日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

経営企画室作りなさいって!(^^)!

2015-09-30 | 経営改善
メチャメチャ手前味噌なお話をします。

今年6月末採用したスタッフに
採用当日に「経営企画室長」の肩書を持って貰いました。

年齢は私の姉と同じ63才
素晴らしい成果を出してくれています。

今週末に控えた弊社最大のイベント「経営支援セミナー」でも
当初120名定員を150名に拡大したにも関わらず
その集客を達成する大きな原動力になってくれました。

何を置いても従来にはなかった新規参加者を多数呼び込んでくれたこと
新規参加者を自分の足で募ってくれたこと
そして、個人の集客目標を遥かに超える集客を達成してくれたこと
すべてその役割を理解し行動に移してくれているからこその成果といえます。

更に今回のセミナーには、県や市町の関係者を聴講者として初めてお招きしています。
単に要請するだけではなく実際に「参加する」という確約まで貰っています。
この成果も従来ではできなかった動きと成果です。

セミナーの成果ばかり書いているとそれ専業と思われると困るので
入社後の活躍をいくつか書くと
補助金の新規案件獲得と申請
補助金助成金の情報収集と提供
セミナー講師受託活動
県内団体や民間企業への広報
プレスリリース案作成持ち込み
お客様からの要望収集
会議懇親会への出席・広報
経営コンサル補助
などなどその活躍は筆舌に尽くし難いほどです。

設置してみて初めて分かる「経営企画室」の有難みです。

もっとも、人材に恵まれたからこその感想なのですが
是非企業様には採用設置して頂きたい部署だと実感しています。

おっと、もちろんこの活躍を支える裏には
弊社にはもともと同業他社が羨むほど優秀なスタッフが居る
というアドバンテージがあることを書き添えておきたいと思います。

当社のスタッフの皆、本当にありがとう!(^^)!
これからも突っ走るからねえ~♪
(えっ!?疲労困憊だって??そんなことないよねっ!ねっ!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪は悪人が作り出すのではなく思考停止の凡人が作る

2015-09-28 | 元気が出る経営塾
日経ビジネスに書いてあったくだりです。

東芝の不正の根源はどこにあったかを探って行くときに
犠牲者と思われている従業員達は実は加害者でもあったという事です。

不正だとわかっているのに悪に手を染めるのはやっぱり悪です。
悪以外の何物でもありません。

会社を守るためのなら人殺しをしても良い!
なぜなら私は会社を守るために行動したのだから…。

これは数年前に中国で流行った「反日無罪」と同じ思考です。
当時中国人のことを侮蔑していた人が今回の東芝事件に関与していないことを願うばかりです。

アウシュヴィッツ収容所でユダヤ人の大量虐殺を指揮したアイヒマンを
「上からの命令を真面目に実行しただけの凡庸な男」と断じたアーレントは
「ナチス擁護」のレッテルを張られましたが
まさにアイヒマンは根っからの悪人ではなかったのかもしれません。
(しかし、罪は罪です。断罪されるべきです。)

誰かさん(当時の首相)が「滅私奉公」なんて言って逆に悪人にされたことがあります。
滅私奉公をして会社に尽くすのではなく正義に尽くす気概を持ちたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RIZAP式人心掌握術!?

2015-09-27 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
結果にコミットするRIZAP
テレビコマーシャルでセンセーショナルなインパクトを与え
たった3年で60店舗200億円の売り上げを上げるまでに急成長しています。

今朝のがっちりマンデーで紹介されていたお客様をその気にさせる人心掌握術を見て
私自身や自社が持ち得ていない目指すべき姿がありました。
それが1回注意して2回褒めるという事です。
褒めてその気にさせ
注意をして修正を促し
再度褒めてその気にさせる
この繰り返しをすればお客様はドンドンRIZAPの指導を受け入れて行く
まさに理にかなった人心掌握、育成術といえます。

また、ジムに来ていない時も常にあなたの傍にいることを意識させるフォローの仕方
食事をメールさせることにより改善点を褒め
更に日常の行動や思考にまで踏み込んで寄り添う姿勢を見せる。
これがうれしくない筈がありません。

益々お客様は張り切ってダイエットに励むという
良いスパイラルに巻き込んで行くことが出来ています。

結果にコミットするというインパクト
そしてオンリーワンのフォロー体制
これなら辛い筈のダイエットも楽しくなりますね。

えっ!
おまえもRIZAPやるのかって?
心が揺れても開くに開かない財布の口が
そうさせてもくれないようです(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっれえ~(*_*; 新三本の矢ってナニ??

2015-09-27 | つれづれ
なんだか雲行きが怪しくなってきました。

一昨日(24日)発表された新三本の矢
まだ第一弾の三本の矢の三本目が空回りしたまま次のステージが用意されてしまいました。

新たな3本の矢は、
① 希望を生み出す強い経済
② 夢を紡ぐ子育て支援
③ 安心につながる社会保障

因みに第一弾は
① 大胆な金融政策
② 機動的な財政政策
③ 民間投資を喚起する成長戦略
なんだか第一弾とは大きく転換し、その中心を構造改革に移す感じです。

インフレ率も2年4か月ぶりにマイナスに転じ
なんだか微妙な感じが漂ってきました。

今こそ個々に厳しい冬に備えるときなのかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共工事には頼らない

2015-09-26 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
先日の建設業者様向けセミナーの後
ひとりの社長様が名刺交換にやって来られました。

「先生(←私のこと)が今日話ししていたようにやってるよ。
 何年も前から公共工事の受注をしないために経営審査すら受けていない。
 民間の仕事は厳しいけれど、そのお蔭で受注単価が低くても
 なんとかやって行ける体制が出来てるよ。」

私に歩み寄って来られた社長様は
まさに意気揚々とされていました。

公共工事が無い。
受注単価が厳しい。
規制が厳しくなった、などなど愚痴めいたことを言って
自身が利益を出せない音を正当化しようとする経営者が多い中で
自らの生き残りをかけて
敢えて公共工事を一切取らないという選択をされた社長様

素敵です\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借換えの効果バツグン

2015-09-25 | 税金・節税・資金繰り
資金繰りコンサルを受託している企業様の借り換えが山場を超えました。

元金返済を毎月250万円削減し、従来の半分以下の返済金額に抑えることに成功したのです。
年間3,000万円超の返済額の減少には社長様もニコニコ顔です。

どんな手を使ったのかって?

リスケジュール(条件変更)?・・・ノンノン(^_-)-☆
他行乗換?・・・ノンノン!(^^)!
脅した?・・・ある意味そうかも(^_^;)
最新の金融情勢を知っていたからこそ使えたテクニックがあります。

別れ際にニコニコ顔の社長様が
「これで新規投資が出来る」
笑顔の中に安ど感が見えたのを見て
ホッと胸をなでおろす私なのでした\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝・感謝の同窓会!?

2015-09-24 | つれづれ
連日しつこくお話ししている10月2日開催の経営支援セミナー
当初定員の120名を超えてからの集客はもっぱら縁故に頼っています。
結果、本日夕方現在の参加お申し込みは131名\(^o^)/
ご参加頂ける皆様には本当にありがとうございます。

そして、参加お申し込みが叶わなかった皆様には
次回のご参加をお待ちしています

今回はうれしいご参加者がいらっしゃいます。
遠方からわざわざセミナーを聴講してくださる社長様がいらっしゃいます。
本当にありがとうございます。

更にうれしいご参加者がいらっしゃいます。
共に企業再生の路を模索した社長様です。
久々に経営の最前線に出てこられる社長様には
まさに同窓会に出席する同窓生の感慨があります。

私の無茶ぶりにお応えいただく提携協定企業様
日程をやりくりしてご参加頂く皆様
本当に感謝感謝です。

今回の経営支援セミナーのテーマは「気づきそして繋がり」です。
そのテーマを実感して頂けるようしっかり皆様をお迎えしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続5連休の有給休暇の消化、順調です\(^o^)/

2015-09-23 | つれづれ
給与計算が終わりました。
今月も一生懸命に働いてくれたスタッフには感謝です。
一生懸命じゃなかったスタッフは、・・・そんな人はいないと思います(^_^;)

そんな中で、今月は2日間の夏季休暇取得者と
強制取得を義務付けている5連続有給休暇の取得が進み
当初心配していた「誰も連続有給休暇を取らないのでは?」という心配を払拭してくれました。
本当にありがたいことです。

中小企業では全日取得が難しいとされる有給休暇の取得を推進し
メリハリのある会社にして行きたいと思っている最中
スタッフによる順調な取得は、その真意を汲み取ってくれたものと感謝に尽きません。

休むことが悪いことではありません。
決まった休み位取れる企業づくりをしたいと思っています。
働くときには働く、休む時には休む
そんな当たり前を提供できるようにしたいと思っています。

もっとも、一番だらしないのが私かも知れません。

お盆明け5連続休暇を取ったものの
その全日に私の趣味であるお仕事を入れてしまい
周囲から見ると休んでいるのか
趣味に没頭しているのか分からない状態だったと思います。
(私自身は趣味の仕事に没頭していた期間でしたので、メチャクチャ楽しかったです♪)

有給休暇を含め、年間130日を超える休日を消化すればするほど
仕事の効率化を図らなければなりません。
効率化は手抜きとは似て非なるものです。
お客様のご要望は(ご要望が無くても)100%以上の力を尽くしご支援し尽くさなければなりません。
したがって、休暇こそスキルアップに全力投球しておかないと
お客様に不満を持たせてしまう事になってしまいます(=365日強制休暇という倒産に追い込まれる!?)。

さあ、明日から束の間の平日が帰ってきます。
休みボケなんかせずにしっかり客様のサポートに奔走します\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィーク最終日はやはりコレ(^-^)

2015-09-23 | つれづれ
長かったシルバーウィークも今日が最終日。
最終日には最終日らしく行きたいと考えています。

当社給与計算。
今週の講演レジュメ3本分。
お客様企業へ訪問しての経営相談。
金融機関提出のための当社経営計画書修正。
新事業展開のための、事業計画書作成。
シルバーウィークが目眩くスピードで駆け抜けてしまいました。

この夏、当社社名を変更してから私を取り巻く仕事環境がガラリと変わりました。
まだまだ発展途上ですが、もっともっと多くの方に当社の存在意義をお知らせする使命が生まれました。
当社にしかできない中小企業支援です。

おっと、もうこんな時間です。
それでは、シルバーウィーク最終日をメチャクチャ楽しむこととしましょうかo(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCABAL ZEGNA・・・。あとはDORMEUILか・・・。

2015-09-22 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
普段は自分の姿格好に無頓着な私。

しかし、先日紳士用品で日本NO1メーカーと自負される社長様に
「NO1になるには、それなりの姿恰好が必要だ。」
とおっしゃっていました(ちなみにその社長のジャケットは80万円という超高級品)。

確かにNO1の企業の社長が19,800円の吊るしのスーツなんて着ていたら
商社を含めどこの販売店も相手にしてくれないでしょう。
最初の印象を大切にすることがNO1への道なのかもしれません。

その言葉に触発されてと云う訳ではありませんが
この数年、秋冬物のスーツを作っていなかったので
思い切って2着あつらえてきました。

あつらえたのは、先日知り合った赤坂社長が経営しているASPIRAさん
物腰の柔らかな女性スタッフと気さくな赤坂社長が応対してくださいました。

過去にイージーオーダーというスーツは地元デパートや地元テーラー、
上場企業の訪問販売などで数多く作ってきましたが
今回は今までとは全く違っていました。

生地のチョイスや採寸から縫製の仕方に至るまで
細部に亘りきめ細かく説明いただき、プロらしいご提案を頂きました。

ファッションに無知な私には豚に真珠(?)状態なのですが
生地は、SCABALとZEGNAをチョイスして頂きました。

気になったので帰ってから調べてみるとこの2社は
紳士服の世界3大メーカーのうちの2社で、オバマ大統領や松井秀樹氏が着用しているものだそうです。
次回、DORMEUILを購入すれば3大紳士服メーカー制覇となることになります。

出来上がりは10月中旬なのでそれ以降でお披露目することになります。
もうしばらくお待ちください
私の「馬子にも衣装」姿をお見せいたしますよ\(^o^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人が銀座を占拠!?

2015-09-21 | つれづれ
今月初めの経営再建講座で「爆買いの姿を自分の目で見て来なさい」という
先生の宿題を果たしに(?)銀座をブラブラして来ました。

銀座は、まさに中国の中の日本という感じでした。

歩行者天国にたむろする中国人観光客の姿は
まさに日本人とは一線を画し、お行儀の悪い国民性を露呈していました。
でかいキャリーバックに色鮮やかな原色のスカーフ
ところ構わず寝そべり、記念写真をパシャパシャ・・・。

絶対に中国人だけにはニッポンを侵略させたくないと
思って見てしまったのは私の偏見のなせる技なのでしょうか?
安保法案が可決して良かった\(^o^)/

あるお店では中国人が店内外にたむろしており
怖くて近寄れない迫力がありました。

写真はユニクロ銀座店ですが
この中も日本人よりも中国人の方が多いのではないかという位
店内に中国語が飛び交っていました。

ただ、ユニクロ店内でおかしな光景を見てクスリと笑ってしまいました。
MENSコーナーで接客をしている欧米系白人の男性店員さんが
片言の日本語で精算をしていた相手がこれまた欧米系白人の男性客。
英語で話せば良いものを最初から最後まで片言日本語だった姿を見て
「郷に入りては郷に従え」を純粋に遂行しようとする欧米系男性店員さんに
思わず心の中でエールを送ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居から見た風景で士気高揚す\(^o^)/

2015-09-21 | 自己啓発
9月初めに同行させて頂いたこうのうビジネスセミナー社長塾の研修旅行で皇居を訪れました。
写真は、その際に、皇居側から大手町(?)側を撮影したものです。

青々とした皇居の芝生越しに見える林立するビル群
何とも壮大で雄々しい姿に「何故か、やればできる!」という思いに駆られてしまいました。

50階建てのビルを建てたいなどと思ったのではなく
日々の積み重ねが必ず成果に繋がるのだという確信を持ったのです。

自分自身の力はちっぽけでも
そのちっぽけな力を集約すれば必ず何かを引き起こすことが出来る。
そんな勇気みたいなものを与えて頂けたように感じます。

今朝も目を覚まさせて頂けたので
どんな発見ができる一日になるか楽しみです\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚が居る所で魚を釣れ! 釣果20パイを経営に繋げると…。

2015-09-20 | つれづれ
苗島さんお許しください。
勝手に釣果を掲載させて頂きました。
苗島さんのヘアサロンにご興味がある方もない方もコチラへ(^_-)-☆

氏はこの日20パイのアオリイカを釣ったそうです。
もちろん大した腕前があるからなのですが
大切なのは「お魚がいる場所を超ド級の嗅覚で嗅ぎ当てられた」ことだと思います。

昨日から東京officeで缶詰になっている訳ではなく
シルバーウィーク明けに皆様に経営のヒントをお渡しできるよう
神出鬼没、アチラコチラに出没しています。

今回改めて自覚させられたのは
「魚がいる所に釣り糸を垂らせ」という事です。
魚がいる所であればどんなに高価な竿で釣ろうと
どんなに無駄に見える撒き餌を撒こうと
極論すれば猫の手の代わり位になるかもしれないアシスタントを横に付けようと
魚が居れば
魚から勝手に釣り針に喰らいついてくるのです。

分かりやすく言い直せば(飲食店を念頭に置いています)
お客が居る所であれば
どんなに過剰投資をしていようと
どんなに無駄なチラシやテレビ宣伝で散財しようと
どんなに能力のない従業員を採用しようと
お客さえいれば
お客から勝手に店に入って来て大量に消費してくれるのです。

貴方から買いたい
貴方からサービスを受けたい
貴方からじゃないと嫌なんだ
そうお客様から言われる場所を探すことも大切ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備着々 経営支援セミナー121名様ご参加お申込み♪

2015-09-20 | 元気が出る経営塾
来る10月2日は、当社関与先様そしてセミナーに参加される企業様にとって
新しい意識付けの中で企業経営が出来る第一歩の日になります。

今回は著名な企業家であり講演家でもある木越和夫さんに特別講演をご依頼しました。
例年なら100名の参加者を募るのに四苦八苦するのですが
開催2週間以上残しご参加のお申し込みが当初目標の120名を突破しました。

調子に乗って会場への入場可能数200名まで参加者数を引き上げたいと考えています。
なにがなんでも木越さんのお話を聞いて頂きたいのです。
休み明け、私からのFAXが届きますので迷わず参加お申し込みください。
もしも、ファックスが届かない場合はコチラを印刷しFAX又はメールにてお申し込みください。

参加費3,000円(税込)には、飲み食べ放題の飲食付き異業種交流会への参加費も含まれていますので
こちらの方も是非是非ご参加ください。
例年異業種交流会参加者の半数以上が弊社関与先様以外の方が参加されていますので
一見さん的思考は全く不要です。
ドンドン飲んで食べて大騒ぎしましょう\(^o^)/



更に、この数年めざましいご活躍のあった経営者様を表彰する「経営者表彰」も
今年は初めて女性経営者様に授与させて頂きます。
社長の苦労話やバイタリティーある行動は是非是非お聞きいただきたい内容です。

特別講演の前後を私が基調講演としてお話しさせて頂きます。
その名も「景気転換期の企業経営のポイント」です。
いまこそ経営者は経営の4資源をフル活用すべき時が来ました。
そのお話しを木越さんのお話しの解説も踏まえながらさせて頂きます。

自分が仕掛けているセミナーではありますが
当社に関わって頂く方お一人お一人の輪が大きくなっていくことを思うと
ワクワク、ドキドキしてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

克己復礼

2015-09-20 | 自己啓発
東京Officeに居ます。

もう日が開けていますので今は日曜日です。
昨日からの日程を追いかけると
昨日は、一昨日のお忍び会(?)の流れで、やや二日酔い気味からスタート(*_*;

午前9時30分からの金沢市郊外の市でのM&A相談業務の前に企業内不正について電話でご相談を受け
その後、11時30分までの2時間の相談を終了。
その相談業務の最中の2時間の間にも
何度も企業内不正の対応(ご相談)で留守番電話にコメントが残っていました。

M&A相談業務の後、再発防止のアドバイスなどに奔走しながらの昼食を済ませ
午後2時からの「こうのうビジネスセミナー社長塾in金沢」にて3時間の講義

そしてその後最終便の飛行機で東京へ飛び
冒頭の景色が見える場所にいます。

東京という喧騒の中に居ることが気持ち良くなってきたこの頃ですが
実戦の場はまだまだ北陸に主軸を置いています。


「克己復礼」という言葉を探し出しました。
意味は、私情や私欲に打ち勝って、社会の規範や礼儀にかなった行いをすることだそうです。

競争の激しい時代の中で
自分たちの企業の特徴を見て頂き
感じて変化して行きたいと思っています。
私利私欲を捨てて…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする