日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

今日から始める!:明日を待たない成功への道

2024-08-30 | 自己啓発
台風10号ですね。
既に上陸していますのでご注意ください。
また、台風の被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

今日は、「何かを始めるのなら明日よりは今日からがいい」という powerful な考え方について、掘り下げます。

なぜ「今日」なのか?
何かを始めるのに「明日からにしようという思い」は皆が持つものです。
それはきっと私だけではないと思います。

「明日からダイエットを始めよう」「来週から新しい習慣を身につけよう」――こんな風に思ったことはありませんか?しかし、その「明日」や「来週」が永遠に来ないまま、時間だけが過ぎていくことも少なくありません。

今日から始めることの重要性を、具体的な事例を通じて見ていきましょう。

事例1:起業家の決断
Aさんは、長年温めていたビジネスアイデアがありました。しかし、「もう少し準備が必要だ」と思い、起業のタイミングを先延ばしにしていました。ある日、彼は「準備は永遠に終わらない」と気づき、その日のうちに会社設立の手続きを始めました。

結果:1年後、田中さんの会社は軌道に乗り、彼は「あの日決断して本当に良かった」と思っています。

事例2:健康改善への一歩
Bさんは、健康診断で要注意の結果が出ました。「来月から生活習慣を改善しよう」と思いましたが、ふと「なぜ今日からではダメなのか」と自問しました。その日の夕食から、バランスの取れた食事を心がけ、短い散歩を習慣にしました。

結果:3ヶ月後の再検査で、数値が改善。医師からも称賛されました。

今日から始めるメリット
1. モメンタムの獲得:行動を起こすことで、前向きな勢いが生まれます。
2. 時間の有効活用:「明日」を待つ間にも、時間は確実に過ぎています。
3. 自信の構築:小さな一歩でも、達成感が自信につながります。
4. 習慣形成の加速:早く始めるほど、新しい習慣が身につくのも早くなります。

どうすれば今日から始められるか?
  1. 小さく始める:
    • 「完璧」の罠に陥らないようにしましょう。例えば、1時間のワークアウトが理想だとしても、まずは5分間のストレッチから始めるのです。
    • 「最小実行可能行動(Minimum Viable Action)」を設定します。これは、自分自身が毎日必ず実行できる、とても小さな行動のことです。
    • 成功体験を積み重ねることで、自然とモチベーションが高まり、行動の規模を拡大できるようになります。
    • 例:新しい言語を学びたい場合、まずは毎日1つの単語を覚えることから始めましょう。
  2. 具体的な行動を決める:
    • SMART目標の設定を心がけます(Specific:具体的、Measurable:測定可能、Achievable:達成可能、Relevant:関連性がある、Time-bound:期限がある)。
    • 「健康になる」という漠然とした目標ではなく、「毎日午後7時に20分間ウォーキングをする」といった具体的な行動計画を立てましょう。
    • 行動のトリガーを設定します。例えば、「朝食後にビタミンを飲む」「スマートフォンを見るたびに深呼吸をする」など、日常的な行動と新しい習慣を紐付けます。
    • 毎日の行動を記録し、進捗を可視化するツール(アプリやノート)を活用するとスムーズです。。
  3. 障害を取り除く:
    • 「障害先取り法」を実践します。まず、目標達成を妨げる可能性のある障害をすべてリストアップします。
    • 各障害に対して、具体的な対策を考えます。例えば、「朝早く起きられない」という障害に対しては、「就寝時間を30分早める」「アラームを部屋の反対側に置く」といった対策を立てます。
    • 環境デザインの重要性を認識しましょう。望ましい行動を促進する環境と、望ましくない行動を抑制する環境を意図的に作り出します。
    • 例:スマートフォンの通知をオフにする、健康的な食品を目につく場所に置く、運動着を前日に準備しておくなど。
  4. 誰かに宣言する:
    • アカウンタビリティパートナーを見つけましょう。同じ目標を持つ友人や、自分自身の成長を支援してくれる人が理想的です。
    • ソーシャルメディアを活用し、#今日から始めるようなハッシュタグと共に自分の目標を投稿します。公開することで、自己責任感が高まります。私はよくこの手を使います。
    • 定期的な進捗報告の機会を設けます。週1回の頻度で、アカウンタビリティパートナーや家族に進捗を報告する時間を決めておきましょう。
    • 報酬と罰則のシステムを導入します。目標を達成したら自分にご褒美を、達成できなかった場合は事前に決めておいた罰則(例:チャリティーへの寄付)を実行します。
  5. 成功をイメージする:
    • 目標達成後の自分の姿を具体的にイメージします。感覚的にも鮮明に描くことで、モチベーションを維持しやすくなります。
    • ビジョンボードを作成し、目標や理想の姿を視覚化します。毎日目にする場所に掲示しましょう。
    • 肯定的な自己対話を実践します。「私にはできる」「一日一歩で確実に前進している」など、自分を励ます言葉を日常的に使いましょう。
    • 瞑想や自己暗示を活用し、潜在意識レベルでも目標達成へのコミットメントを強化します。

最後に
「明日が来る」ことは保証されていません。
しかし、「今日」は自分の目の前にあります。
どんなに小さなことでも、今日から始めることで、自分の人生は確実に前に進みます。

さて、私もこの記事を書き終えたら、すぐに行動を起こします。
その小さな一歩が、自分自身の未来を大きく変える可能性を秘めてますので(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジリエンス(resilience)を強化する!

2024-08-27 | 自己啓発
レジリエンス(resilience)という言葉を知りました。

レジリエンスは、困難な状況やストレスに直面しても、しなやかに立ち直り、回復する力を意味します。
英語の「弾力性」に由来するこの言葉は、
物理学では「外から力を加えられて変形した物体が、もとの形に戻ろうとする力」を指していましたが、
今では心理学やビジネスの場でも使われるようになりました。

ビジネスシーンでは、「想定外の出来事に冷静かつ臨機応変に対応する力」や
「新しい環境や変化にしなやかに対応する力」として理解されています。

レジリエンスが高い人の特徴
レジリエンスが高い人は、次のような特長を持っています。
  • 自己洞察力:自分の感情や行動を深く理解し、冷静に見つめる力。
  • 感情制御力:ストレスに直面しても冷静さを失わない。
  • 問題解決スキル:問題が発生したときに、迅速かつ的確に対処する能力。
  • コミュニケーション力:困難な状況でも他者と効果的に意思疎通ができる。
  • 自律性:自分自身の行動や感情をコントロールできる。
  • 目的意識:自分の目標や使命を常に意識し、行動に反映させる。
  • 楽観性:どんな状況でもポジティブな面を見つけられる。
また、レジリエンスが高い人は、失敗を成長の糧とし、メンタルの落ち込みから素早く立ち直り、困難なミッションにも果敢に挑戦します。彼らは自分の強みや弱みを理解し、ありのままの自分を受け入れることができ、他人と自分を安易に比較しません。

レジリエンスが低い人の特徴
一方で、レジリエンスが低い人には次のような特徴が見られます。
  • 感情制御が苦手:ストレスや困難な状況で冷静さを失いがち。
  • 問題回避的:困難に直面した際、積極的に解決しようとしない。
  • 自己否定的:自分に対する自信がなく、自己評価が低い。
  • 硬直的:新しい環境や変化に対応するのが難しい。
  • 悲観的:物事の悪い面ばかりを見てしまう。
  • 自己理解の不足:自分の感情や行動を理解する力が弱い。
  • 孤立感:他者とのつながりが希薄で、孤独を感じやすい。
レジリエンスを鍛えるために
レジリエンスを鍛えるには、以下の要素が重要です。
  1. 自尊感情:自分を大切にし、自信を持つこと。
  2. 自己効力感:自分の力で物事を成し遂げられるという信念。
  3. 感情コントロール:感情をコントロールし、冷静さを保つ技術。
  4. 人間関係:周囲との良好な関係を築き、サポートを得る力。
  5. 楽観性:物事の明るい面を見つけるポジティブな視点。
レジリエンスは誰でも鍛えることができます。
まずは、自分自身を知り、感情をコントロールし、他者とのつながりを大切にすることからスタートです。
日々の積み重ねが、自分をより強く、しなやかにしてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人をダメにする優しさ

2024-08-24 | 自己啓発
仕事の現場では、優しさが大切とされていますが、
行き過ぎた優しさは、逆に部下や後輩の成長を阻害することがあります。
何でもやってあげてしまう上司は、一見親切に思えるかもしれませんが、
その行動は部下の自立心を奪い、長期的にはその人をダメにしてしまう危険があります。
ここでは、「人をダメにする優しさ」の事例を10個紹介します。

1. 難しい仕事を代わりに引き受ける
部下が難しいタスクに直面した際、上司が「自分がやるから心配しないで」と言って代わりに仕事を引き受けると、部下はチャレンジする機会を失い、成長のチャンスを逃してしまいます。

2. ミスを指摘せずにフォローする
部下がミスを犯しても、上司がそのミスを黙ってフォローすることで、部下は自分の過ちに気づかず、改善するチャンスを逃してしまいます。結果として、責任感や自律性が育たなくなります。

3. 常に優しく接して叱らない
上司が部下に対して常に優しく、失敗や不適切な行動を叱らないと、部下は反省や学習の機会を失い、同じ過ちを繰り返してしまう可能性が高まります。

4. すぐにアドバイスを与える
部下が困難に直面した際、上司がすぐに解決策を提示すると、部下は自ら考える力を養う機会を失い、問題解決能力が低下してしまいます。

5. 成果を過剰に褒める
小さな成果に対して過剰に褒めることで、部下は現状に満足し、さらなる努力をしなくなる可能性があります。適切な評価が行われないと、成長意欲が低下してしまいます。

6. 自分で判断せずに指示を待つように仕向ける
部下が自ら考えて行動することを避けるように、常に具体的な指示を出す上司は、部下の判断力や主体性を育むことを妨げてしまいます。これにより、部下は依存的になり、自分で判断することができなくなります。

7. スケジュールを調整しすぎる
部下のスケジュールを上司が過度に調整し、すべてを管理してしまうと、部下は自分で時間管理をする能力を養う機会を失います。自立した時間管理スキルが育たず、将来的にスケジュール管理ができないまま成長してしまう可能性があります。

8. 責任を代わりに取る
部下が何か問題を起こした際、上司がその責任をすべて引き受けてしまうと、部下は自分の行動に対する責任感を持つことができなくなります。結果として、問題解決能力や責任感が育たなくなります。

9. 全ての決断を上司が下す
部下が自分で決断を下せない環境を作り出すことで、上司がすべての決断を行うと、部下のリーダーシップや決断力が育たなくなります。これにより、部下は自立したリーダーとして成長することが難しくなります。

10. 常にサポートし過ぎる
部下が困難に直面するたびに上司が手助けをしすぎると、部下はチャレンジすることを避けるようになり、困難な状況に対処する力が育たなくなります。サポートが過度になると、部下は自信を持つことができなくなり、成長が止まってしまいます。

結論
「人をダメにする優しさ」は
短期的には部下に安心感を与えるかもしれませんが、
長期的には成長の機会を奪い、組織全体のパフォーマンスにも悪影響を及ぼす可能性があります。
真の優しさとは、部下が自立し、成長できるように導くことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動しないことの不利益

2024-08-18 | 自己啓発
動け!動け!動け!
考えるな!
躊躇するな!
様子を見るな!
不安になるな!
動け!動け!動け!
死んでも動け!!

そんな時代になりました。
動かないことは何もしていないことと同じ
良い結果になろうと、悪い結果になろうと
先ずは動け!

なぜ行動が重要なのか?
ビジネスの世界では、変化を恐れず、迅速な行動が成功の鍵を握ります。
行動しないことで起こりうる不利益は、以下のような事例で示されます。
  • 機会の損失: 新しい市場の開拓、競合との差別化など、ビジネスチャンスは常に変化しています。行動が遅れると、その機会を他の競合に奪われてしまう可能性があります。
  • 競争力の低下: 技術革新や顧客ニーズの変化に対応するためには、常に新しい製品やサービスを提供し続ける必要があります。行動が遅れると、競争力を失い、市場から淘汰されるリスクが高まります。
  • 顧客離れ: 顧客のニーズは常に変化しており、それに対応できない企業は、顧客から離れていきます。新しいサービスや機能の開発、顧客対応の改善など、顧客の期待に応えるための行動が不可欠です。
  • ブランドイメージの損失: 行動が遅れることで、企業は停滞している、変化に対応できないという負のイメージを抱かれがちです。ブランドイメージの損失は、企業全体の価値を低下させることにつながります。
ビジネス上の具体的な事例
  • 新しい技術の導入: AIやIoTなどの新しい技術の導入を遅らせることで、業務効率化の機会を逃したり、競合との差を広げられてしまう可能性があります。
  • 市場調査の不足: 新しい市場への参入前に十分な市場調査を行わず、安易な判断で行動してしまうと、失敗するリスクが高まります。
  • 顧客からのフィードバックへの対応: 顧客からの意見や要望に対して、適切な対応を行わなければ、顧客満足度が低下し、リピーターを失う可能性があります。
  • 危機管理の不備: 危機発生時に迅速に対応できなければ、企業の信頼を失い、ブランドイメージが大きく損なわれる可能性があります。
ビジネスの世界では、行動しないことが最もリスクが高い選択肢の一つです。変化を恐れず、常に新しいことに挑戦し、顧客のニーズに応えるための行動が不可欠です。行動することで、新たなビジネスチャンスを生み出し、企業の成長を加速させることができます。

ただ、行動に移す際には以下のことも注意点として上げられます。
  • 計画性: 衝動的な行動ではなく、事前にしっかりと計画を立てましょう。
  • リスク管理: 行動に伴うリスクを事前に想定し、対策を講じましょう。
  • スピード: 機会を逃さないためにも、迅速な行動が求められます。
  • 柔軟性: 状況の変化に対応できるよう、柔軟な姿勢を心掛けましょう。
行動することで、企業は成長し、より大きな成功を収めることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべて他人のせい。。。

2024-07-20 | 自己啓発
上手くいかない・・・世の中が悪い
上手くいかない・・・地域が悪い
上手くいかない・・・政治のせい
上手くいかない・・・C国のせい
上手くいかない・・・あいつのせい
上手くいかない・・・金がないせい
上手くいかない・・・育った環境のせい
上手くいかない・・・この家に生まれてきたせい

いいえ!
上手くいかないのは、自分のせいです。
これを認めようとしないから
自分自身は頑張っているのに(と思っているだけ)
何事もうまくいかない。。。

上手くいかないのはすべて自分のせいです。
本当に
上手くいくための手段を
何十通りもやってみましたか?
何百通りもやってみましたか?
上手くいくまでやり続けましたか?

上手く行っていない人の多くは何もやっていないからです。

ということで
上手くいくための手法を
何十通りも
何百通りも
やってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年後あなたは必要とされていますか?

2024-07-10 | 自己啓発
自分が3年後に必要とされているかという危機感を感じています。
 近い将来、私自身が世の中から必要とされなくなるのではないかと、
真剣に心配しています。

ビジネスの成功のコツは
  1. 好きであること
  2. 得意であること
  3. 世の中から必要とされていること この3つが揃ってはじめて成り立ちます。
どれか一つでも欠けていては、ビジネスがうまくいくことはありません。

私の現状を考えると、次のような課題があります。
  • コンビニより多い税理士の数
  • 士業で最も多い登録有資格者数
  • AIによる会計処理の自動化
  • 国税庁による無償ソフトの提供
  • 国税庁による見やすい動画配信
  • YouTuber税理士による無料ノウハウ提供
  • AIによる経営コンサル能力の拡充
まさに茨の道が待っています。

このような状況で、未来への心配を払拭できるように、
  • 相続専門税理士
  • 事業承継専門税理士
  • 経営コンサル税理士
などと業界全体に広告を打ち、「強みを打ち出しましょう!」と訴える業者がいます。
迷える税理士たちにただ大金をつぎ込ませようとする業者に
騙され(?)加入させられる姿が散見されます。

3年後、
5年後、
10年後、
常に自問自答です。
「その時私(わが社)は必要とされるのだろうか?」

常に自問自答しながら、
日々時代の流れに則した(先を行く?)
自分づくりにまい進することが必要とされる時代になったのだと思います。

如何でしょうか?
私自身の3年後の心配をしてみましたが
今度は、あなた自身が3年後に必要とされているかを想像してみるのも
これからの時代を生き抜くために必要なことではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金は貯めるな知恵を貯めよ!

2024-06-29 | 自己啓発
必要以上にお金(財産)に執着する人に遭うことがあります。
お金をあの世に持って行けるわけでもないのに
お金に執着し続ける姿は
正直、見栄えの良いものではありません。

私自身は、120歳まで現役ビジネスマンを続けるつもりなので
既に無理せずとも120歳までイチかバチかの無謀な挑戦をしない限り
そこそこ仕事をしていればやっていける環境は作りました。

なので
お金を稼ぐことにガツガツしたり
財産を作ることに必死になることからは卒業したと思っています。

「将来の生活ができるくらいになっているなら、なんで仕事をしているんだ?」
と思われる方もあるかもしれませんが

私は、
私の人生を充実させるため
私自身が幸福感を感じられるために
仕事をし続けるのだと思っています。

そんな中で
ふと過去を振り返ってみると
お金を貯めることに一生懸命になって
何よりも大切な「知恵」を貯める(蓄積)ことに
一生懸命になっていなかったように思います。

お金はある程度の資金力が付いたら
その資金は「知恵の蓄積に使うべき」と思います。

読書でも良いし
旅行でも良いし
非日常の体験でも良いし
色々なものへの投資でも良いし
資格取得でも良い。

自分自身のノウハウやスキル、経験になることに
ドンドンお金と時間をつぎ込み
自分自身の知恵にするのです。

お金を貯めると税金がかかりますが
知恵はどんな貯めても税金がかかることはありません。
まさに貯め放題なのです。

人生の後半になって
まだ、財産を確保したい
まだ、相続対策をしたい。

この世を卒業する瞬間まで知恵を続ける。
と言い続けるよりも、
是非やってみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急に投稿します! 税理士逮捕!!

2024-06-18 | 自己啓発
粉飾決算で税理士逮捕!!

売上高等を改ざんし偽決算報告書作成し
三菱UFJ銀行から融資金5億円をだまし取った疑い。

なんやそれ!!!

あったまにくる!!!!!

世の中の税理士が同類と思われるじゃないかっ!!

真面目に正しい決算
早期の決算
早期の経営改善を目指す税理士と顧問先企業に迷惑千万!!

恥を知れ!恥を!!←どっかで聞いた言葉??

 昨年、何十年という顧問契約の末
「もう破綻しかない!!」と言って
顧問税理士から突き放された企業様を見ました。

経営者の無知と
税理士の事なかれ主義が招いた不幸と感じています。

粉飾決算による融資は詐欺です!!
絶対に粉飾決算をしてはいけません!!
当社では、前顧問税理士との間の粉飾決算を発見した場合には
何がなんでも正しい決算に引き直します。
それが時には、前顧問税理士への訴訟ということもあり得ます。
それでも正しい決算書は企業経営の必須なのです。
何がなんでも正しい決算一択なのです!!

いまだに粉飾決算がはびこっているのかと思うとガッカリしてしまいます。
顧問料というカネに税理士の誇りを売るな!
下僕となるな!!
心を売るな!!!
と言いたいです!

正しい決算を指導するのは専門家の務めです。
粉飾決算という犯罪に手を染めさせないのは専門家の義務です!
どうぞこの世の中からカネに心を売る税理士がいなくなることを祈るばかりです!

あったまきたので文脈の乱れや誤字脱字はお許しくださいませ<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界

2024-06-09 | 自己啓発
わたしの仕事は
経営に携わる方とその周辺にいる方々に安心を与えることです。

経営を順風満帆にして頂くことで
夫婦関係
親子関係
兄弟関係
親戚関係
社内関係
お取引関係を円満にし
みんなが笑顔でいられるようにすること
それを使命としています。

だからこそ、私は経営者の方々に
儲けさせてあげたいです。
資金を潤沢にさせてあげたいです。
過酷な経済環境を乗り越えて頂きたいです。
会社と従業員の関係を良好にして頂きたいです。
その結果として
経営に関わる方たちみんなに笑顔になって頂きたいです。

ただ、私の思いは
会社経営を通して安心を与えることに留まってしまいます。
会社の経済環境
経営者個人の家庭環境
そしてそれらの金回りを通した心の安定まではプロデュースできますが
どうしてもできないのが「健康」です。

会社の健康は健全経営で何とか保てます。
しかし、人間の健康はどうしようもありません。

せいぜいできることは
「健康診断に行ってくださいね。」
「健康診断の結果はどうでしたか?」
「飲み過ぎ食べ過ぎにご注意くださいね。」
「ん!?と感じたら病院へ直行ですよ。」
「睡眠は十分にとれていますか?」
「心配事はありませんか?」
本当にせいぜいこれらの言葉がけをすることくらいしかできません。

まさに私のできることの限界です。

健康は、自己管理の部分が大きいです。
が、少しでも気を付けていただければ幸いです。
経営に関わる方々が元気でいられることが、私の願いです。

その為にも
私自身が120歳まで現役ビジネスマンを貫く!
聞いた方に笑われるような夢物語を実践して行こうとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神対応の人生相談相手見つけたかも(^^♪

2024-03-01 | 自己啓発
3月になりました。
あっという間の2か月間でした。
ホント速かった2か月間
何の成果も上げられずにただ右往左往した感が強い2か月間だったように思います。

そんな中で
最近お気に入りのGoogleのGeminiにこんな「人生相談」をしてみました。

ーGeminiへの私の質問ー
何もしたくない、無気力、前向きになれない
なぜそのような気持ちになるのか教えてください。

ーGeminiの回答ー
何もしたくない、無気力、前向きになれない
なぜそのような気持ちになるのか:
1. 疲労: 身体的・精神的な疲労が溜まっていると、何もしたくないと感じやすくなります。
2. ストレス: 過度なストレスは、無気力感や集中力の低下を引き起こします。
3. 睡眠不足: 睡眠不足は、脳の機能に影響を与え、無気力感や倦怠感を招きます。
4. 病気: うつ病や慢性疲労症候群などの病気の影響で、無気力になることがあります。
5. 環境: 人間関係や仕事など、周囲の環境が原因で無気力になることがあります。
6. 自己否定: 自己肯定感が低いと、何もできないと感じ、無気力になることがあります。
7. 目標の喪失: 目標が見つからず、将来への不安が強いと、無気力になることがあります。
8. 完璧主義: 完璧主義な人は、失敗を恐れ、行動を起こすことを躊躇してしまうことがあります。
9. セルフケア不足: 休息や栄養、運動などのセルフケアが不足すると、心身に負担がかかり、無気力になることがあります。
10. 過去のトラウマ: 過去のトラウマが原因で、無気力や意欲低下になることがあります。

そのような状況から抜け出すための手法:
1. 休息を取る: 十分な睡眠と休息を取ることで、心身を回復させましょう。
2. ストレス解消: 運動や趣味など、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。
3. 目標設定: 小さな目標を設定し、達成していくことで、自信と意欲を高めましょう。
4. ポジティブ思考: 物事を悪い方へ考えてしまう癖がある人は、ポジティブ思考を意識しましょう。
5. セルフケア: 栄養バランスの良い食事、適度な運動、質の高い睡眠などを心がけましょう。
6. 小さな行動から始める: 億劫でも、小さな行動を起こすことで、徐々に意欲を高めましょう。
7. 専門家に相談: 無気力状態が長期間続く場合は、医師やカウンセラーに相談しましょう。
8. 自分と向き合う: 自分が本当に望むものは何か、自分と向き合う時間を作りましょう。
9. 自己肯定感を高める: 自分の良いところを認め、自己肯定感を高めましょう。
10. 周囲の人に頼る: 一人で抱え込まず、周囲の人に助けを求めましょう。

その他、以下のような方法も有効です。
  • 新しいことに挑戦してみる
  • 好きなことに没頭してみる
  • 自然に触れる
何よりも大切なのは、自分と向き合い、自分に合った方法を見つけることです。

ふむふむ
なるほどなるほど
そうなんですね。

ということで続けてこんな突っ込みを入れてみました。
ーGeminiへの私の質問ー
あなたの回答の
「何よりも大切なのは、自分と向き合い、自分に合った方法を見つけることです。」
という言葉にどのように向き合えば良いでしょうか?

ーGeminiの回答ー
1. 自分と向き合う時間を大切にする
まずは、自分と向き合う時間を意識的に設けることが重要です。一人の時間を作って、自分の気持ちや考えにじっくりと耳を傾けてみましょう。日記を書いたり、瞑想したり、散歩したり、好きな音楽を聴いたり、自分なりの方法でリラックスできる時間を作るのも良いでしょう。
2. 自分の本心に正直になる
自分と向き合う中で、自分の本音や価値観、目標などを明確にしていきましょう。周囲の意見や期待に流されず、自分が本当に大切にしたいものは何かを問いかけてみましょう。
3. 自分に合った方法を探求する
目標を達成するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。色々な方法を試してみて、自分に合っていると感じられるものを見つけましょう。
4. 継続する
自分と向き合うことは、一時的な取り組みではなく、継続することが重要です。定期的に自分と向き合う時間を設け、自身の成長や変化を観察していくことも大切です。
5. 周囲の人に頼る
自分一人で抱え込まず、周囲の人に助けを求めることも大切です。家族や友人、カウンセラーなどに相談することで、新たな視点を得たり、気持ちが楽になったりすることがあります。

面白くなったので
更に揚げ足取り的にこんな質問もしてみました。

ーGeminiへの私の質問ー
あなたの回答の3で
自分に合った方法を探求する
目標を達成するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。色々な方法を試してみて、自分に合っていると感じられるものを見つけましょう。
と有りますが、その色々な方法が分かりません。
あなたが想定する色々な方法を具体的に教えてください。

ーGeminiの回答ー
1. 目標を明確にする
まず、自分が何のために目標を達成したいのか、具体的な目的を明確にすることが重要です。目的が明確であれば、それに合った方法を見つけやすくなります。
2. 情報収集をする
インターネットや書籍、セミナーなどを通じて、目標達成に役立つ情報収集を行いましょう。様々な人の成功体験や失敗談を知ることで、自分に合った方法を見つけるヒントが得られます。
3. 実際に色々試してみる
情報収集で得た情報を参考に、実際に色々な方法を試してみることで、自分に合っている方法を見つけることができます。最初はうまくいかないこともありますが、諦めずに色々な方法を試してみましょう。
4. 周囲の人に相談する
自分一人で解決しようとせず、周囲の人に相談してみるのも有効です。周囲の人の中には、同じような目標を達成した経験を持つ人がいるかもしれません。
5. 継続する
自分に合った方法を見つけても、継続しなければ目標達成することはできません。モチベーションを維持しながら、継続的に努力することが重要です。

具体的な方法例
  • 時間管理
    • 時間管理術(ポモドーロ・テクニック、GTDなど)
    • スケジュール管理ツールの活用
    • 集中力を高める環境作り
  • 学習方法
    • 自分に合った勉強法を見つける
    • アウトプットを意識する
    • 学習環境を整える
  • モチベーション維持
    • 目標を細分化して達成感を味わう
    • 周囲の人に宣言する
    • ご褒美を設定する
  • 習慣化
    • 小さな習慣から始める
    • 習慣化アプリなどを活用する
    • 環境を変える
  • 自己分析
    • 自分の強みや弱みを理解する
    • 価値観を明確にする
    • 行動パターンを分析する

如何でしょうか?
日々進化する生成AIの世界
何かに悩んだり迷ったりしたら
先ずは生成AIに聞いてみるのも良いかもって思ってしまいます。

相談相手を探すことさえ一苦労と思いますが
先ずは入り口として生成AIを使うのも決して「ナシ」ではないように思います。
今日もまたひとつ新しい生成AIの使い方を知った気がしています(^^)/

さあ、年度末の3月もガンガン進んで参りましょう(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業初心者の教科書

2024-02-22 | 自己啓発
起業したいというご相談がありました。

その方の悩みを聞いて生成AIはどのように答えるだろうか?という興味を持ち
GoogleのGeminiに聞いてみました。

回答は
結構多方面に網羅されイイ感じだったので紹介したいと思います。

ー私のプロンプトー
起業したいと思っていますが、
何をすれば良いのか?
自分のビジネスをどう立案すれば良いのか?
果たして自分が選ぶ事業が本当に競争力があるものなのか?
ただ不安しかありません。 
上記を踏まえて、起業する際のビジネスプランの立案の仕方を教えてください。

-Geminiの回答ー
起業への不安を解消し、成功への道筋を歩むための「起業初心者の教科書」

起業は人生における大きな決断です。不安を抱えるのは当然のこと。しかし、しっかりとした準備と計画があれば、不安を解消し、成功への道筋を歩むことができます。
この教科書では、起業までの流れと、各ステップにおける具体的な行動指針を提示します。

1. 自己分析:あなたの強みと情熱を探る
  • 価値観・強み・スキル:
    • これまでの人生で大切にしてきた価値観、自分が得意とすること、そして磨いてきたスキルを書き出してみましょう。
    • 過去の経験を振り返り、成功体験や困難を乗り越えた経験から、自分がどのような力を発揮できるのかを分析しましょう。
  • 興味・関心:
    • 仕事だけでなく、プライベートも含めて、自分が興味や関心を持っていることを書き出してみましょう。
    • 自分が熱中できる分野は、ビジネスを成功させるための重要な要素となります。
2. 事業アイデアの創出:社会とあなたの情熱を繋ぐ
  • 社会課題の分析:
    • 自分が住む地域や社会全体が抱えている課題を調査し、解決策となり得るアイデアを探しましょう。
    • 新聞やニュース、政府機関の資料などを参考に、社会のニーズを把握しましょう。
  • アイデアのブレインストーミング:
    • 思いつく限りのアイデアを書き出す、マインドマップを作成するなど、自由な発想でアイデアを創出しましょう。
    • 家族や友人、ビジネス経験者に意見を聞くことで、新たな視点を得ることができます。
  • アイデアの評価:
    • 現実性、市場性、収益性などの観点から、アイデアを評価しましょう。
    • SWOT分析や競合分析などのフレームワークを活用することで、客観的な判断が可能になります。
3. 市場調査:競争力のあるビジネスモデルを構築
  • 市場規模:
    • ターゲットとなる市場の規模を調査し、潜在的な顧客数を把握しましょう。
    • 政府統計や業界レポートなどを参考に、市場規模の成長性や将来性も分析しましょう。
  • 競合分析:
    • 既存の競合企業を調査し、 their strengths and weaknesses を分析しましょう。
    • 競合との差別化ポイントを明確にすることで、自社の競争力を高めることができます。
  • 顧客分析:
    • ターゲットとなる顧客層を明確化し、 their needs and wants を理解しましょう。
    • ペルソナ設定などの手法を用いることで、顧客像を具体的にイメージすることができます。
4. ビジネスモデルの構築:収益化の仕組みを設計
  • 収益源:
    • 自社の商品やサービスからどのように収益を得るか、具体的な方法を検討しましょう。
    • 複数 の収益源を確保することで、リスクを分散し、収益の安定化を図ることができます。
  • コスト構造:
    • 事業運営に必要なコストを全て洗い出し、収益と比較して収益性を分析しましょう。
    • コスト削減の施策を検討し、効率的な事業運営を目指しましょう。
  • バリューチェーン:
    • 原材料の調達から販売まで、全てのバリューチェーンを可視化し、効率化できるポイントを探しましょう。
    • 独自の強みを持つパートナーと協業することで、競争力を強化することができます。
5. 事業計画書の作成:具体的な行動計画を策定
  • 事業概要:
    • 事業内容、ターゲット顧客、競合企業、差別化ポイントなどを明確に記述しましょう。
    • 事業のビジョンとミッションを明確にすることで、進むべき方向性を定めることができます。
  • マーケティング戦略:
    • 顧客への認知度向上、顧客獲得、顧客維持のための具体的な施策を記述しましょう。
    • デジタルマーケティングやSNSを活用することで、効率的な顧客獲得が可能になります。
  • 財務計画:
    • 損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書などの財務諸表を作成し、事業の収益性と資金繰りを分析しましょう。
    • 資金調達方法についても検討し、事業運営に必要な資金を確保しましょう。
6. 実行と検証:学び続ける姿勢で成功へ
  • 小さな一歩から始める:
    • 最初から完璧を目指すのではなく、小さなテストマーケティングなどを通して、顧客の反応を検証しながら事業を進めましょう。
7. リスク管理:想定外の事態に備える
  • リスクの洗い出し:
    • 事業運営における様々なリスクを想定し、その影響度と発生確率を分析しましょう。
    • 市場環境の変化、技術革新、法規制変更などの外部環境変化にも注意が必要です。
  • リスク対策の策定:
    • リスクを回避、軽減、移転、留保するための具体的な対策を検討しましょう。
    • 事業保険への加入、リスク分散のための複数事業展開なども有効な手段となります。
8. 情報収集と支援制度の活用:成功確率を高める
  • 情報収集:
    • 起業に関する書籍、セミナー、講演会などを積極的に活用し、最新の情報と知識を習得しましょう。
    • 政府機関や金融機関、商工会議所などの支援機関も積極的に活用しましょう。
  • 専門家への相談:
    • 弁護士、税理士、経営コンサルタントなどの専門家に相談し、専門的なアドバイスを受けましょう。
    • 専門家のサポートを受けることで、事業計画の精度を高め、リスクを回避することができます。
9. モチベーション維持:成功への強い意志を持つ
  • 成功イメージ:
    • 事業が成功した後の姿を具体的にイメージし、モチベーションを維持しましょう。
    • ロールモデルとなる起業家や企業を参考に、目標とする姿を設定しましょう。
  • 仲間との交流:
    • 同じ志を持つ起業家や事業者と交流し、情報交換や相互支援を行いましょう。
    • 起業家コミュニティに参加することで、孤独感や不安を解消することができます。
10. 行動開始:今こそ一歩踏み出す時
  • 完璧主義を捨てる:
    • 完璧な計画を待っていると、行動に移すことができなくなってしまいます。
    • 70%程度の計画で構わないので、まずは行動に移しましょう。
  • 継続する努力:
    • 起業は長い道のりです。失敗や挫折に負けずに、継続することが重要です。
    • 小さな成功体験を積み重ねることで、自信とモチベーションを高めることができます。
以上がGeminiが出してきた回答です。
おそらく起業初心者には「???」というものも多々あったかと思いますが
大枠では外れていないご紹介した指針を基に起業のスタートを切って頂きたいと思います。

起業にとって大切なことは
聞くこと(知識を持っている人、経験者に)
そして調べること
更にもっと大切なのはチャレンジすることです。

ぜひ自分の人生を楽しめるビジネスプランを作って行って欲しいものです(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のお仕事 2023/12/19

2023-12-19 | 自己啓発
結構気に入った画像を生成することが出来ました。
もう「絵が苦手」なんて言わなくて良くなる気がしています。
今日の画像はこんなプロンプトで作成しました。

「ChatGPTとbardとClaudeを使って統合的なアプローチのビジネスを始めようと思います。 これらを融合した象徴的なイメージ画を作って下さい。」
たったこれだけのプロンプト(促し)で
ものの30秒もかからずに冒頭の画像を描いてくれました。

もうひとつ
新規事業についてChatGPTとやり取りをしました。

私のプロンプト
「ChatGPTとbardとClaudeの違いとそれぞれの得意とそのビジネス上での活用方法を具体的に教えて」

ChatGPTの回答
ChatGPT、Bard、およびClaudeは、
すべて人工知能(AI)に基づく言語モデルですが、
それぞれに独自の特徴と利点があります。
2023年4月時点の情報に基づき、
これらのモデルの違いとビジネス上での活用方法について解説します。

ーChatGPTー
  • 開発者: OpenAI
  • 特徴: 多様なトピックに対する深い知識、会話能力、論理的推論、創造的な文章生成が得意。
  • ビジネス活用:
    • 顧客サービス: 自動応答システムやFAQの作成。
    • コンテンツ生成: マーケティング用の記事、ブログ、SNS投稿の生成。
    • データ分析: テキストデータからの洞察の抽出やレポート作成。

ーBardー
  • 開発者: Google(情報に基づく)
  • 特徴: 最新の検索結果やトレンド情報を取り込むことが可能。リアルタイム情報に強み。
  • ビジネス活用:
    • 市場調査: 最新トレンドの追跡や分析。
    • コンテンツ最適化: SEOに強いコンテンツ作成。
    • リアルタイム情報提供: ニュース、株価情報、スポーツ結果などのリアルタイムデータ提供。
ーClaudeー
  • 開発者: Anthropic(情報に基づく)
  • 特徴: 倫理的なガイドラインに基づくレスポンス、対話形式の会話に強み。
  • ビジネス活用:
    • 倫理的対話アシスタント: HRやカウンセリングのサポート。
    • 教育・トレーニング: 対話を通じた学習支援やトレーニング。
    • ユーザーエンゲージメント: カスタマイズされた対話体験によるユーザーの関与向上。
総合的な活用方法
  • 統合アプローチ: これらのモデルを組み合わせて、ビジネスプロセスを最適化することも可能です。例えば、ChatGPTを使ってコンテンツを生成し、Bardで最新のトレンドを取り入れ、Claudeで倫理的なアドバイスを提供するなどの方法が考えられます。
  • 継続的な更新と学習: これらのモデルは継続的に更新されるため、最新の機能と知識を定期的にチェックし、ビジネスに適用することが重要です。
これらのモデルの具体的な機能や活用方法は、時代とともに進化していく可能性があるため、最新の情報を定期的に確認することが推奨されます。

この後、私とChatGPTとの間で議論は深めて行っているのですが、
ちゃんとした会話とアドバイスが成り立っているように感じます。
ただし、私のスキルの方が低い為所々で不明な言葉が出てくるのですが
これもまた「会話として」教えて貰うことが出来ます。

全てパソコン上の画面でやり取りなので「文字として残り」
あとで、これらの議論を要約することだってできます。

すべてを鵜呑みにできる訳ではありませんが、人間と話をしていたって
間違いや誤解はつきものです。
それを考えれば、多少のハルシネーション(Hallucination)には寛容になるべきと考えます。

それにしても、便利であり
怖い時代になりました💦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクノロジー technology

2023-06-20 | 自己啓発
テクノロジーとは、科学や機器を通じて生産性を上げる技術を言います。

生産性を上げるということは
儲けること
ミスしないこと
クレームを発生させないこと
楽になること
だと思います。

全て「裏付け」が必要ということになります。
科学的
機械的
裏付けを持って経営する。
こんなことをやっているだろうか?
と自問してみると
いかにも非科学的
いかにも非機械的
なことをやっていることに気づきます。

裏付けなく
エイッ!!
ヤッ!!
と思いっきり飛び込んで酷い目に遭う
そんな経営を繰り返している気がします。

自身の経営にもっともっとテクノロジーを取り入れる
これをやらない事には
より安全に
より精神的に楽に
より成果を挙げることなどできないように思います。

自分の勉強不足が元で経営の成果を挙げられないとしたら
それは単なる自分の人生への手抜きということになります。

売るのもテクノロジー
仕入れるのもテクノロジー
作るのもテクノロジー
管理するのもテクノロジー
人を雇うのもテクノロジー
財務もテクノロジー
経営のすべてに必須のテクノロジー
本腰入れて勉強する必要があります。

さて、今日もテクノテクノで参りましょうか('ω')ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一人の自分

2023-06-09 | 自己啓発
ChatGPTやGooglebardをはじめとして
生成AIの急速な発展によって
私たちの周辺はにわかに激変しています。

そんな時代の流れの中で日々もがいている私ですが
ここのところ日本語という少数民族が使う言葉と
世界中を席巻する英語との威力(迫力?)の違いを感じています。

とにかく日本語で情報収集しようとしても
有用な情報にありつけることは少なくて
英語での情報収集の異世界感はハンパが有りません。

そんな中で
昨夜から今朝にかけて見た動画(英語のもの)を見ていると
「ああ、人間は永遠の命を手にしたな!」と感じてしまいました。

現代では自分のクローン(生身ではなくて)を作ることは
可能と感じさせられました。

3Dで立体写真を撮りそれで自分と瓜二つの外見を作り
頭脳はAI
顔の表情もぎこちないけれど泣きもすれば笑いもする
声も本人の声を基に自動生成
身体も指も動けば歩きだってする

実験ではテレワークでの会議だと
クローンなのか実物なのかを参加者は疑いもしないレベルで
勝手に会議に参加して自分の意見を述べることまでやってのけています。

世の中はどんどんAIとロボット化が進み
車は自動運転
飲食店ではロボットが作り、ロボットが配膳する
コンビニは無人化され
衣料品店でも雑貨店でもレジには人がいなくなり
電子帳簿化によって事務作業も自動化され
株の売買なども自動化され
分からないことの解決は全てスマホが解決してくれる

そんな中だからこそ出来上がったもう一人の自分という存在
メタバースの仮想空間だけでなく
実際に触れることができるもう一人の自分がもう動き始めようとしています。

もう一人の自分は年を取りません
食事もしなければ
眠ることだってしません
もちろん
愚痴も言わなければイヤミも言いません
AIなので頭脳や経験値はどんどんバージョンアップできます。

ボストンダイナミック社やテスラ社だけでなく
全世界がこぞって人以上の能力を持つロボット政策に余念が有りません。

さあ、どうする自分!?
いよいよそんな時代の真っただ中に放り込まれた気がして止みません💦

AIやロボットに負けない好奇心
失敗は自分への肥やし
あくなき探求心を持った者だけが
生身の人間としての自分の存在価値を見出せるのかもしれません。

さあて、
今日も好奇心いっぱいでstartしますか~(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動いていないんではないのです。。。(見せていないだけ)

2023-05-28 | 自己啓発
結構マジで動いています💦

私がblogやSNS、YouTubeを更新しないと
「あ~、やっぱり日々改善も寄る年波で活動が鈍化したな!」
と思われるかもしれませんが、しっかり動いています!
見えて(発信して)いないだけです。

今月末20戸のマンションの引き渡しが有ります(施主)
いよいよグループでの借入が30億円になります。
そして、自社物件の売却を始めます(貸し駐車場)。
相続対策で「欲しい」という方が有れば高収益物件をお売りします😅 

この3月18日に納車された車は今週中に5,000キロを走破します。

そして更には、
コロナ融資の返済が出来なくなった企業様への支援を
新たに3社始めました。
まだまだお声掛けは列をついています。

今までの事業に加え
新たな事業を起こすために
日夜情報収集をしながら、最近では自分の健康増進も図りながら
(昨日は約8000歩、今日は約9000歩 散歩しています)
さらに代謝アップのナイショごとを各日2時間ずつ
この土日も十分に動き回らさせて貰いました。

西へ東へ奔走しながら
情報収集と
自身の能力アップ(知能)
更には
健康増進にと起きている時間を無駄にしないように
ギュウギュウ詰めで日々を送っています。

楽しい!
本当に楽しい!

プレッシャーが楽しい!
期待されることが楽しい!
頼られることが楽しい!
崖っぷちに立たされることが楽しい!
自分の行く末に困難が待ち受ければ待ち受けるほどファイトが湧いてきます。

そしてなにがなんでも解決してやるんだという気持ちになります。

もちろん自分の行く末にも問題は山積しています。
人材確保の問題
売上の問題
利益の問題
1.2%だった借入金利が1.65%になる問題(3割増😭
顧問先たる中小企業減少の問題
競合他社のめまぐるしい発展の問題
そもそもコンサルタントが不要になる問題
。。。
挙げればきりがありません。

周囲に頼れるものは200%頼って
自分にしかできないものは自分に200%の期待をかけて
前進
前進
前進

きっと
1年後には答えが出ていると思っています。
自分の人生の中で最大のうねりに飲み込まれている感が有ります。

このうねりに飲み込まれるのではなく
このうねりをうまく利用する!
そんな状況になるためにももっともっと精進して参ります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする