goo blog サービス終了のお知らせ 

スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

トロピカルドームの植物たち

2018-11-10 | 花散歩


「小田原フラワーガーデン」の温室「トロピカルドーム」には、
約300種類の熱帯・亜熱帯の花木、果樹が植栽されています。


さて、今回は どんな植物たちに会えるかな?



ドームに入って直ぐ 目に飛び込んできたのは、

バンダ(ラン科)
インド・タイなど東南アジア~オーストラリアの海抜1,000~1,500m位の
場所で 樹木や岩に着生するラン科の植物で、70種ほどの原種があるとか。
サンスクリット語で ‘着生’を意味する「バンダカ」に由来するそうです。
     



花弁に 網目模様の特徴があります。

     



メディニラ マグニフィカ(ノボタン科)

フィリピン原産
下向きの大きな淡紅色の苞の間から、紫紅色の小さな花を 房状に
咲かせます。 和名:オオバノヤドリノボタン(大葉の宿り野牡丹)
以前「大船植物園」の温室でも 見たことがあります。



パキスタキス ルテア(キツネノマゴ科)
     
ウロコ状に重なり合った黄色い苞から 白い花が咲いています。
西インド諸島~南アメリカ原産  和名:
ウコンサンゴ(鬱金珊瑚)



ティランジア キアネア(パイナップル科)

ピンク色の扁平な苞から、薄紫色の花が顔を出して
います。 南アメリカ原産 別名:タチハナアナナス



オドンネマ ストリクツム(キツネノマゴ科)
     
林の中などに生育し、高さ2m以上になるそうです。 中央アメリカ原産
大船植物園」では、同種で 藤色の花が咲いていました。



スター フルーツ(カタバミ科)

昨年秋に来たときは 花も見られましたが、今回は 果実だけ。



エスキナンサス マルモラタス(イワタバコ科)
     
タイ原産の 着生多年植物。 葉裏に 特徴のある美しい模様。
「マルモラタス」は、‘大理石模様’ という意味だそうです。




ゲンペイクサギ(クマツヅラ科)

白いのは萼、赤いのが花。 南アフリカ原産
「ゲンペイカズラ(源平蔓)」とも。


そして、
今回は 3匹の‘黒猫’ちゃんに会いました~☆



タッカ シャントリエリ(タシロイモ科)

インド北東部からやってきた ‘デビルキャット’




フラワーガーデン前の 並木道が 色づいてきましたね~






コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。