スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

新宿・月桂寺の切支丹燈籠

2011-07-13 | 東京・川崎

 

「切支丹燈籠」というものがあると聞いて、見に行ってみました。


地下鉄大江戸線「若松河田」駅を出て、「女子医大通り」へ。



ほどなく左手に「東京女子医科大学」


右手に「東京女子医大病院」







さらに、少し先へ行った左手に



正覚山 月桂寺


臨済宗のお寺で、関東十刹のひとつです。

創立年代には諸説あるようですが、市ヶ谷にあった
庵が1634(寛永11)年 江戸城の普請に伴い移転し
「遠渓山平安寺」と号したのが始まりのようです。

  開山: 雪山碩林和尚
      開基: 月桂院(喜連川嶋女)
本尊: 釈迦如来像
お嶋という女人は足利氏の血を引く喜連川家の姫君で
豊臣秀吉の側室。 嶋子とも嶋姫とも呼ばれるようですが
その方の法名から、月桂寺と改号されました。



探すまでもなく、燈籠はすぐ目に入りました。
 これですね☆

想像していた燈籠の形ではなかったけれど・・

傍らの説明板によると;
高さ約70cmの白御影石製で、現存しているのは燈籠の
竿(上部の笠・火袋などを支える脚
)の部分だそうです。
現在は女子医大の敷地となっている当寺の旧墓地内から
出土したもので、制作年代は不明。

切支丹燈籠というのは、江戸幕府によるキリスト教弾圧を
逃れて所謂‘隠れ切支丹’の人達が密かに礼拝したもので、
全体は十字架を変形させた形状で、下部にキリスト像が
カモフラージュされているとか。 全国各地にあるようですね。

茶人 古田織部が好んだ「織部燈籠」と呼ばれるものの
なかに、切支丹燈籠が多くあるそうです。 織部燈籠って
茶室のお庭によくあるアレですよね。 へぇ、そうなんだ~





帰宅後 web検索して知ったのですが・・
月桂寺の切支丹燈籠は一般には公開されていないようです。
普段は、門扉が閉ざされていて入れないらしく・・・

その時偶々、人の出入りがあって開門していたのかもしれません。
または、お盆の参拝者のために開かれてあった可能性もありますね。

そうとは知らずに行ったのですが、見られて幸運でした~☆
切支丹燈籠の完全な姿というのを、見てみたいものですね!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 節電してますか? | トップ | My favorite place »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (kikyo)
2011-07-15 09:07:24
切支丹燈籠のことを知りませんでしたが、十字架を変形させた形、いわれてみるとなるほどそう見えますね。
夏草の中でのたたずまいもいいですね。

一般には公開されていないというものを…運が良かったですよね~。
返信する
縁? (夜猫子)
2011-07-15 09:58:22
何かのご縁があったのかもしれませんね。

日常の中でもただ自分が気づいていないだけで、そうした幸運に出会っていることがあるのかも・・
そんな気がふとしました。 お盆だからかな(笑)
返信する

コメントを投稿

東京・川崎」カテゴリの最新記事