日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

ゴールは見えていますか?

2010-06-30 | 経営理念
IFRS(イファース=国際会計基準)の研修会に大阪へ行ってきました。
中小企業には関係が無いと思われているIFRSですが
実はいつの間にかその影響を受けていたりします。

例えば、リース会計
例えば、工事進行基準
ここ数年、IFRSに絡んで会計基準がどんどん変わってきています。

そんな中
日本の会計は国際会計基準に追随して行くのかどうか
一定の方向性は見えているものの
まだまだ予断を許す所ではありません。

そもそも国際会計基準を受け入れなければならない理由は
企業のグローバル化に伴う会計基準の統一に有ります。
同じ会計基準で作られた決算書で無いとその優劣の判断ができないからです。
したがって、強制適用されるのは上場企業という事になりますが
私が関与している企業(子会社)であっても
IFRS準拠を前提にした質問が出て来るようになりました。

私が「わかりません」とは言えないので
昨年一年かけてTKC全国会が関西学院とのコラボで実施したIFRSの勉強会参加に続き
今回も参加させてもらったものです。

色々収穫はありました。
その中でも連結決算の会計ソフトについての解説は圧巻なものがありました。
「十分に関与先企業の要請に耐えられる…。」

ウキウキしながら帰りの電車に飛び乗りましたが
ふと私たち税理士のゴールは、記帳代行の中には無いのかもしれないと強く思いました。
専門性を高め
指導性を高め
より上質な情報を提供して行く
そんな生き残り策も視野に入れる必要がありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本流ハインリッヒの法則

2010-06-30 | 危機管理
今、大阪へ向かう特急列車に乗っています。
途中停車駅が少なく目的地に着くのが早いという理由で選んだ列車です。
その列車に乗ってしばらくすると車内アナウンスが流れてきました。

「この列車の3号車と4号車の間の自動ドアは故障して閉まりません。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。」

信じられないアナウンスです。
たとえ自動ドアであろうとも整備不良のまま走らせているのです。
しかもこの列車は、始発を出て30分程度で金沢に来ているのです。
たった30分の間で故障したとは考えられません。
JR西日本流の危機管理がこれなのでしょう。

ハインリッヒの法則は過去に何度か書いてきました。
1の重大事故の前には29の小さな事故があり
更にその小さな事故の前には300の事故にならない様々な事象があるという法則です。
この統計値を求めたのがハインリッヒ博士という訳です。

日本ではこの法則の事を「ヒヤリハットの法則」ともいいます。

私の感じるところでは今回の自動ドアの故障は29に当たるものと考えます。
ひょっとするとJR西日本にとっては300に当たるのかもしれませんし
300にもあたらないのかもしれません。

数年前に福知山線の大事故が遭ったあの教訓は生かされないのでしょうか?
なんとも鉄道の位置づけ(人を運ぶものではなく安心安全を運ぶもの)が
大きく違い過ぎていないでしょうか?

もう一度安心安全にこだわって欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公職を営業ツールにするって有り??

2010-06-29 | 他人のフリ見て我が身を正す
私は石川県商工会連合会の商工調停士をしています。
そして、創業や経営革新などのエキスパートにも登録しています。
今年4月からは中小企業応援センターの専門相談員もしています。
公職を頂く以上、同業者や周辺士業の方の
仕事を盗ったと言われないように気を配っています。

一ヶ月間に何人もの企業や個人の方々からご相談があります。
中には、「こんな会社さんがお客さんだったらいいなあ」と思うような会社さんもあります。

そんな誘惑があっても、絶対に「商工調停士という公職」を営業ツールにすることはありません。
秩序が乱れてしまいます。
たとえ今がどんな指導をされていようと、これからは気持ちを入れ替えて
従来の税理士さんや士業の方々がアドバイスをするというのが一番だと考えています。

にもかかわらず、
同じ商工調停士の冠をつけた方が
相談にこられた方に猛烈にアタックをし、
別途有料で関与するというケースがあることが
私たち税理士会の中でも問題になっています。

そんな最中(さなか)
弊社関与先に土足で上がりこんできた商工調停士がいます。
私よりも10歳も年上の商工調停士(連合会の調停士でも税理士でもない方)です。

利益相反ということも有り、たとえ商工調停士でも
自社の関与先企業の経営改善計画を策定し、融資を受けさせるということは出来ません。
したがってそんな時は、事業計画や概況など全てお膳立てをし
後は他の調停士さんの所見を書いて頂ければ融資がスムーズに行くように書類をまとめて
他の商工調停士さんにお願いします。

本当は全文を皆さんに見ていただきたいような内容なのですが
①前回(数年前)に計画書を作ったが自分の知らない所で経営が行われていた
②①の結果、計画通りの数字が出ていないのは自分の知る由ではない
③資金が不足して税金や社会保険が未払いになっていたことは指導が足りなかったからだ
④今回の事業計画については実行させる為に外部コンサルを入れる必要がある
⑤その外部コンサルは商工調停士の制度から離れて自分自身が請け負うのが良い
そんな内容のことを事業計画書の最後にA4一枚にびっしりと書かれていました。

事業計画書は弊社提出のものを大方使い
自分自身が経営コンサルしないとこの会社の事業計画達成は保証できない!
そんな営業の臭いがプンプンする書類を「商工調停士作の所見」とする慇懃無礼さに
腹が立つやら呆れるやらです。

商工調停士という職業は公職です。
まかり間違ってもそれを営業ツールにすることは出来ません。
秩序が乱れてしまいます。
もしも、指導が不足しているなら
従来から支援をしてくださっている周囲のブレーンにゴールを見せ
指導をお願いするのが筋というものです。

ちなみに私が相談企業の所見の最後に書いている文章は
「現在、経営や会計に関して指導すべき事項が散見されます。
今般の計画を達成する為にも顧問税理士や商工会・商工会議所などが
相談企業を支援していただくことが肝要です。」というのが大意です。

人を指導する者「商道徳」くらい守りたいですね。
怒りに任せて書き過ぎてしまったでしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いと汚い 新しいと綺麗

2010-06-29 | 経営改善
さて問題です。
次の単語は同じ意味でしょうか?

古いと汚い
新しいと綺麗

それでは次の言葉の反対語を言ってください
古い・・・
汚い・・・
新しい・・・
綺麗・・・

如何でしょうか?
古いことを汚い理由にしていませんか?
新しいことを良い事に綺麗にしようという気持ちが薄くなっていませんか?

私たちは、「出来ない理由」「やらない理由」を探す天才です。
したがって、言葉のあやをを使って自分を正当化しようとします。
でも、結果は「何も変わらない」「何も変えようとしない」事実だけが残ります。

言葉のあやを探すのではなく
何事にも果敢に挑戦する意欲を持ち続けたいものです。

そうしないと我々中小零細企業はどんどん場外へ退場させられてしまいますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が代・日の丸にブーイング!?

2010-06-28 | つれづれ
岡田ジャパンが16強に入りました。
いよいよベスト8を目指し次なる試合を刻一刻と待っている状態です。

そこで提案です。
菅総理は岡田ジャパンを応援しないでいただきたい!

菅総理大臣
枝野官房長官
横路衆議院議長に共通するもの
それは君が代・日の丸に反対の人たちだという事です。

以前にも書きましたが
国歌としての「君が代」
国旗としての「日の丸」
そのそれぞれが国会で制定されたのは意外にも日が浅いのです。

国旗及び国歌に関する法律で国旗・国歌に制定されたのは
なんと1999年(平成11年)なのです。

その制定の時の時400対80程度の大差で議決された国旗及び国歌に関する法律で
其の80の中にいたのが
前記3名の民主党幹部(中枢?)たちです。

君が代を歌わない
日の丸に忠誠を誓わない

全世界の中でそんな国家元首がいるでしょうか?

極左政権だという事を私たち自身が理解していないから
耳に心地の良い事を聞いてフラフラしていますが
「舌の根も乾かぬうちの翻意」がお得意な事は知っている筈です。

先ずは!
国歌国旗を軽視するような方達には
愛国心の真似などして欲しくないものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立場変われば見方変わる

2010-06-28 | 危機管理
私は消費税の値上げ賛成派です。
10%といわず20%でも良いと思っています。
もちろん闇雲に上げろとは言いません。
ちゃんとした所得配分や秩序を守っての話です。

現在の税制には大きな歪(ひず)みがあります。
所得税においては
課税所得330万円未満の納税者3785万人(全体の81%)が約22%の所得税を納めています。
自身の所得に占める所得税の割合は5.1%になります。

課税所得330万円~900万円未満の納税者790万人(全体の17%)が
約38%の所得税を納めています。
自身の所得に占める所得税の割合は20.23%になります。

そして、課税所得900万円以上の納税者97万人(全体の2%)が
約40%の所得税を納めています。
自身の所得に占める所得税の割合は33.4%%になります。

実に課税所得900万円以上の国民は課税所得330万円未満の国民の
6倍もの高率の所得税を課されているのです。

一般的に高額納税者は大きな声で政権批判をしません。
しかし、そうでない人たちは大きな声を上げ更なる福祉を要求します。
結果、上記のような課税体系になるのでしょう。

現在消費税の税率論議がされていますが
可処分所得を率で見るのか額で見るのか
立場変われば意見が変わりますよね。

そろそろそんな議論を真剣にしないと
我が国の存亡にかかわる問題ですものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ言わぬ目がトロントしてるよ菅総理

2010-06-27 | 企業川柳五七五
菅総理大臣がトロントのサミットに参加しています。

強い財政
強い経済
強い社会保障
そんなきれいごとを並べ立て
そのためには「消費税絶対値上げ!」を言うのかと思いきや
消費税の「しょ」の字も言わないのはなぜでしょうか?

与党過半数割れなら、連立参加呼びかけ…首相(読売新聞) - goo ニュース

民主党お得意の耳に心地の良いパフォーマンスでしょうか?
国外で消費税の増税話をしたら後戻りできなくなります。
でも国内でなら何とか誤魔化しがきく事をこの数カ月で覚えました。
鳩山さんの最大の功績でしょう(←もちろんイヤミです)

結果として国外では消費税の話はしないという事なのでしょうか??

   なぜ言わぬ
   
      目がトロントしてるよ

               菅総理


   お粗末さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「せんせい」しっかりしてよ!

2010-06-27 | 他人のフリ見て我が身を正す
時々胸が悪くなるような人種の方たちにお会いします。
吐き気を催しそうになる事すらあります。

その名も「せんせい」です。

学校のせんせいの事のみを言っているのではありません。
国会議員のせんせいのみを言っているのでもありません。
弁護士・会計士・税理士…
世に「せんせい」と言われて満足している人達が山ほどいます。

私は「先生」と言われるのが嫌いです。
それは恥ずかしいからです。

人生の先輩でもなければ
人格者でもない
ボランティアで世のため人の為に尽くしている訳でもない
先生と言われる筋合いはありません。
でも時々飲みに出かけて「せんせい」といわれる時などは
あまり良い風には言われていない事を感じたりもします。

私は、3人の子供の親であり
税理士という「報酬を頂いて生活をしている職業についている」ただそれだけの人間です。
したがって、先生といわれると逆に申し訳なくなってしまい
垂れたこうべを上げる事が出来なくなってしまいます。

私の価値観とは違う同業者を含めた士業の方に
俺は税理士だエヘン
俺は会計士だエヘン
俺は・・・
そんな態度を取られると「○○という仕事は、どんなに偉いのだろう?」
そんな風に疑問に思ってしまいます。

持っている資格が人間性を表すのではありません。
持っている知識が人間性を表すのではありません。
持っているお金が人間性を表すのではありません。

最後に
あなたは「せんせい」と呼ばれるに足りる人格をお持ちですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人を不幸にしても自分が幸せになる訳じゃない

2010-06-27 | つれづれ
人を羨む人がいます。
時にそれは嫉妬となり
とんでもない事件を巻き起こしたりもします。

人をどんなに羨んだからといって
自分の生活が良い方向に変わる訳ではありません。
それでも他人の恵まれた環境を羨んで飽き足りません。

私たち人間は元々怠け者なのかもしれません。
怠け者であるが故に周囲の事が気になって仕方が無い…。
動きもしないのに…。

私たちが住んでいる日本は自由主義、資本主義の国家です。
したがって、格差はあって当たり前
自身の生活は自身の才能と努力によって作られるのは当たり前なのです。

しかし、最近の子ども手当に代表されるばらまき政策で
それにしっかり乗っ掛ってしまう方達のインタビューなんかを聞いていると
「子供がいるのはハンデ」
「子供がいるから自由が無い」
「子供にお金が掛って仕方が無い」
そんなマイナス面ばかり愚痴っているように聞こえてしまいます。

子供が欲しくて生んだんじゃないですか?
子育てがしたかったんじゃないですか?
子供という人格を持った人間を育て上げる喜びがあるんじゃ無かったですか?

なんだか社会主義的思考が蔓延してしまっています。
自分が幸せになり周囲も幸せにしてあげようとするのが本来であって
自分が不幸だからといって周囲まで引き摺りこもうとする思考は如何なものでしょうか?

他人を不幸にしても自分が幸せになる訳じゃないのですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理職の鑑(かがみ)

2010-06-26 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
管理職の鑑
それは、管理を要らなくする事が出来る管理職の事です。

「それじゃ、管理職なんか必要ないじゃないか!」
そんな非難めいた言葉も聞こえてきそうです。

その通りです。
「管理職が要らない管理(システム)」こそ究極の管理術なのです。
なにせ、管理職という効果が見えにくい割には口煩(うるさ)い厄介者を
企業から排除でき、加えて高い給与も要らない訳ですから
管理職の鑑を作り上げることは、究極の管理術とも言えましょう。

「そんなことしたら俺の居場所が無くなる!」
今度は悲痛な声が聞こえてきそうです。
いえいえ、居場所はあります。
その居場所は「役員」です。
管理からマネジメントへ自分の居場所を変えて行くのです。

常に一つ高みに自分の身を持って行く
そんな自分でありたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導不足か確認不足か?

2010-06-25 | 経営改善
あなたならどうしますか?

部下がお客様の所でミスをしました。
その後、お客様の所へ行って謝る時の一言として
「申し訳ありません。私の指導不足でした。」
「申し訳ありません。私の確認不足でした。」

前者は、ミスを犯した部下のせいです。
後者は、ミスを犯させた私(上司)のせいです。

新入社員が多い時期です。
「この子は入ったばかりの新人でして申し訳ありません。」
「この子はアルバイト店員なので申し訳ありません。」
「この子は担当を変わったばかりなので申し訳ありません。」
こんな言葉が会社や店先で飛び交っています。

本当にそれで良いのでしょうか?
人がミスをするのは当たり前の事です。
ミスをしたくないなら全て機械に任せるべきです。

そのミスは、私(上司)の「指導不足」ですか?
それとも私(上司)の「確認不足」ですか?
その言葉使い一つで部下はあなたの事を尊敬もするし侮蔑もしてしまいますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから社長にはなりたくない!

2010-06-25 | つれづれ
淋しいものです。
上場企業の経営者の役員報酬が
たった数億円で高い安いとワーワー騒がれています。

なんだか淋しくなってきます。
日本人からは大富豪たる経営者は生まれないのでしょうね。

セガサミー会長の報酬4・3億円 日本人ではトップ(共同通信) - goo ニュース

一位 カルロスゴーン日産社長 8億9000万円
二位 ストリンガーソニー社長 8億1000万円(ストックオプション含む)
三位 セガサミー里見治社長  4億3000万円
小さいあまりにも小さい役員報酬です。

日産の売上げは7兆5000億円です。
社長の給与は約9億円
という事は売上げ対比0.012%です。
営業利益3100億円の0.29%です。

1億円の売上げの会社でいうなら120万円の役員報酬です。
1億円の年間売り上げの会社の中で、私が知っている多くの企業では
すくなくても500万円
多ければ2000万円近くの役員報酬を受給されています。

そんな比較でいったらゴーンさんの給与は1兆円でもおかしくないという事になります。

おもしろいものですね。
その人の功績を見るのではなく
金額を見る

未来の日本を背負う経済人を作るためにも
何10億円という報酬を受領する社長に出現して欲しいものです。

えっ!?
格差の拡大だろうって?
良いんです。
サッチャーさんも言っていました。
「金持ちを貧乏人にしても貧乏人が金持ちになれる訳ではない」と・…。
心しておきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりたくない症候群

2010-06-24 | 経営改善
久しぶりに一日に何度も「出来ません!」「やりたくありません!」
そんな言葉をたくさん聞きました。
私が一番疲れを感じるのはこのデモデモ星人たちに遭った時です。

粗利を上げる工夫をしましょう・・・出来ません
産地表示が流行っていますよ・・・やりたくありません
商品名を店外に表示しましょう・・・他ではやっていません
みんなで営業に出ましょう・・・難しいです
チェックしませんか・・・誰もしかがりません
何か出来る事からやりましょうよ・・・何をやっても無駄です
もう喋る気力さえ吸い取られてしまう感じです。

普段は素直な弊社関与先様と接しているせいか
「経営者は素直なもの」
「経営者は頑張り屋さんなもの」
「経営者は人を大切にするもの」
そんな風に思いこんでいる私にとってはかなりの錘を背負わされる感じです。

ウソでも良い「頑張ってみようかな」
ウソでも良い「やってみようかな」
ウソでも良い「何か出来る事は無いかな」
そんな言葉を口にして欲しいものです。

私の為にやって下さいと言っている訳ではありません。
御社の為に
御社で働いている人の為に
御社の経営陣の為に
敢えて言わせて頂いています。

ほんのちょっとでいいんです。
変わろうとしてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス業?

2010-06-24 | つれづれ
「時間ですからっ!」
あと二三歩で玄関先に入れるのに
玄関のカーテンを閉める事業所

それが時間に間に合うよう
一生懸命に出向いた時などは
がっかりするなどという言葉では表せないような気持ちになります。

この事業所には
洋服屋さん
飲食店さん
お医者さん
税理士さん
自動車屋さん
・・・
色々な業者が考えられます。

海外では
日本では考えられないほど時間になったらきっちりとお店を閉めますが
ここは日本です。外国の真似をする必要はありません。

常々皆さんにお話ししているのが
農業であろうと
製造業であろうと
小売・卸売業であろうと
サービス業であろうと
全てがサービス業であるという事です。

未だその自覚が出来ていない事業所が散見されます。
悲しい事に我々税理士業を含む専門職に多いように感じます。
何か勘違いしているように思います。

人と接する
いいえ、人と接しなくても
全てがサービス業です。

商品を受ける
サービスを受けるに拘わらず
全ての業種がサービス業である事を自覚をしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苦」からの解放

2010-06-23 | つれづれ
恐ろしいほど無気力に見える若者が増えています。

働きたくない
学校に行きたくない
考えたくない
動きたくない
一生懸命にやりたくない
出来れば寝ていたい

いわゆる「苦」から解放された状態を望んでいるようです。
前記のような状態は確かに「苦」はないのかもしれません。
しかし、生きる希望もありません。

何をするにしても面倒くさいと思ってしまい
長続きさせようなどとは思ってもいません。

そんな思考は働き方にも出ています。
いわゆる「フリーター」という生活に仕方です。

時給800円
月収7万円
家賃と光熱費で4万5千円
後は食費とケータイ代
足りない時には2か所かけもち

責任も持たされなければ
生き甲斐も持たされる事はない
ただ目を覚まし、食べ、気の乗った日だけ決まった作業をする
お金がもったいないので飲みにも行かないし娯楽もしない
友人関係も希薄になるから声もかけないしかからない

周囲から見ても楽しくない事は歴然としています。
もちろん本人も楽しくない筈です。
しかし、「苦」もないのが事実です。

良いのでしょうか?
「苦」から解放されるのを生活の主体にするのではなく
「生き甲斐」を生活の主体にしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする