庭に林ができちゃうと・・

やっぱり他所様のお庭の花で、楽しむことにしときましょう(笑)





コメント

春の動き

2012-02-07 | 雑記


低気圧が北を通り、今日は南寄りの強い風になりました。


午後 雨の上がった庭は、しっとりと暖かくて
春に向かって動き出したかのような・・・



韓国のナゾナゾ 「を見ると、を流すものは?」
今日は北国でも、雪ではなく雨だったでしょうか?

暖かな雨が、厚く積もった雪を少しでも
減らしてくれるといいのだけれど・・
(でも、雪崩・落雪には気をつけないと!)



頂きものの鉢に、ランが一輪咲きました☆
 




コメント