日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

一文字の魔法

2011-03-31 | 自己啓発
勝手に名付けてしまいました。
でもがの法則

たった一文字の違いが相手をにこやかにさせるか
はたまた気分を害させてしまうか大きな違いになってしまいます。

~で良いです。
仕方なしか・・・

~も良いです。
おっ!一部私の意見が取り入れられた!

~が良いです。
おお~!私にしかできないと思ってもらえている(^.^)

これ位に大きな差があります。
特に、人に何かお願いをする時には
「この問題解決は、あなたで良いです。」というのか
「この問題解決は、あなたも良いです。」というのか
「この問題解決は、あなたが良いです。」というのかで
その問題を託された相手のモチベーションは大きな違いになってきます。

たった一文字の魔法
あなたはうまく使いこなせていらっしゃいますか?
私はあとで「しまった!」と思う事があり、日々反省をしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道水狂想曲

2011-03-30 | 他人のフリ見て我が身を正す
命が惜しいから乳幼児に影響があるかもしれないという水道水を使わずに
ペットボトルの水を買い漁る大人達
あれほど乳幼児以外には害はないと言われているにもかかわらずです。

食べ物が無くなるかもと普段食べもしないカップラーメンを大量買いする主婦達
そんなもの買わなくても毎日のようにおいしいランチを食べ歩いているにもかかわらずです。

ティッシュが無くなるかもしれない
トイレットペーパーが無くなるかもしれない
電池が無くなるかもしれない

どんどん必要な生活用品が増えて行くようです。
食べもしない
使いもしないものをどんどん家の中に積み重ねて行っています。

いっそのこと日本を脱出されたらいかがですか?
そんな住み難い日本になど住まなければ良いのです。
とっとと日本脱出してください。

自分の命が大切だから
自分の生活が大切だから
自分が大切だから
どんなにみっともなくても我が身勝手な行動を続けています。

恥ずかしいという言葉を聞いたこともない人たちの行動は
ただただ痛いだけの行動です。

買占めをする位なら
被災地の方々が必要なものをお送りしませんか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死を怖がる理由

2011-03-30 | 他人のフリ見て我が身を正す
買占め反対!
被災地の方々の生活を一日も早く正常に戻してあげましょう!

そんな事を言っている半面、飲みもしない天然水を買い漁る
被災県産と聞いただけで野菜の不買運動を起こす
米やカップラーメンを買い漁る

なぜだろうか・・・?
まぜ命乞いをするような暴挙にでるのか?
その行為が被災県の方達のどれほど多大な迷惑になっているのか考えないのでしょうか?
見えもしない死というものを怖がり過ぎてはいないでしょうか?

そんな疑問に一つの答えが出てきました。
他人の迷惑も考えない暴挙の原因が分かったのです。
なぜそんなに死を怖がるのか?
それは「今を一生懸命に生きていないから」なのです。

私自身、今から10年ほど前までは
家族が大切
家が大切
余暇が大切
自分が大切
モノに溢れるのが幸せ
周囲よりリッチが幸せ
そんな事ばかり考えていたように思います。
結果、命が惜しくて惜しくて仕方がありませんでした。
命が惜しい訳ですから「死」というものに酷く怖れを感じていたように思います。
そして同時に不満ばかり持っていたようにも・・・。

あれから約10年
周囲の人を押し退けてモノを買い占める事はしません。
自動車もぶつかっても自分が死なないものであればOKです。
何でも自分のものにしないと気が済まない事もなくなりました。
そして、自分自身の身体のパーツ一つひとつさえ自分が脳死になった際
使えるもの(臓器)はすべて使って頂けば良いように健康保険証に記載してあります。

今日の私は一生懸命に生きさせて頂きました。
明日もまた一生懸命に生きさせて貰うつもりです。
一生懸命に生きたからこそ明日の不安を持つ事はありません。
明日もまた一生懸命に生きさせてもらえば良いだけなのですから・・・。

あなたは死が怖いですか?
今日一日を一生懸命に生かさせて貰いましたか?
一生懸命に生きさせて貰えば死を怖がる必要など無くなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命を救ったおはしも運動

2011-03-29 | 世間知らずな私
東北の大震災の被害がどんどん明らかにされています。
しかし、本当のひどさ無残さはテレビなどでは報道されていないようです。
画像に映しだせない悲惨さがあるということらしいです。

今回の震災で小中学校、高校の普段からの避難訓練と咄嗟の判断が命を救ったとの報道がたくさんあります。
そんな中、ある学校で子どもたちを救ったのが「おはしも運動」だったとの事でした。
おはしも運動とは津波が起きた時の絶対守るべき心得を言っているようです。
  お・・・押さない
  は・・・走らない
  し・・・しゃべらない
  も・・・戻らない
確かに自分が助かろうとすると身勝手な行動を起こし
結果として周囲まで巻き込んでのパニックを引き起こす事になります。
そんな中で言い含められてきたこの言葉は命綱ともいえる言葉です。

この他にも
  お・・・押さない
  か・・・駆けない
  し・・・しゃべらない
  も・・・戻らない

  オ・・・押さない
  ア・・・慌てない
  シ・・・静かに
  ス・・・素早く
などがあるそうです。

また、おかしもは二次災害を防ぐという意味合いも込めて
  お・・・置いてけ
  か・・・構うな
  し・・・仕方ない
  も・・・もう無理だ
という風に使う事もあるようです。(ウィキペディアより引用)

一日も早い復興をお手伝いしたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分け合うな!

2011-03-29 | 危機管理
精神論的な事を書いてみます。
やや精神論的過ぎて分かり辛いかもしれません。
もっとも分かり辛いのは今回に始まった事ではないのですが…。

「分け合うな」というと有無を言わさず叱られてしまいそうですが
分け合うという事はどんなに我慢をしたとしてもいずれ底がつく
いつか来る死をただ手を拱(こまね)いて待つだけになってしまいます。

分け合うという事は非常にきれいな行為に見えはするけれど
反面すごく消極的な行為であると言えるのです。

それならば、分け合うのを止めにし
「分け与えられるようにしましょう」という事です。
分け与えるという事は自身が積極的に分けるという行為に参画し
しかも与えられるという受動的な立場になるのではなく
分け与えるという能動的な立場になるのです。

なんだかうまく言えなくなってきましたが
消極的に与えられる事を待っていてもいつかは尽きてしまう
しかし、積極的に与える側に立てばいつかは道が開けて来るという事です。
積極的に与える側に立ちたいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一隅を照らす

2011-03-28 | 他人のフリ見て我が身を正す
「一隅を照らす」とは比叡山を開いた最澄が「天台法華宗年分学生式」という書物の中で
一隅を照らす国宝的人材を養成したいと熱意を込めて書いたものだそうです。


「国宝とは何物ぞ、宝とは道心なり。道心有るの人を名づけて国宝と為す」

 道心(どうしん)とは道を修めようとする心、仏教においては仏道を究めようとする心です。
この道心をもって生活することができる人が国の宝であると示されています。
 例えば、自分の仕事を自己に与えられた天命と心得て、打ち込む人こそ道心の持ち主でしょう。
どんな仕事でも、このような人は限りない喜びを仕事の中に見いだし、
生き甲斐を仕事の中に感じることができるに違いありません。
「自分という人間はいかにあるべきか」を追究し、自己の理想や目標を定め、その実現に向かって努力すること、
そのような人生の道を歩む心といえるでしょう。
 このような人が国中に充満すれば、国は栄え、社会は浄化され、物も心も豊かになる世界が実現します。
したがって、伝教大師の御心は、一個人の完成のみならず、道心ある人々を育成し、
国全体、ひいては世界中に及ぶことを願っているのです。
(以上「天台宗HPより」)

一隅を照らす
自分のことしか考えない人達があまりにも多くなりすぎました。
被災地で不足している電池やトイレットペーパー、ティッシュが世の中から消えてなくなりました。
乳幼児に影響があると発表されるやいなや蒸留水が次々売り切れてしまいました。
本当に一隅を照らすというような意識があれば
絶対にそのような事など有りえない筈なのにです。

一隅を照らす
そんな人生を送りたいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当のワルは我が身だけを守る

2011-03-27 | 他人のフリ見て我が身を正す
全員解任!
現在日本中をいや全世界を震撼させている福島県原発事故
その責任者たる経営陣は即刻解任すべきです。
あまりにも無責任過ぎます。
自分たちはのうのうと事故現場から遠く離れたところで記者会見をし
現場の辛さは分かろうともしていません。

あまりにも無責任な言動で
被災地の方々も
日本国中の方々も
みんなみんな大きな被害に有っています。

放射線浴びた3作業員が退院へ 被曝2~3シーベルト(朝日新聞) - goo ニュース

今回の3人の作業員の方々はまさに被害者です。
自身(所属する会社?)の不注意もあるかもしれませんが
高濃度の放射線がある事を知っていながら周知させていなかった東電
覚悟して事故現場に入るのと
全く知らずに事故現場に入るのとでは意味が全く違います。

この事故が終息した段階で
直ぐに東電の経営幹部は全員解任です。
そしてすぐに二分割か三分割です。
さらに、根本的な「命の大切さ」を教えるべきです。

今から65年も前に日本は原爆の被害に有っています。
全世界で唯一の経験者です。
それなのにあまりにも東電の経営幹部は人の命よりも機械を大切にし過ぎです。

機械はもう一度作れます。
しかし、人の命は今この時のみです。
万死に値するような犯罪を起こしながら
のうのうと記者会見をしている姿を見るにつけ
ただただ腹立たしくなってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丈夫な会社の作り方

2011-03-27 | 経営改善
何も建物の丈夫さを競う話をするのではありません。
企業の基本的な強さ、成長力を「丈夫」という言葉に込めています。

世の中が急ぎ過ぎているせいでしょうか
ただひたすらに「拡大」を図ろうとする傾向が強いように思います。
その拡大の尺度は「売上」であったり「従業員数」であったり「不動産の大きさ」だったりします。
しかし、本当にそんなものが企業の永続性に役に立つのだろうかと思うと
残念ながらそのどれもが「丈夫な企業」を表すものではないように思います。

「丈夫な会社」とは、
利益が出せる会社であり
永続性がある会社であり
誰もが憧れる会社であり
思いやりがある会社であり
もちろん税金をしっかり払える会社であり
社会的存在としての応分の負担が出来る会社です。

毎期毎期利益が出せるようにするためにすべきことは?
永続する企業となるためにすべき事とは?
憧れられる存在になるになるためにすべきことは?
・・・・

大きければ良いというものではありません。
人を蹴落としてでも自分が生き残れば良いというものでもありません。
利害関係者が皆、楽が出来れば良いというものでもありません。
額に汗し、考え、チームワーク良く仕事が出切る会社にしなければなりません。

ちなみにあなたの会社の現状はいかがですか?
何をすれば「丈夫な会社」になると思いますか?
一度じっくり考えてみるのも大切な事ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与謝野の乱

2011-03-26 | 危機管理
本末転倒!
電気料金の値上げ、本気でしょうか?
企業が持つ全企業力を以って今回の大罪には報いさせるべきです。
それが被害者である国民に対して値上げの仕打ちをするとはおかしくないでしょうか?

今回の震災は天災です。
しかし、その後の原発事故は人災です。
人災の張本人である東電と政府は
先ずは自身の身を以って国民に謝罪すべきです。

与謝野氏「節電促進へ料金値上げも検討を」(朝日新聞) - goo ニュース

ガソリン急騰時の課税回避制度「やめなければ」 経財相(朝日新聞) - goo ニュース

そして今度はガソリン税課税回避制度の撤廃
どこまでも歳入ベースでしか物事を考えられない与謝野大臣
税金社会保険に精通、経済通、政策通などと勝手にイメージを作り上げ
結果は何も考えない増税論者です。

我慢すべきは誰ですか?
率先して動くべきは誰ですか?
先ず隗より始めよではないのでしょうか?

法人税減税も無くし
どこに活気ある日本を作り上げようというビジョンがあるのでしょうか?
まさに日本の危機ここに有りという感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に大切にすべきもの

2011-03-26 | つれづれ
ある勉強会でこんな事を勉強させて貰いました。

万人の思いを同じ方向に向かわせる事は難しい
ならば代表者がその全体の思いとして行動すべきである。

社内で議論をしていると会社の信用がどんどん傷ついて行く
そんな場合は代表者が自分の思いを貫くことによって組織の総意とする。
信用を維持するための危急の自体には代表者が率先して行動すればよいのです。

以前の私は会社の代表者ではなく
家庭の代表者としての行動しか出来ていなかったように思います。
即ち、自分の家族が一番大事であって周囲の人たちは二の次だったように思います。
しかし漸く考え方が変わってきたように感じます。

自分が一番最後
その前は家族
そしてその前は会社であり
一番早くに手を差し伸べたり考えたりしないといけないのは地域そのものについてです。

本当に大切にしないといけないもの
それを間違ってしまうと
今回の東電のような独り善がりの事故対応になってしまうのでしょう。
会社としての東電は本当に大切なものが見えなくなり
現場で献身的に働く人たちは本当に大切なものが見えているように思えます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうが支援の輪を呼ぶ

2011-03-25 | つれづれ
東北関東沖大地震の被災者の皆さまの1日も早い復興をお祈りいたします。

今回の大震災で海外でも連日報道された日本人の律儀さというか道徳心というか
人を押し退けてでも我が身が良い目に逢おうという人はほとんどいらっしゃいません。
おそらく被災者ではないでしょうが
被災した信用金庫から4000万円が無くなるという火事場泥棒も発生はしていますが…。

窮地の時にこそ人の本性が見えるものですが
今回の窮地では被災者の方々同士が互いに互いを励まし合い
一人でも多くの人が助かるようにとお互いに思いやりを見せる姿が報道されています。

日本には
そして日本人には素敵な言葉があります。
それは「ありがとう」という言葉です。

今回の震災で何度となくテレビ報道で映し出される被災者の方々の姿に
「ありがたい、ありがたい」という言葉がついて回っています。
窮地に置かれているのに「ありがとう」を連呼される被災者の方々の姿は
「この人たちをなんとかして差し上げないといけない」という日本国中の総意に繋がり
多くの支援物資や義援金になっているように思います。

変な思惑が入っていない「ありがとう」の姿を見るからこそ
一日も早い支援の手を伸ばしたいと思うのでしょうね。
「ありがとう」の言葉の持つ不思議な威力ですね。

がんばろうニッポン!
みんなでこの窮地を乗り越えたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50Hzと60Hz

2011-03-24 | 世間知らずな私
小学校の授業で習った国内の電気の周波数の違い
糸魚川以西、長野、富士川以西は60Hz(ヘルツ)
糸魚川伊東、群馬、埼玉、山梨、富士川以東は50Hzになっています。
その理由は・・・。
忘れてしまっていました。
いや、習っていないのかもしれません(先生のせいにしちゃいけないですね。)

今般の東京電力の人災(現場の方を差しているのではありません経営陣の事を言っています)で
浮き彫りにされた周波数の混在を放置しておくことの危うさ。
東京電力の供給能力不足を補う手立てがありません。
普通なら、被災地ではない中部電力や関西電力、北陸電力などから送電すれば良さそうなものを
この周波数の違いがそれを拒絶する結果となってしまっています。
60ヘルツを50Hzにできる能力は一日100万キロワット分しかないようです。
これでは東京電力が不足だという最低1000万キロワット不足分の10分の1以下しか補えません。
首都機能、企業の機能の分散は不可欠となりそうです。

さて、本題の周波数の違いはどこから来るのか?
それは発電機が60ヘルツはアメリカの発電機を使い
50ヘルツはドイツの発電機を導入したからのようです。
意外に単純な所にその発祥は有るものですね。

今回の東電の人災の影響はあまりにも大きすぎました。
経営効率を考え人命を後回しにしてしまいました。
リスクマネジメントの観点からは以下の事が必要となりそうです。
①東京電力の分割(最低3つくらい?)
②国内の電気の周波数の統一
③首都機能の分散(北海道から沖縄までまんべんなく)
④企業活動の分散化(一極集中を回避する)
⑤原子力発電の更なる推進(より安全性を高め人命尊重を最優先させる)
これ位は目指さないといけませんよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を変える

2011-03-24 | 自己啓発
先日参加した価格交渉に勝つセミナーでのひとコマです。

Q1 あなたの長男が7歳の誕生日を4月2日に迎えます。
   プレゼントは前々から欲しがっていたスポーツタイプの自転車です。
   長男の体格に合うまさに欲しかった自転車を漸く見つけた時に
   同時に同じ自転車をどうしても欲しいという人が
   あなたと店員さんに譲ってほしいと懇願し始めました。
   店員曰く、この自転車は日本中探してもこの一台が最後だというのです。
   聞けば、氏の次男が4月10日開催の自転車のレースに出るのに自転車を盗まれてしまったという事です。
   さて、こんなときあなたはどうしますか?
   絶対条件は、我が子の誕生日のお祝いの為に絶対にその自転車はあなたのものにするというものです。

A1 あなたなりの答えを答えてください。

この設問の時に、一度目は参加25組の中で所定時間内で自分のものに出来た人はいませんでした。
もちろん(?)私もできませんでした。

そんな時次の前提が加わりました。

Q2 同時に自転車を欲しいという相手をよく見るとその相手は同じ町内のBさんでした。
   しかも、Bさんの次男はあなたの長男の同級生です。
   子どもたち同士でしょっちゅう遊んでいる中ではありませんか。
   さて、この条件が付いた時、あなたはどんな交渉をしますか?

A2 あなたの答えを答えてください。


一番目の時には交渉がまとまらなかったのに
二番目の時は開始30秒で交渉がまとまる組にはじまり遅い組でも3分も要しませんでした。
なぜこのような差が出て来るのでしょうか?

この問題の答えが「あいだみつお」さんの代表的詩集「にんげんだもの」に収蔵されています。

  うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる

  うばい合えば憎しみ わけ合えば安らぎ

奪い合う空間に幸福感はあり得ないのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不器用だから

2011-03-23 | 自己啓発
私は不器用な人間です。
したがって、器用に立ち回ることが出来ません。
もっとも、なんの勘違いからかそんな私を周囲の方たちは
器用な人間と思い込んでいるような節もあるのですが
最初にお話したとおり間違いなく不器用な人間です。

不器用だから心を込める事しか出来ません。
不器用だから執着心を持って接する事しか出来ません。
不器用だから周囲に流されようにも流されません。
不器用だから納得したら突き進んでしまいます。
不器用だから自分の事は後回しにしてしまいます。
不器用だから文字を書くのが遅いです。
不器用だから工作をさせても上手ではありません。
それでも自分の出来ることを精一杯やろうと心に決めています。
不得意から逃げるのではなく
不得意の中に楽しみが探し出せないか探そうとしています。

私が器用であったら
きっと嫌な人間になっていたと思います。
ただでさえおなかぽっこりの体型です。
ふんぞり返っていると思われるに違い有りません。

不器用だからこそ出来る自分の生き方
それは周囲の方たちの為に生きること
ただし、私を利用してやれと言う人の為には生きていません。
本当にもがき苦しみなんとか現状を打開したいと真摯に考える人たちの為に
自分の出来ることを精一杯やって行きたいと思っています。

何事も諦めずにやり続ければ何かが変わる!
そう信じて自分の不器用さと仲良く付き合いたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレに替える言葉は?

2011-03-23 | 自己啓発
東日本大震災の被災者様にお見舞いを申し上げます。

テレビニュースの中で紹介されていたひと言です。
「被災者の皆さんに『頑張れ』とは言えません。だって、みんな頑張っていらっしゃるんですもの。
 私が声掛けできるのはたったひと言
 『頑張らなくて良いから、困った事があったら何でも言ってね。なんかお役にたてるようにするから』」

なんて素敵な言葉でしょうか。
頑張っている人に『頑張れ!』は励ましにならずに地獄のひと言になるとはよく言われている事です。
だからこそ肩の力を抜くように促して『困った事があったら何でも言ってね。』と言う。
これが本当のやさしさなのでしょうね。

ひょっとしたら「ガンバレ」は他人事なのかもしれません。
一歩間違うと励ましどころか囃し立てる結果になるかもしれません。
他人事を自分事にするには「何でも言ってね」に変える必要がありそうです。
だって、「何でも言ってね」=「自分が動く宣言」なのですから・・・。

さあ、これを機に「ガンバレ」は言わないようにしたいと思います。
もしも言うなら「一緒に頑張ろう!」とか「困った事があったらいつでも言ってくれよ!」にしたいと思います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする