日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

連帯保証人外します!

2015-04-30 | 税金・節税・資金繰り
数年前から顧問をさせて頂いている経営者A氏に依頼されていた宿題が解決しました。

友人企業の借入金の連帯保証を外すという宿題です。

過去に連帯保証を外す作業は何度も経験がありますが
今回の連帯保証の借入金は約5億円です。
そう簡単には金融機関が連帯保証を外させてくれるとは思えません。

が、、、、
外せました\(^o^)/

しかも友人企業は真水融資を勝ち取った上で
金融機関がA氏他数名を連帯保証から外すことに承諾してくれたのです。
更には、金融機関からの借入金利は従来よりも激安のラインです。

昨年2月にスタートした経営者保証に関するガイドラインの
「借入」の側面からのアプローチが功を奏した感じです。

連帯保証をしている企業が危機的状況の際に使う「清算」の側面からは
これまた連帯保証人の生活を守る施策が満載されています。

経営者保証に関するガイドラインの有効利用法については
2015年6月9日(火)午後から北國新聞社赤羽ホールにて
私が講師で詳解いたします。

もうしばらくすると北國新聞にも告知されると思いますので
お暇と興味がありましたらお越しください(きっと有料です)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分史 最終章スタート

2015-04-29 | 自己啓発
写真は新社屋建設予定地です。

漸く新社屋の土地の売買契約を終えました。
いよいよ自分史の最終章がスタートします。

気負いはありません。
今日からの自分にワクワクしています。
自分史の最終章は、これまで私を育んで頂いた皆様への
恩返しがメインテーマになります。

その恩返しとはズバリ
①事業を儲けさせ
②事業を発展させ
③社会に還元して頂く
そんな企業づくりのお手伝いの20年にしようと思っています。

「オイオイ!これから20年間も働くと(私が)75歳になるじゃないか!」
そんな風に思われる方も有ろうかと思いますが
75歳まで全速力で突っ走ろうなどとは思っていません。
そんなことをしようものなら
あまりのハードワークに心臓麻痺を起こしてしまうかもしれません。

私がするのは「マネジメント」です。
そしてお客様の「マネジメント」のお手伝いができる集団をつくることです。
マネジメントのシステムを作り浸透させることが主ですから
何も老体に鞭を打ったり
精神的にボロボロになる必要はありません。

最終章で大活躍する新しいコンサルティングファーム「マネジメント」を通じ
経営者の方々に真の経営をご理解いただける機会を提供させて頂くのです。

なんだか自分のこれからにワクワクしてしまうなんて
自分の人生の中でまさかこんな面白い最終章を書き始めることが出来るなんて
思いもよりませんでした。

私の自分史の最終章で
お読みいただいている方々にも登場して頂き
キラキラ輝いて頂きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業繁栄のコツのコツ

2015-04-28 | 元気が出る経営塾
ここのところ税理士の仕事(=税金計算)に面白みを失っています。

税金計算は誰がやっても答え(=税金)は変わらない。
後ろ向き(過去計算)であり、変えようがない。
力量よりはパソコンソフトを使えるか否かが重要・・・。

面白みが有りません。

写真はこの日曜日に北國新聞に掲載された相続税改正の記事です。
残念ながら私の名前は出して貰えませんでしたが
タイトな時間の中で記事の校正をしたのはなにあろう私でした。
久々のタイトな時間の中での北國新聞担当者とのやり取りはドキドキさせて貰いました。

日頃の自身の行動や心の動きがもたらす成果から云うと
周囲と同じことをしていては群れの中に埋没させられてしまうという事です。
大切なのは、同業者とは一線を画すことです。

同じことはやらない!
単純にここがポイントなのです。

周囲と同じことをするから差別化できないのです。
周囲と同じことをするから新しい発想が生まtれなのです。
周囲と同じことをするから低価格競争を余儀なくされる。
ならば、自分が生き残るための「俺だけのもの」を編み出せば良いのです。

「そんなことわかっているよ!」なんて言わないでください。
そんなことわかっているなら行動に移してください。
事業繁栄のコツのコツはココにあるのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOW・HOW・HOW

2015-04-27 | つれづれ
トヨタの「なぜなぜなぜ」はあまりにも有名です。
しかし、昨今「なぜなぜなぜ」が「どうやってどやってどうやって」に変わって来ています。

従来は原因究明をしていれば良かったのかもしれません。
しかし、大量の情報のシャワーが流れる今日では原因究明では
皆が納得できなくなってしまいました。

原因究明ののちは?
そんな疑問や言葉が発せられるようになって来たのです。

即ち問題究明型から解決型への変遷です。

前向き思考になった瞬間
従来型では納得できなくなってきました。
不器用でも良いから問題解決まで持って行きたいそんな方が多くなった気がします。

HOWHOWHOW
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱保証人に向けた中小企業の最新資金繰りのポイント

2015-04-26 | 税金・節税・資金繰り
20ページものですが小冊子を書くことになりました。

その名も「脱保証人に向けた中小企業の最新資金繰りのポイント(仮題)」です。

平成25年以来の小冊子の執筆ですが時流に合わせた企業経営の勘所をということで書き始めます。
中小企業の経営のポイントが知りたいという声にお応えすることにしました。

6月初旬発刊という事でこれからヒイヒイ言いながら書き上げなければなりません。
中小企業金融円滑化法が終了してはや2年が過ぎましたが
中小企業の経営改善は大幅には良くなっていません。
そんな中、一日も早く完成させる必要があるようです。
死にはしませんが死に物狂いで執筆させて貰います。

今回の企画は順次小冊子を発刊し、最終的に1冊のビジネス書に仕上げるという壮大なものです。
ただし、「小冊子の出方次第では中途で企画が消えるかも…。」と脅されてもいます。
近日中に小冊子のプレゼント企画も致しますので
是非是非、お申し込みください。

もちろん本書を使ってのセミナー等のお問合せも承りますので
そちらのお申し込みもお待ちしています。


なんだかまどろっこしい宣伝をしてしまいました(^_^;)


(写真は平成20年ごろ執筆した小冊子です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日 今年は誰とコラボ?

2015-04-24 | つれづれ
昨年2回担当させて頂いた北國新聞社主催資産活用セミナー
本年も8月9日(日)に開催されます。

昨年は、第1回がテレビでもお馴染みの岸博幸慶応大学大学院教授

そして第2回がこれまたテレビでお馴染みのジャーナリスト財部誠一さんでした。

本日日程だけ先行して押さえて欲しいとオファーがあり
8月9日の日程だけ決定しました(あくまでも私は第2部の税務セミナー担当です)。

過去の例から第1部はテレビにも出ている集客力のある経済通の筈なので
きっと皆さんご存知のあの方になる筈です。

ご担当者はリップサービスで
「先ずは先生(←私のこと)の日程を調整してから第1部の方を選定しますので…。」
なんて言ってくださるのですが本当のところは定かではありません。

相続税増税が施行された今年
例年以上のお問い合わせが続いている今年
夏の暑さを節税の熱さに切り替えられる熱いセミナーにしたいと思います。


そうそう
そういえば今年は北國新聞社との縁がある年なのかもしれません。
明後日日曜日の相続対策特集の小規模宅地等の減額特例の記事を監修させて頂いたのと
5月又は6月開催の北國新聞社関連経済研究所主催「北國総研税務セミナー(仮称)」でも
講演の機会を頂いています。

乞うご期待!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今やろうと思っていたのに言うんだもんなぁ~

2015-04-23 | 他人のフリ見て我が身を正す
ご存知の方も少なくなって来たのではないかと思いますが
今日のお題の「今やろうと思っていたのに言うんだものなあ~。」と云う言葉を
テレビCMで言っていたのは西田敏行だったでしょうか・・・。
もう何十年も前のお話です。

そのCM主から弊社コンサルティング会社を賃借していますが
鉄骨鉄筋コンクリートなのに床下から湧き出る水でびしょびしょになったわが社


電話をしたらすぐかけつけてくれたのは良いけれど
修理のために壁に大穴を開けそのまま音沙汰なし。。。
修理したんだかさらに被害を大きくしたんだか…。

施工会社でもあり管理会社の〇東○託の担当者は
まさにキャッチフレーズ通り(?)
「今お電話しようと思っていたんです。」の一言

企業文化は面白い所で受け継がれていくものなのですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登牛、能登地酒、のと寒ブリ10キロ~ ふるさと納税バンザイ!

2015-04-19 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
ふるさと納税花盛りです。
私が6年連続で寄付させて頂いていた石川県鳳珠(ほうす)郡能登町でも
ついにふるさと応援寄付カタログを作成されました。



私のイチオシはなんと言ってものと寒ブリ10キロです。
証明書付きののと寒ブリが10万円の寄付で送って貰えるなんてまるで奇跡のようです。



更には寄付金額5万円でものと寒ブリ8~9Kgまたは
幻の活黄金蟹2~3杯です。


能登町がふるさと納税を注力されているのがわかるのが寄付金1万円の充実ぶりです。
なんと50品目以上の特産品の中から選べるというのです。



能登町ふるさと応援寄付の特産品はコチラに詳しく載っています

ふるさと納税については高額すぎる返礼品を問題とする向きもありますが
ふるさとが活気づく
ふるさとに人が集う
ふるさとが元気になれるなら
全国の皆様からのご厚情を素直に感謝できる方法は採るべきだと思います。

如何ですか?
あなたも私の故郷能登町にふるさと納税してみませんか?(^_^;)



冒頭の写真は昨年末能登町役場へ無理やり押し入って
高副町長にふるさと納税した時の様子が
「広報のと」の記事に掲載されたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクミーティング支援専門コンサルティング開始します!

2015-04-18 | 税金・節税・資金繰り
バンクミーティングが苦手な専門家の方から
バンクミーティングのコーディネートをして欲しい旨の打診がありました。

やったことの無い人や
経験の浅い人にとって恐怖以外の何物でもないバンクミーティング。
一歩間違えれば会場が怒号飛び交う場になってしまいます。

弊社は最大17名の関係者が集う(?)バンクミーティングを経験してきています。
日本全国どの金融機関が出席していてもバンクミーティングの対応できます。

怒号飛び交う
抜け駆け氾濫
判断先送り
無責任発言連発
保身・・・
そんな出口の見えない会議を解決に向け導いて行きます。

日本全国どこの地域のどの金融機関でも対応します。
資金繰りに悩む経営者様の強力サポートいたします!(^^)!

もちろん専門家の方からのご依頼にも対応いたします。



詳しくはコチラまで 有限会社グランドリーム


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ない理由言わない宣言!

2015-04-18 | 自己啓発
自身のこれからの行動を考えると
優先順位を見極めること
出来ない理由を無くすこと
なにがなんでも行動すること
この重要性をヒシヒシと感じています。

(1) 税理士法人名の変更・周知
(2) 新本社事務所の建設
(3) 関連コンサルティング会社の東京進出
(4) 中小企業支援業務拡大(当社に関わる企業は倒産させない!発展させる!)

(1)は、単に現在の「税理士法人泉が丘会計センター」を
  「税理士法人マネジメント」にするだけではなく
  当社グループの総称も「泉が丘経営グループ」から
  「マネジメントグループ」に変えます。
  10年掛けて育ててきた名称を変えるのですから安易にはできません。
   ① 商号変更登記と諸手続き1社
     組織変更1社(有限から株式へ)
   (Y司法書士先生よろしくお願いします)
   ② ホームページの刷新2社と新規1社の作成
   (どなたかお手伝いして頂けませんでしょうか?実績重視です!)
   ③ 会社ロゴマークの作成
   (どなたかお手伝いして頂けませんでしょうか?実績重視です!)
   ④ 関与先及び関係先へのご案内(1千通??)
   (T印刷様よろしくおねがいいたします)
   ⑤ 社内教育(今般の大改革の意義と目的の周知徹底)

(2)は、K信用金庫様とDハウスご担当の執念にも似たご紹介により
  Dハウス金沢支社様が建設の労を担ってくださいます。
  しかし、今回建設する建物は、脱税理士事務所、脱会計事務所を標榜する建築物です。
  Dハウス様ご担当がヘトヘトになる位に当社の意見を織り込んで頂く予定です。
  同時に、うん億円をご用立て頂く、H銀行様、K信用金庫様には
  従来以上の金融支援をお願いいたします。
  あと数日しかありませんが、今月中に土地売買、来月以降で設計・建設開始、なんとか
  新年完成に持って行きたいところです。

(3)は、来月中に東京進出のための準備室を立ち上げ
  資金繰り・売上向上コンサルティング業務の受注に努めます。
  資金繰りや売上向上コンサルは、一括りの方程式はないため個別対応になる予定です。
  当社在京関与先様や金融機関、公的機関等を中心に新規先のご相談を掘り起こします。
  この業務に関してもWEBマーケティングは重要であり、
  実績あるプロデューサーを至急探す必要を感じています。
  自薦他薦を含めどなたか実績ある方をご紹介いただきたい状況です。

(4)は、優秀なスタッフの確保が最優先になります。
  先日、弊社顧問先企業の経営者様が仰っていた
  「直ぐには出来ないかもしれないが、近い将来必ず業界一の
  給料を払える会社にする。一緒に頑張ろう!」これを言い続けていたらそうなった。
  そのような話をお聞きし、弊社も業界一の給料を払える会社にしようと思います。
  感謝があふれ、笑顔があふれ、満足があふれる企業を目指したいと思います。
  一緒に中小企業を元気にする仕事をしてくれる人を捜しています。
  (自薦他薦は問いません。志高い方は一緒に中小企業の強力なサポーターになりましょう)

  当社の存在を知らなかったことで悩み苦し続けられていた経営者様と多々お会いします。
  当社と関わって頂いた直後に相談貴御意の経営者様は
  「こんな事ならもっと早くあなたと知り合いたかった…。」このような感想を漏らされます。
  また、「どうやって動けばいいか、そこまで教えて貰えるとは思っていなかった。」
  そのようなお言葉も多々頂いています。
  当社の存在を知って頂き、1社でも多くの企業様に
  輝かしい発展を手にして頂きたいと思っています。


 私の今後の事業展開にご賛同いただける方は是非ご一報ください。
 ヒトと情報と仕事が集まるコンサルティングファームを実現させます。
 
 私が資金繰りや企業再生にこだわる理由はコチラ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資金繰り!JR目黒駅から片道1時間以内企業様向けご相談会

2015-04-17 | 経営改善
東京を中心に資金繰り相談を承ります。
①約定通りの返済が出来ない
②資金繰りに不安が有る
③資金調達したい
④暫定リスケがダラダラ続いている
⑤経営改善して資金繰りを楽にしたい
などなど

先ずは、来月5月から試行します。
当方が訪問する場合、JR目黒駅を中心に電車で片道1時間以内の企業様限定です。
当方が指定した目黒駅周辺の場所にお越し頂ける場合は、ご相談企業様の所在地は限定いたしません。

ご相談は完全予約制とさせて頂きます。
金沢からの出張相談ですので
日程を合わせて頂く必要がありますがお含みおきください。
なお、下記時間内は24時間対応をいたしますので
早朝、深夜お気遣いなくご希望をお伝えください。

【5月ご相談可能日時】
① 5月1日(金)正午~ 5月2日(土)18時まで
② 5月15日(金)正午~ 5月16日(土)16時まで
③ 5月18日(月)正午~ 5月19日(火)16時まで

【6月ご相談可能日時】
① 6月5日(金)正午~ 6月6日(土)18時まで
② 6月11日(木)10:00~ 6月13日(土)16時まで
③ 6月15日(月)正午~ 6月16日(火)16時まで
④ 6月18日(木)20時~ 6月20日(土)11時まで
⑤ 6月21日(日)16時~ 6月23日(火)18時まで
⑥ 6月26日(金)10時~ 6月27日(土)11時まで

【7月ご相談可能日時】
① 7月5日(日)正午~ 7月7日(火)16時まで
② 7月10日(金)正午~ 7月11日(土)16時まで
③ 7月13日(月)正午~ 7月14日(火)16時まで
④ 7月20日(月)正午~ 7月21日(火)18時まで

ご相談会詳細については近日中に有限会社グランドリームのHPにて公表致します。


今回は、しっかり告知させて頂きました!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティングは行動から

2015-04-17 | 元気が出る経営塾
売上げを集中させなければ改善はない!
こう言い切っての良いほ企業にとって売上げは重要です。

しかし、
どう売って良いか分からない・・・。
そんなことを耳にします。
何も難しいことは無いのに…。
考え過ぎるから売上げが上がらないのです。

予算を期限を決め
エイヤッとばかりにやってみると意外に成功したりします。

中小企業が苦手とするものの中にマーケティングが有ります。
すなわち「どこに売上げの元が有るか探ること」を苦手としているのです。
一番大切な企業経営の根本を手中にしていないのですから
業績が上がる筈などないのです。

思い立ったが吉日と云います。
「これが売れる元かもしれない」
それが消費者(お得意先)の問題解決策になっているかどうかをみて
問題解決策だと自負できるのなら
直ぐに実行に移すべきです。

あなたがやらなければ他の人がやっちゃいますよ!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢・横須賀・目黒・渋谷・金沢・名古屋・三重・墨田区、そして金沢

2015-04-16 | 元気が出る経営塾
今日は金沢から名古屋そして三重へ移動します。

この火曜日から金曜日にかけ
お客様への訪問と税務調査立会い、企業再生案件の相談、セミナー講師、そして研修受講
ねずみ年生まれの面目躍如
ただただクルクルと走り回っています。

それにしても今朝は大変なことになるところでした。
自宅から車で約20分の金沢駅に到着したのが午前5時15分
5時48分金沢発のしらさぎは5時48分発なのでまだ30分以上も有ると思いながら
車の中で最終の身支度をしていました。

ん!??
ない!!!
クレジットカードが無い!!

大変です。
そのクレジットカードが無いと明朝三重県桑名発東京行きの切符を手にすることが出来ません。
私が住んでいるJR西日本管轄でネット予約をした場合、
切符を受領できるのはJR西日本内の主要駅のみです。
いずれのしても同一のカードが無い限りどこであろうと切符を手に入れることはできないのです。

しかも、明日の夕方搭乗する羽田→小松便もそのカードが無いと搭乗できないのです。

何度もカバンや車中を探すもののクレジットカードは見当たりません。
頭の中をグルグルと損失額が駆け巡ります。
JRの切符取り直しが約15,000円
当日飛行機を取ると値段が高いので東京から金沢へ新幹線を使うと約15,000円
合計約3万円が私のポケットから天高く羽ばたいて行くことになります。

漸く決心がついたのが5時20分
「きっとクレジットカードは事務所に置いてきたに違いない!
 ヨシ! 取りに行こう!」
大慌てで金沢駅の立体駐車場から車を出し
早朝の金沢市内を疾風の如く走り抜けました。

・・・・。

案の定、事務所の机の上に名刺と共にクレジットカードは忘れられていました。
ふう、なんとか間に合いました。

もう少しで本日の予定が大混乱するところでした。
準備万端と思ってももう一度確認する必要性を感じさせられた今朝の一幕でした。

いってきま~す!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いものを売るには高いものを売る土壌を創るべし

2015-04-15 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
ある分野で日本一の経営者様
たった一言
高いものを売るには高いものが売れる土壌を持つこと
その土壌作りは先ずは自分から

そう仰ったご本人のスーツ
なんと1着80万円也

目が飛び出そうになりましたが
確かに経営者様の仰る通り

自分の身に置き換えてみると
一着10万円のスーツ(銀座山形屋)
一枚1万5千円のワイシャツ(石川県の高級百貨店大和デパート)
下着に至ってはブティックしまむらで買った合計1280円也
革靴なのに歩きやすさを重視したが為のアディダスの革靴
う~ん、とても高級路線とは思えない…。

たまたま一昨日も若き経営者様に言われました。
「エグゼクティブ相手にする会計事務所でいて欲しい。」と・・・。

自分の殻を破らない限り
この領域には踏み込めないのかもしれません。

敢えて踏み込もうとする根性だけは持ち合わせたいと思います(お金は別として…)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生食きのこ 能登マッシュ

2015-04-14 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
こうのうビジネスセミナー社長塾卒塾生シリーズ第2弾
能登マッシュファクトリーさんの「生食きのこ能登マッシュ」のご紹介です。
このきのこの特別感もさることながら
このきのこを栽培している方が
普段は土木・運送業をしていらっしゃるところが驚きです。

完全無菌室で作られた特別なきのこのお話をチョッとだけご覧ください。

えっ!?
矢継ぎ早にこうのう社長塾卒塾生の活躍を連続投稿する理由を聞かせろって?
お教えしましょう。
この秋開催されるこうのうビジネスセミナー社長塾第4期生に
是非このブログをお読みいただいている貴方にご参加いただきたいからです。
凄く短絡的な発想ですがお許しください。

えっ!?
『東京在住なのにそんな遠い金沢、石川へ行けるか!?』ですって??
大丈夫です!
北陸新幹線が開通し、僅か2時間30分で金沢まで来て頂けます。
自腹を払ってでも参加する価値充分のセミナーに是非ご参加ください。

ということで、随分前置きを長々と取ってしまいましたが
今回ご紹介する能登マッシュ
サラダきのこです。
勇気を持って生食をする訳ではなく
日本で唯一(?)生食用きのこだそうです。
もちろんソテーやアヒージョでも最高に美味しいきのこだそうです。

他では食べられない特別なきのこ
特別なき~のこをあなたにあ~げる~あったかいんだからあ~♪
なんて口ずさみたくなるような特別なきのこ
香り高き逸品にして是非食して頂きたいと思うのです。


能登マッシュのHPはコチラです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする