先月の「大山」で気をよくし、またあの爽快感を味わいたい!と
山道を歩いてみる気になった懲りない‘猫’
今回は、何年かぶりで「金時山」に登ってみることにしました。
しばらくご無沙汰していたので、ひさびさの箱根だな~☆
箱根登山鉄道「箱根湯本」駅から、バスに約40分揺られて「乙女峠」バス停下車。
バス道を少し戻り、林道に入って右側の山道から 10:30 スタート。
最初はこんな感じでしたが・・
次第にゴロゴロと石ころだらけの九十九折の急な坂道になり、
展望のない樹林の下を ゆっくりペースでひたすら登って・・
乙女峠(1,005m)
11:10着
「昔、仙石原の娘が父親の病気を治そうと、峠の先の地蔵堂に日参し、満願の
日に父親の病気は治りましたが、彼女は雪に埋もれて死んでしまった、と
伝えられています。彼女の霊を哀れみ、乙女峠と呼んでいます。」
富士山が見える展望台も、この季節は樹木が繁って・・・
茶店の建物の横から 結構きつい勾配の坂や丸太の階段を登って行きます。
長尾山(1,119m)
11:35着
開けた場所にベンチもあり、多少の展望もあります。
ここで水分を補給して、暫時休憩。
今日はとても蒸し暑いので、熱中症に要注意です!
長尾山を過ぎると、
暫くは平坦道でホッとします。
花を愛でる余裕もあったりして・・
やがて 樹林帯を過ぎると、また岩場の道になりました。
鎖やロープを使って、そろそろと上ったり下ったり・・渋滞ができます。
山頂が見えてきました~ あとひといき!
金時山(1,212.5m)
12:15 登頂
山頂から 神山・芦ノ湖方面の眺望
山頂銀座(笑)
富士山には嫌われるし・・ゴロゴロと嫌な音もしてきたし・・タイムのあと、12:45 早々に下山開始。
ところが、考えることは誰しも同じですね~下り道は大渋滞!
細い岩場の道をたくさんの人が下り始め、さらに 時々上ってくる
人達とも交互に道を譲りあうため、しばしば立ち往生。
ま、慌てずに行くことにしましょう!
「金時神社」への分岐を過ぎると、人はグッと少なくなりました。
あとはゴールまで、ひたすら下るのみ。 雨 降らないでね~!
仙石原まで20分。
もうひとがんばりデス!
ゴールの「金時登山口」
14:00 無事に到着☆
天気予報で 天候不安定と聞いていたので、雷鳴が続いて
心配したけれど、降られずに下山でき めでたしめでたし☆
大丈夫 まだ歩けるヮ と、ちょっとだけ嬉しくなった‘猫’でした~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます