日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

打開策の見つけ方

2009-10-31 | 経営改善
どうすれば現状を打開できるのか?
打開策が見つからない。

打開策は実は意外なところに転がっているものです。

それは…、
今困難と思っている事を全て箇条書きにする事に解決の糸口があります。
どんな些細なことでも構いません。
どんな突拍子もない意見でも構いません。
他人の言葉や目を気にする必要もありません。
とにかく高いと思っているハードルをどんどん書くのです。

まだ打開策を考える必要はありません。
もっとハードルがあるはずです。
些細なことの積み重ねが頑強なハードルになっている事も有り得るのです。

これ以上出せないところで初めて打開策を考えるのです。
「こうしたらできるんじゃないかな?」という感じのもので結構です。
ひとつのハードルについて、たくさんのできるんじゃないかなを書き出していきます。
これ以上列挙できないところまで書き出すのです。

その書き出した「できるんじゃないかな?」のなかで
すぐに実行に移せるものに順番をつけていきます。

後は実行に移すだけ…。

疑わないでください。
やれば間違いなく現状から抜け出すことができます。
疑う前に、先ずは実行することが打開策だったりしますよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理職の覇気

2009-10-30 | 他人のフリ見て我が身を正す
以前から折に触れ指摘している企業業績のキーマン
その第一は経営者である社長自身であることは疑う所ではありません。
その第二位は、部課を統括する所謂(いわゆる)、管理職です。
企業業績を語る上で外す事が出来ないのがこの管理職の存在です。

システム的には業績が上がる形になっているのに
どうしても業績が上がらない企業様があります。
一社や二社ではありません。
私が知る限りでも何十社もの企業でシステム以外の問題で業績が低迷しています。

業績が上がらない理由は、『管理職の覇気』です。
覇気が足りないのではありません。
ズバリ、『無い』のです。
微塵も感じられないのです。

自分で自分の成績を上げる訳でもなく、
部下を叱咤激励をする訳でもなく、
部下の管理はそっちのけで
役員への言い訳ばかり考えている。

管理職に必要なのは『覇気』です。
覇気とは、進んで事に当たろうとする意気込みを言います。
子は親の後姿を見て育つといいます。

部長!
あなたの背中を部下は見ていますよ。

課長!
部課は、あなたの背中を見ていますよ。

管理職=部課長の皆様
部課はあなたの『覇気の出所』をしっかりと見ていますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうできない・・・

2009-10-29 | 経営改善
なぜそこまで自分を追い詰めるの?
なぜそこまで徹底するの?

そんな言葉を周囲から投掛けられることはありませんか?
もしも、そんな言葉を投掛けられている人はこの記事は読まないでください。
もっと、自分に厳しくなってしまうかもしれません。

100年に一度といわれるこの不況
本当に未曾有の不況なのでしょうか?
実感として、そんな不況ではないと感じています。
この不況は、起こるべくして起こった世の中の仕組みの変化です。
したがって、稀なのではなく今後も普通に起こり得るということです。
今が最低ではないということです。

そんな経済状況の中で
私たちは日々の生活を送っていかなければなりません。
そのためには敢えて自分に厳しくして行かざるを得ないのです。

徹底したコスト削減は目先のものを変えるだけでは達成できません。
仕組みを変える必要が在ります。
なんでも半分にする意欲が必要です。
考える時間が必要です。
失敗を明日の糧にする心の強さも必要です。
それでも笑顔を絶やさないようにしなければなりません。

売上を増やしていますか?
徹底して売上を増やす努力をしていますか?
その努力はどんな努力ですか?
種を蒔く努力ですか?
芽を出させる努力ですか?
花を咲かせる努力ですか?
実を付ける努力ですか?
種を残す努力ですか?

もうできない・・・。
この言葉は主観的な言葉です。
周囲の人に甘えるから出てくる言葉です。

まだできるかもしれない・・・。
もっとやれることがあるかもしれない。
ここで諦める訳には行かない。
そんな言葉を心の奥底に秘めておきたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不眠不休の大切さ

2009-10-29 | 自己啓発
先ずは生存者の皆様の救助をお喜び申し上げたいと思います。
そして、救助に立ち向かった関係者の皆様のご苦労に頭が下がる思いです。

船底たたくとコンコン応答、「歴史に残る救出劇」(読売新聞) - goo ニュース

今回の救出劇は
昔々のポセイドンアドベンチャー(映画)を彷彿とさせます。

主役はあくまでも救助に向かった方々です。
恐らく何度も諦めざるを得ないような局面に遭遇されていたことと思います。
それでも、一縷の望みにかけて
一生懸命に捜索をし
そして3名もの尊い命を守ってくださった…。

私には海難事故を救出に向かう能力はありません。
カナヅチですから…。
しかし、気持ちだけは今回の救出に向かわれた方達と同じように
厳しい経済の荒波に揉まれそうになっておられる企業様に
一筋の光明を見せて差し上げられるようにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆行するという選択

2009-10-28 | 危機管理
世界では「日本みたいになるぞ!」と自国の経済に警鐘を鳴らしているそうです。

私達日本人もまた
天下り天国になるぞ
改革せずに後退するぞ
そんな言葉を連呼しないといけないのかもしれません。

地方の金融機関と協調 日本郵政、斎藤新社長会見(共同通信) - goo ニュース

ものの見事な天下りの布陣
優秀な人は天下りとは言わないそうです。
ということは・・・
これからも天下り人事は横行するのでしょうね。

脱官僚を唱えていたはずの鳩山政権ですが
これまでのところ
元官僚を重宝し放題です。

言い訳ばかり言いながら
何かあると
マニフェスト
マニフェストと言い逃れ
結果として私達へのツケ回し

ひどいことに4年間の居座り宣言まで飛び出しています。

なんだか眠れる獅子我が国日本が
そのままご臨終してしまいそうな気がしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさい

2009-10-28 | つれづれ
心当たりのある方すべてに謝りたいと思います。
ごめんなさい。

なんだか
自分中心に世の中を回している感が強くなっています。
明らかに間違っていると思います。
ごめんなさい。

優しい気持ちで接していただいているのに
それに応え切れていません。
ごめんなさい。

忙しいだろうからと、敢えて急かさずに待っていただいているのに
そのお気持ちに甘えてしまっています。
ごめんなさい。

予定が調整できなくて四苦八苦していると
自分の予定を無理やり変更していただいているのに
そのお気持ちに沿えず、感謝の念も示さずに
ごめんなさい。

なんだか人生、周囲の人に
迷惑をかけたり
待っていただいたり
心を折っていただいたり
汗水垂らして頂いたり
何度頭を下げても足りないくらいにお世話になっています。
本当にごめんなさい。

何とかしてお返ししたいと思っています。
何とかして直接ごめんなさいを言いたいと思っています。
本当にごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社 企業再生支援機構

2009-10-27 | 経営改善
株式会社 企業再生支援機構
そうです。日本航空の再生にあたり名前が出ている組織です。

株 主  預金保険機構100%
資本金  200億円(政府、金融機関が預金保険機構を通じ100億ずつ出資)
事業資金 最大1兆6000億円(政府保証で金融機関から借入)
従業員数 約80名
設立年月日 平成21年10月16日

本来の設立趣旨は
有用な経営資源を有しながら過大な債務を負っている事業者であって、
その事業の再生を支援することにより、
地域経済の再建が図られるような事業者について、
○事業の再構築による十分な事業利益の確保
○過大債務の削減等による財務の再構築
を含む当該事業再生計画に基づき、その事業の再生を支援します、となっています。

今回のJALは例外として取り扱われるようです。

上手く機能してくれると地域や中小企業が元気になれるのですが・・・。
地方銀行を助ける為の組織であるようにも思えてしまうのは
私の見方がナナメになってしまっているからでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチベーションアップ

2009-10-27 | 自己啓発
モチベーションとは
目標に向けて行動を喚起する心理的エネルギー、行動を促す動機。
俗にいう「やる気」「動機付け」を言います。(筆者加筆)

人は、他の経営資源と異なり、その貢献度合いがモチベーションに左右される。
モチベーションは、個人の置かれた環境や内発的な欲求によって形成される。
何を重視するかについては個人差があるが、
企業は個人のモチベーションに対して間接的に影響を与えることができる。
モチベーションの代表的なものに、「金銭的動機」「社会的動機」「自己実現動機」がある。
金銭的動機は、生活に必要な金銭を得たいという最も一般的・根本的なものだ。
社会的動機は、一定の価値観を共有できる集団(組織)の中で社会生活を営み、
その中で注目や評価を受け、権力を得たいという欲求から生じる。
自己実現動機は、自己を成長させたい、社会的使命感を満たしたいという欲求から生じる。
(GLOBIS.JP より)

お金も要らない
名誉も要らない
自己実現にも興味が無い
こんな人は明らかに刺激不足ということになります。
刺激が足りないなら刺激を求めて外に出ましょう。
テレビやパソコン、レンタルビデオではなく「外」です。

外食をしましょう。
ショッピングをしましょう。
スポーツをしましょう。
趣味のサークルやなんかも良いですね。
必要なのは「外に出て人と接すること」です。
出来るならその人は、輝いている人であれば最高です。
輝いている人と接することによって自分自身に変化をつけて行くのです。

モチベーションは自分自身の心の中にあります。
奮い起こすも悶々とするもの自分です。

頑張りすぎる必要はありませんが
相手の笑顔を引き出す自分になれれば最高ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雑把バンザイ!

2009-10-26 | つれづれ
人はなぜ神経質になるのでしょうか?
神経質な人にとって、最も嫌であり、最も羨ましいのが「大雑把な人間」なのではないでしょうか。

私は職業柄神経質に見られてしまいがちです。
しかもガチガチに凝り固まっているという感じでしょうか。

ただ、お会いする人の多くの方に
「税理士さんに対する見方が変わりました。こんなに明るいんですね。
税理士さんだからもっと恐い感じの人なのかと思っていました」
そんな風に言われたりします。

確かに神経質な部分は多々あります。
①お客様に対する弊社自身のサービスの質
②決算書、申告書の正確性
③裏付け
④人としての気配り(自分の事はさて置いて…)
⑤物腰
こんなところにはどうしても神経質にならざるを得ません。
ここの部分が私たち税理士の業としての存在意義でもあったりするからです。

しかし、全体的には十二分に大雑把だと思います。
大雑把でなければ責任の重さに潰されてしまいます。
責任感の強さで自分を責め
どんどん落ち込んで行く…
そんな暇があるなら、大雑把でも思いやりがあり、スピード感のある仕事をしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃え尽き症候群

2009-10-26 | 自己啓発
燃え尽き症候群とは
充実感に満ちて仕事に没頭していた人が,
燃え尽きたように突然に陥る無気力状態。
抑うつ・全身倦怠・頭痛・不眠などを伴う。(大辞林より)
英語ではBurnout Syndrome(バーン-アウト症候群)というようです。


あなたは将来どんな人になりたいですか?

小学生の頃、こんな質問をされたら決まって
学校の先生
お医者さん
パイロット
大工さん
・・・

いろんな業種を口にしていたように思います。

今の私に同じ質問をされると
「税理士になりたい」とは言いません。
既になってしまっているからです。
もしも税理士になりたいという目標で税理士になっていたとしたら
私も燃え尽き症候群になっていたかもしれません。

私がなりたいのは
常に社長の側にいて安心感を与えられる税理士です。
従って、物理的に常に一人の社長のそばに居られない以上
この目標は得家淫に続くことになります。
しかもそこには安心感を与えるという使命つきです。

これから受験をする皆さんには
その大学(高校、中学校)に入って何をしたいのですか?と聞きたいと思います。
また、リクルート中の皆さんには
その会社に入って何をしたいのですか?と聞きたいと思います。
そうしなければ入ることがゴールとなり
入った瞬間に目標を失ってしまうからです。

この質問に答えられないようだと
あなたも燃え尽き症候群予備軍になってしまいますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソップ寓話 猫の首に鈴

2009-10-25 | つれづれ
猫の首に鈴の原文(日本版)をご紹介しましょう。

ある時、
鼠大勢集まりて談合しけるは、
『いつも、かの猫という徒ら者に捕らるる時、
千度(ちたび)悔ひても、その詮なし。
かの猫、声を立てるか、足音でもすれば、
かねて用心して捕られぬ覚悟をもするなれども、
ひそかに近寄りて来るゆゑ、折々油断して捕らるるなり。
いかにせば良からん』と言ひければ、

一つの鼠進み出でて申しけるは、
『それには、何より良き手段あり。
かの猫の首へ鈴を付け置かば、
たとえ足音はせずとも、こなたに油断はあるまじ』といふにぞ、
皆々『もっとも然るべし』と言ひけるが、

大勢の鼠の中より、
誰あって『猫の首へ鈴を付けに行かう』と言ふ者なければ、
終にその談合は止みにける。

その如く、人も後先の勘弁なく、
了簡(りょうけん)ありげに口を叩く者は、鼠に等しく、
ついには恥をかくものなれば『口は災いの門』と思ふべし。」


これは、江戸時代に書かれた伊曾保物語にあるお話です。
題名は「鼠の談合の事」です。

私たちが身近に読んでいるイソップ寓話も
江戸時代に翻訳されていたとは驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馴染まないかもしれませんが・・・

2009-10-24 | 危機管理
日本航空の再建問題
上手く行かないのなら先ずは潰してしまうべきです。
既にJAL自体、実質的には破綻しているのですから…。

日航救済で特別立法検討…年金強制引き下げ(読売新聞) - goo ニュース

なんて酷いことを言う!
そんな言葉も聞こえてきそうですが
例えば高額な企業年金問題
会社が潰れてしまえば貰えない企業年金なのに
自分たちの権利だと言って企業年金受給者は頑として再建案には賛成しない
権利を主張し、賛同しないなら潰れるしかないのです。
何度も言いますが既に実質的には潰れた会社なのです。

極論に聞こえますが、
ならば潰して企業年金受給を「ゼロ」にするしかないでしょう。
他の民間企業は皆そのようにしているのですから…。

昔は華々しかったのかもしれませんが
潰れそうになる企業で働いてきたのは自分たちなのですから
その後の浮沈も日本航空と一緒にあるべきです。

もともとの厚生年金は無事なのですから
特にパイロットともなると高額な給料を貰っていたわけですから
通常の高齢者よりも厚生年金はもらえるのではないでしょうか?

私たちは今
大きな時代の流れの中に立っています。
経験したことのないものだけに不安や恐怖が付き纏います。
しかし、この状況にしてきたのも私たち一人ひとりなのではないでしょうか?

言いたい文句はたくさんあります。
しかし、文句を言っていても仕方がありません。
ここは全力で時代の流れと戦って行きたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこく・細かく・粘ちっこく

2009-10-24 | 経営改善
ひゃぁ~
遂にこの記事を書くことにしました。

経営改善の極意
目標達成の極意
願いを叶える極意
それがこの「しつこく・細かく・粘ちっこく」といえます

「しつこい」とは、一つのことに執着して離れようとしない。執念深い。
濃厚である。不快なほどに強い、事をいいます。

「細かい」とは、物事の扱い方やとらえ方が、細部にまで及んでいてくわしい。
小さい事にまでよく気がつく。配慮が行き届いている、事をいいます。

「粘ちっこい」とは、性格ややり方がしつこいさま。あっさりしないさま。
しつこくこだわっている、事をいいます。

俺(私)には、そんなことは出来ないと思われるかもしれませんが
だれも、これを
厳(いか)つい顔をして
大声を出し
恫喝するようにしてやりなさい
とは言っていません。

大きな声を出さずとも
笑顔で実践することは可能です。
逆に、笑顔の人心掌握術を獲とくするチャンスかもしれません。

もう一度言います。
しつこく・細かく・粘ちっこく

ほ~ら、しつこかったでしょ?(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと括りにされると迷惑です!

2009-10-23 | つれづれ
「先生!顧問料の値下げをしてもらえませんか?」

某金融機関から再生支援先企業の顧問料の引き下げの打診をされました。

理由は・・・
「金融機関が元金返済の猶予や金利減免をするのだから痛みを共有して欲しい。」と・・・。

なんだか勘違いされているようです。
単なる会計業務や税務申告の代理をしているのみならいざ知らず
再生案の共同策定に始まり
再生案の実行に伴う社内調整
予算統制業務
金融機関間の調整
予算達成の為のモニタリング作業
週に一度の社長との打ち合わせ
支払先への内容確認と支払い業務の代行
経費節減時の取引先との交渉
人事・労務・法務全般に渡るサポート
これらの業務を日々フルサポートしています。

一社に対し関与先十件分以上の労力とノウハウを駆使し
大赤字が連続し倒産寸前だった企業がここ数年、連続して黒字を出せる状態になっています。
黒字企業にする為の的確なアドバイスの元
社長様にもその成果は喜んでいただいているにもかかわらずです。

税理士報酬としては高い
金融機関をはじめ無責任な周囲の声で、稀に価格交渉を受けることがあります。
確かに税理士報酬としてなら高く感じることも有るかもしれません。
実際には以前あった税理士報酬規程の範囲内の報酬額です。

弊社の関与は「経営全般へのアドバイザリー」と「税務会計顧問」です。
無責任な周囲の声には辟易させられてしまいます。

弊社の関与先様はなぜ倒産しないのか?
倒産したとしてもなぜ家族や保証人は守られるのか?
経営者様はなぜハッピーリタイアできるのか?
これまでに培ってきたノウハウや交渉力を
「税理士という不勉強な集団の一員」と同一視して欲しくはないものです。

中小企業の町医者でありたい
この信念を貫いて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精一杯

2009-10-23 | 経営改善
私の給料は社長から頂いているものではありません。
私の給料はお客様から頂いているのです。
そのお客様に対して私の提供しているものは満足のいくものなのでしょうか。

こんな不安に駆られたことはありませんか?
お客様から頂いている報酬(代金)が過大になってしまっているのではないか?

私は常にそのような感覚を持っています。
本当にお客様に満足を頂いているだろうか、と・・・。

自分の給料の三倍の粗利を挙げなさい。
そうしなければ会社は成り立っていきません。
これは昔々から言われていることです。

あなたが給料を総支給(手取りではありません)で20万円貰っているとします。
その場合、20万円×3倍=60万円の粗利が必要になります。
一般的な卸売りの粗利率は10%といわれます。
この場合の売上げは、60万円÷10%=600万円必要となります。

一般的な小売の粗利率は20%といわれます。
この場合の売上げは、60万円÷20%=300万円必要となります。

一般的な製造業の粗利率は30%といわれます。
この場合の売上げは、60万円÷30%=200万円必要となります。

あなたの会社は、卸売業ですか?それとも小売業ですか?もしかして製造業ですか?
御社の粗利率に応じ、その人数倍分の売上高が必要になります。

売上げはそんなに簡単に上がるものではありません。
簡単に上がるものではないからこそ
今目の前にいるお客様に自分ができる精一杯のことをして
笑顔で報酬(代金)を支払って頂けるようにしたいものです。

いかがでしょうか?
あなたがお客様に対してできることを精一杯にやってみませんか?
精一杯やることができれば、きっと、
お客様がまたあなたに仕事を頼みたいと言ってくださるに違いありません。

自分の出来る精一杯のことを常に心掛けたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする