日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

チョッとムリしたかも。。。

2020-09-23 | つれづれ
連休明けの朝
金沢は眩しい日の光に包まれています。

この4連休はいかがお過ごしだったでしょうか?

私は、この4連休の私の一大イベントは
石川県内32の商品をTwitterで勝手に応援していました。

勝手に地域応援団がご紹介した会社と商品は以下の通り


大部分の会社様には事前通告なしで勝手に応援させて頂いています。

なぜこんなことをするのか?
この答えは、私だけが享受できます。
そう!何事もやってみなければわからないということです。

今回のイベントの最終締め切り日は10月4日です。
この途中経過も含めて、皆さんに色々発信していきたいと思っています。
既にお知らせしたいことがいっぱいですが
そこは、徐々にお知らせということでご勘弁を(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだそんなお金の使い方してんの!?

2020-09-16 | 税金・節税・資金繰り
頭でわかっていても一歩踏み出すことが出来ないのが『投資』の世界です。

投資とは、なにもお金を増やすことばかりではなく
節税をすること
安心感を得ること
自由にお金を使えること
そんな部分も含めて「投資」と考えた方が良いでしょう。

少しだけ私の投資術をご紹介しましょう。

① 上場株式(現物株)
② 上場会社社債
③ 不動産(リースバック、貸駐車場)・・・借入アリ
④ 太陽光発電・・・借入アリ
⑤ 仮想通貨
⑥ 遊具レンタル
⑦ 小規模企業共済
⑧ ふるさと納税
⑨ M&Aによる企業買収(出資)・・・借入アリ
パッと思いつくところで上記のものをやっています。

上記以外で最大の投資は「自社への出資」です。
こちらは、8社への出資をしているので相当な金額になります。

上記、8社の会社経営に加え個人事業もやっていますので
それなりにお金を回すことが可能になっています。

結果として、日本の高額所得者割合を見れば(国税庁出展)、
相応な上位に位置します(ちなみに給与収入1,000万円で5%以内)。

私がやらない投資は、
① 株式の信用取引(痛い目に遭っている)
② 土地、ゴルフ会員権、金などで値上がり益を目論むもの(痛い目に合っている)
③ FXなどハイリスク・ハイリターン商品(20万円を瞬時に溶かした)
④ 貸金(痛い目に遭っている)
⑤ 生命保険(元々投資対象ではない)
とにかく、世の中の流れに身を任すもの、管理が大変なものはやりません。

投資は、数万円単位でやれます。
持っている資金を短期で増やそうとすると痛い目に遭いやすいです。
長期にわたり管理の少ない中で運用する。
そんな基本を守りながら身の丈に応じた投資をする。

机上の空論で終始し
ファイナンシャルプランナー(FP)と名乗って他人に投資を教示する
名ばかりFPではなく
自身で成果を上げるFPであろうと思っています<(_ _)>
(ちなみに私はFPでもあります😉)

ご相談はお気軽に(^^)/(もちろん有料)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2,000万円調達できた! 無利子無保証人印紙不要

2020-09-15 | つれづれ
たった今商工中金の担当者との電話が終わりました。

2000万円の調達確定です。
詳しくは下記参照してください。

2,000万円を無利子、無担保、印紙不要、保証人なしで借りられるのです。

勿論前提条件がありますが
① 小規模企業共済に加入していること(中小機構の制度)
② 掛け金の範囲内の一定割合までの融資であること
③ 据え置き期間1年ののち6か月ごとに返済すること
④ 売上が前年又は前々年比5%以上下落していること
など、このコロナ禍に有っては多くの人が条件をいたすことができる内容です。

経営者は今、少しでも安心したい気持ちでいっぱいです。
その安心の多くがコロナ禍の中での資金繰りです。
どんなに売り上げが少なくてもお金があれば夜も眠れますし
ごはんも喉を通ります。

小規模企業共済に加入されている方は
小規模企業共済の解約なんて考えないで、先ずは借りる選択です。
売上があがらないならせめて金利負担を少なくしながら
手元資金を厚くしたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真意がわからない??

2020-09-12 | つれづれ
私は単純な人間なので
裏のあることをやるのが面倒です。

やりたいものはやるし
やりたくないものはやらない
こんな短絡的な生き方をしています。


今までに、
クライアント企業様
こうのう社長塾卒塾生様
北海道、東北6県、九州7県、7大都市
そして今現在北陸4県の企業、店舗様の商品を
世の中の皆さんに知って頂くべくキャンペーンを貼っています。

不思議がられます。
各社から商品を購入し
各社のTwitterフォロワーを増やし
各社の商品を世間に知って頂くことを無償提供するのですから。。。

良く聞かれます。
「それって、先生どれだけ儲かるの?」
「先生にとってのうまみは何?」
「そんなことやったって見向きする人いるの?」
どうやら人は損得とうまみで動くものと決めつけられているようです。

私がやりたいことはただ一つ「地域活性」です。
私がやっている「勝手に地域応援団」がそれなりの影響力を持って
広告広報力のない企業を表舞台へ立たせる
そして、存続発展のチャンスを手中にする
そんなお手伝いがしたいのです。

時は、コロナ禍です。
誰も動こうとしない
動けば損だとばかりにジッとしている
そんな時だから動いているのです。

5月19日から本格的にスタートさせたこの事業
最初は中途半端にやっていましたが
思っていた以上に世の中の疲弊度が増しています。
それに伴いあきらめにも似た変な閉塞感が蔓延しています。

1社でも多くの企業はこの閉塞感に包まれないように
微力ながらお力添えできる影響力を持たせたいのです。

Twitterをやっている方は
是非 https://twitter.com/road_kagayaki をフォローしてやってください。

一緒に、地域企業の応援をしていきましょう(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉塞感が日常の世界

2020-09-10 | つれづれ
異口同音
「おかしい」
「なんかおかしい」
「困っているハズなのに動きが見えない」
「頑張りが見えない」
「日本から意欲が消えたみたい」
「これから先が不安なのに誰も動いていない」

こんな言葉が聞こえてきます。

漠然とした不安感
このままではいけないけれど何をしてよいか分からない
ジッとしていれば以前の日常が来るかもしれない
動かない中でのかすかな期待だけが自分を包み込んでいる気持ち悪い状況
こんな状態が日常化しています。

周囲がどうあれ
生きていくのは自分です。
ただ待つだけでは何も変わりません。
大切なのは変えること変わること
最初の一歩を踏み出せばそこからは労力がかかりません。
先ずは第一歩を踏みだすことが大切です。

今までやってきたことが通用しなくなる世界
自分が変わるしかない世界
今までになかった「自分の存在意義」が試される時代になったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老婆心 従業員という立場の方へ

2020-09-08 | 危機管理
労働環境が変わる中
仕事からはじき出される人たちが多くなりました。

昨日お会いした方は
仕事を探しているものの就ける場所が無くなったと嘆いておられました。

そしてもう一言ぽつりと
一生懸命仕事をしてきて、気づいてみたらなんの資格も取り柄もない
やってきたことが「頑張る」ことだけだったから
一度職を失うと就ける仕事が無くなってしまう。と、、、

有ってもフルに働ける場所などほぼ皆無なんだとか。

いま、従業員という立場に安住している方々も
明日はその身分を保証されてはいません。
「日本は労働者天国だから絶対にクビは切られない!」なんて言っているあなた
窮鼠猫を噛む的に経営に追い詰められた経営者は
泣く泣く大ナタを振るって従業員のクビを切るのです。
生きて行くための苦肉の判断がそこにはあるのです。

それがあることを前提に自身のスキルアップや人心掌握力を培う必要を知るべきです。

withコロナは、なにも経営者だけの問題ではありません。
経済の中で生きるみんなの問題であり課題です。
「みんなが悪い状況だから、まあいいや!」
そんな状況ではないことを肝に銘じて頂きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見える世界しか見えない

2020-09-07 | つれづれ
台風10号の影響を受けている皆様の被害が最小であることをお祈りします。


コロナで県外へ出なくなって半年
どんどん視野が狭くなる自分を感じています。

自分の周囲で起こっていること
テレビや新聞を通して知ること
ネットを通して知ること
空気感を艦居ない中での仮想経験は
自分の脳内アドレナリンを刺激することもなければ
新たな発想を生むこともない
どんどん退化していく自分を感じます。

ここしばらくTwitterで大量に発信をし続け
これからの経営のヒントを掴もうとしているものの
発信し続けるにはインプットが必要
ネットの中での経験値は薄く広がりを持たせることに四苦八苦しています。

自社の維持発展を担うのは他社の発展に寄与することと感じています。
他社の発展に寄与するために
自分の時間と労力、金銭を投入しています。
それでもやればやるほど、まだまだ足りないと実感してしまいます。

私達は、見えるものしか見ていませんし見えていません。
自ら見ようとしなければ
自ら体験しようとしなければ
明るい明日が見える気がしません。

そう!
明るい明日の糸口をつかむために
今日という日を大切に使いたいと思います!
今週も一週間が始まります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣き言なんか言っていられない(言うけど)

2020-09-05 | つれづれ
blogの更新頻度が落ちたため
私の活動が見えなくなったとご心配頂いています💦
ホントありがとうございます✨✨

不摂生をしているためコロナ太り真っ只中(人生最大に巨大化中)ですが
至って健康、目に見えないところでバリバリ仕事はさせて頂いています(^^)/

最近は、とにかく基礎作りとばかりにSNSに注力しています。
還暦YouTuber目指してコツコツやっているYouTubeも只今20本目を製作中です
経営者を育てるプロ山根(チャンネル登録宜しくお願いします)

そして、この5月から注力している
輝きへの道プロジェクト発祥の「勝手に地域応援団
今朝現在フォロワー数16,338名というそれらしいTwitterアカウントに育てました(フォロー宜しくお願いします)

昨今では、関連8社の再編準備やグループ内への取り込み、
グループ内事業の交通整理などせっせとやっています。

最近の取り組みは、上記以外に
① SNSコンサル
② 備品レンタル
③ リースバック
既出ですが、不動産業、トライク事業、マスク事業、飛沫拡散防止事業、etc

これらをひとりで回そうとするものですから
各分野毎には、どうしても表から見えにくくなってしまっています。

これからまだまだコロナの影響は続きます。
ワクチンが開発されても
人間の心の中からコロナが消えるわけではありません。
Withコロナの時代に合わせた経営を模索する
そんな日々が続いています💦

泣き言なんか言っていられませんね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の流れに合わせる

2020-09-04 | つれづれ
大きく世の中が変貌しています。
あまりの大きさ故に逆に気が付かない
「なんか変だなー」程度で受け止めている人はたくさんあります。

しかし、そうではありません。
どんどん人の力を必要としない流れが強くなっています。

そう!
単純作業に人は必要ない!
そんな時代の到来です。

受付不要です!・・・タッチパネルや予約システムで事足ります
コールセンター不要です!・・・チャットボットが対応します
駅員不要です!・・・無人駅だらけになります
清掃不要です!・・・嬉々としてお掃除ロボットが走り回っています
経理事務不要です!・・・フィンテックと自動化が進んでいます
店員不要!・・・お店自体が要らぬものになっています
あれもこれも人出は省かれて行っています。
このスピードがさらに加速度を増していくのです。

結果、何のスキルも持たない者は路頭に迷うしかなくなる。
過去の産業革命時も「今までの仕事」がなくなっていました。
そして「新しい仕事」が生まれてきました。
その新しい仕事に乗れるか否か
ギリギリのところまで来ていることの自覚が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、準備は整った! これからどうする?

2020-09-02 | つれづれ
新型コロナに対応しようと四苦八苦
いろいろな企業でコロナ対策経済版を実施されています。
着々と進行するコロナ対策
しかし、その対策が空回りすることは多々あることです。

補助金なども有効活用しながら
① ホームページを作った・改修した
② 通販サイトを立ち上げた
③ チラシを作った
④ 看板を作った
⑤ 新事業を開始した
⑥ 新商品・新サービスを採用した
。。。

おかしい!
売上が増えない!
なぜなんだ!?
なんて、疑問の声が現場から湧き上がっています。

実態をお知らせするなら
① ホームページを作った・改修した・・・誰か見に来てる?
② 通販サイトを立ち上げた・・・誰が知ってる?
③ チラシを作った・・・本当に届いてる?
④ 看板を作った・・・誰が見てるの?
⑤ 新事業を開始した・・・それで?誰が知ってる?
⑥ 新商品・新サービスを採用した・・・誰も知らないよ
。。。こんな状態なんです。

ホームページを作ろうが
看板作ろうが
新商品を導入しようが
誰も見てもいない
誰も認知していないものの売上が増えるはずがありません。

ホームページの閲覧回数を増やしましょう。
会社のことを知って貰う機会を増やしましょう。
この部分をどうやって打破していくか?
ここに本当の工夫が必要となるのです。

その工夫とは?
マネジメントの輪にてその回答をお知らせしますね(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後屋お前も悪よのぉ~( ̄ー ̄)ニヤリ

2020-09-01 | つれづれ
昨日、某金融機関支店長と密談を交わしました(この瞬間密談ではなくなってますが)

新型コロナによる企業経営の先行きとその再生についてです。
昔なら「越後屋お前も悪よのぉ~」というような内容で意見が一致しました。

本格的に企業の倒産廃業が出てくるのはこれから!
国がカネをばら撒かない限り企業はやっていけない!(ばら撒いてもダメかも)
生活様式が変わり
人の価値観が変わり
全ての経済が委縮している現在
ただ崩れ行く砂上の楼閣を見ているしかない
そんな経営者が続出する可能性があります。

こんな状態だからこそ
倒産しても再生できる方法があることを知っていて欲しいし
犯罪でも道徳違反でもない再生方法があることを知っておいて欲しいのです。

会社の売却です。
正確には、生き残れる事業のみ他者へ売却し事業を存続させ
会社自体は私的整理を含めた整理を図るという手法です。
やり方によっては自己破産しなくても再生を図ることが可能になります。
現経営者は、引き継いだ後の企業に就職すればよいのです。

その受け皿に当社グループがなろうというスキームです。
会社の資産がある
従業員がいる
取引先がある
そんな経営資源を簡単に失わせてはいけないのです。

そこへ必要資金を金融機関が融資しますという内諾を頂いたのです。

コロナで厳しい現状を乗り切るためにできることはなんでもやる!
その最終形があるということです。
ただ破綻させて路頭に迷う必要がないのです。

経営者様どうぞ目いっぱいの行動をしてください。
そして、新型コロナを乗り越えてください。
でも、それが難しい場合であっても対応できる方法はあるのです。

不安のある方は、まずはご相談くださいませ<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする