日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

ノミニケーション♪

2017-08-31 | 自己啓発
昨夜はスタッフ有志との懇親会♩

美味しいお料理と美味しいお酒を堪能させて頂きました。
居酒屋こよみの皆様には感謝感謝です。

開始は午後6時30分
私を含め6人でワイワイガヤガヤ
あっという間の1時間30分

時計は午後8時を指しました。
そこへ私がお呼びしていた女性社長と右腕の女性スタッフの登場に
男ばかりの参加者は、今まで以上ににこやかになり談笑していました。

実は、宴会に華を添えようとお呼びしたのではなく
新しい事業についてのご相談。

「急に呼ばれたから何かあると思っていたけどすごく興味がある」と言って頂け
共同で事業を展開する方向の大枠が決まりました。

時計は既に午前様
しっかり食べて
しっかり飲んで
しっかり話をして
有意義な5時間を過ごさせて頂きました。

ご参加のみなさまありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな人生もいいじゃない!?

2017-08-30 | つれづれ
「自分の人生は自分で作るもの」
私は、こんな当たり前のことを日々実践しようとしています。

結果、数年前の自分とは違う自分がここにいるように感じています。

数年前までの自分が出来た銀行からの最高の借入額は約2億円
これが私の限界だと思っていました。
この金額の借入をした瞬間、恐怖で身震いしたことを覚えています。

しかし、その限界は私が作ったものであり他者が作ったものではなかったようです。

成功しようと失敗しようと
「常にお客様の手本でありたい」と思う私は
残りわずか(?)な人生を無意味に小さく生きることから卒業しようと思えた瞬間、
自分の現在の力量に応じた経営を積極的に果たそうと思えるようになりました。

何も借入金の額が基準になる訳ではありませんが
失敗する確率を最大限「ゼロ」に近づけ
もしもの時に備えながら行動すれば怖いものは無くなります。

返済の裏付けのある確実な借入はどんなに大きくても実行すれば良いと思っています。

ある意味冒険だったのは昨年実施した西金沢オフィスの新築開設だったかもしれません。
これは、私の実力のみで返済の原資を作らなければならないからです。
(既に毎月の返済額を遥かに超える売上げ増加が達成されていますが…)
これも失敗の確率を限りなくゼロに近づけながら経営をしていることの賜物でしょう。

ここのところ実行している合計8基の太陽光発電や風力発電の建設
街づくりと云える53戸のマンション建設(銀行融資が前提です)
すべて私の力を使うことなく「資産がひとりでに成長し(収益を上げ)てくれる」体制を整えました。

次なる一手に移して行くために
後継者への余計な負担を排除しながら
自身の本分に全力を尽くしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘記録

2017-08-29 | つれづれ
今朝現在、日程を取って解決しないといけない事項の備忘一覧(順不同)

A社様・・・M&A案件の解決(弁護士相談済み)
B者様・・・会計システムの導入とHP開設準備(9月1日日程調整中)
C社様・・・運転資金の借入コーディネート(資金繰り表作成中)
D社様・・・企業診断の基礎資料集め(日程を会社様へ要連絡)
E社様・・・金融機関との打合せ同行(日程調整中、メール済み)
F社様・・・意見聴取日程調整(本日朝連絡予定)
G社様・・・グループ会社の企業再生(担当者試算表待ち)
H社様・・・会長様との従業員教育打合せ(日程調整中、メール済み)
I社様・・・会長様との退職金打合せ(本日日程調整TEL)
J団体様・・HP作成打合せ(写真要送付)
K者様・・・新規関与の提案書作成(明日朝期限)
L社様・・・社長様との経営改善打合せ(日程ご連絡)
M社様・・・従業員教育日程調整(連絡済)
N者様・・・コラボ研修事前打ち合わせ(資料ご提供)
O者様・・・借換え金融機関ご紹介
P社様・・・土曜日開催社長塾レジュメ作成(水曜日作成)
Q社様・・・土曜日開催創業塾レジュメ作成(水曜日作成)
R社様・・・投資案件契約締結(今月中)

なんかまだあったような。。。
社内案件は、別途非公表で備忘を取ります。
頭の中に置いておくだけではコトは進みません。

簡単にできるものを優先してやりたいと思います。
先ずは未処理の数を減らすことをしないと押し潰されてしまいそうです。

備忘記録なのに手を付けていないリストの様になってしまいました。
高い山も一歩一歩登らないと制覇できないですね。
がんばりましょー!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人手不足の解消法

2017-08-27 | 元気が出る経営塾
人手不足なんです。
世の中全体。
東京のコンビニのレジで日本人を見つけるのが難しいと云われます。
東京の居酒屋で店員さんに日本語が通じたらラッキーとも云われます。

どうしてこんなことになったのやら。。。

なんて言っていても解決する筈が有りません。
解決するために経営者が
頭を使い
足を使い
金を使わなければ解決しないのです。

人手不足の解消には
① 派遣会社や紹介派遣に委ねる(そこに人はいませんが…)
② 現有戦力のパフォーマンスを最大限に引き上げる(限界がありますが…)
③ AI化自動化の波に乗り、人の要らない事業所にする(変化に弱くなりますが…)
④ 事業縮小を図る(意外に気持ち的にも楽だったりして…)
⑤ 役割分担を明確にし専門化させる(欠員が出た時には動けなくなりますが…)
対策は種々ありますがそれぞれにメリットデメリットはあるものです。

ならば動かないのが一番得策!
などと言う答えはあり得ません。

昨年一年で生まれた子供たちは98万人弱
そして無くなった方は130万人弱
なんと30万人以上もの人が日本から居なくなっているのです。

政策上、人手不足の解消はない!
こう思ってその対策を取るのが肝要です。

えっ!?
おまえはどうするのかって?
① 現有戦力のスキルアップ
② 短時間就労者の新規採用
③ AI活用と自動化
④ アウトソーシング
⑤ テレワークなど働き方改革
これを絡みあわせて体制を整えようと思います。

いつの時代も
来ない人を待つ身は辛いものが有ります。
ならば、自分から率先してその渦の中に飛び込みたいと思います。

これからの時代
真の経営者の力量が問われます。






画像はネットからの拾い物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売上げを苦労して集めてるんだって!!

2017-08-24 | つれづれ
世の中の経営者様に成り代わって発言します!

「売上げを苦労して集めてるんだって!!」

経営者様の心の声を代弁しましょう。
「ちゃんと作ってくれよ!!」
「期日に間に合わせてくれよ!」
「笑顔で接客してくれよ!」
「お客に『また来たい』と云わせてくれよ!」
「ちゃんと代金回収してくれよ!」
「イヤイヤ接客するなって!」
「商品知識ぐらい持てよ!」
「文句言うなら仕事取ってこいよ!」
・・・

日々色々な会社様で色々な言葉をお聞きします。

経営者だっていつもニコニコしていられる訳じゃないんです。
言いたいことをぐっとこらえていることだっていっぱいあるんです。

外注先に
「ちゃんとしないなら金払わないぞ!」って言えても
従業員には言えないんです。
「カネ(給料)払っているんだからそれ相応のことをしろよ!」って。。。

連日、相談者の方が絶えません。
連日、「何のために経営しているのか?」と疑問の声が寄せられます。
「ウチのお父さんが死ぬほど働いているのに従業員は直ぐに文句ばかり言って働きもしない」と奥様が嘆いておられます。

中小企業に於いては
(大きな)売上げを取ってくるのは社長です。
その売上げの商品(製品)を提供するのは従業員です。
どんなに社長が仕事を取って来たとしても
良い製品を提供しなければ
笑顔で商品を提供しなければ
気持ち良く商品を提供しなければ
お客様はリピーターとはなり得ません。

直接従業員に大声を上げられない経営者様に成り代わって
私がここに代弁させて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業承継対策二つの事例

2017-08-22 | 事業承継・M&A
時を同じくして2つの事業承継対策が大きく前進しました。

一つは、前社長(お父様)の退任による退職金の支払いや
事業承継初期の大幅な投資等による株価評価減による
承継社長(息子様)への事業承継。
約2億円の評価減により当初の思惑を超えた成果が出せました。

そして二つ目は投資による株価評価減による対策。
こちらはひとつの投資により6億円近い評価減に成功しました。

事業承継には、その企業様独自の対策が必要です。
その手法は数多ありますが大切なのはその会社様の現状と未来を見て対策を取ることです。

一時の対策により事業承継者が苦しむケースも多々あります。
時には、金融機関からの融資により多額の個人借入を発生させ
その後の人生を金融機関への返済に費やすという馬鹿げた承継策を取っているケースすら見受けます。

事業承継の費用を負担すべきは会社であり個人ではありません。
それが親子間の承継で有れば尚更です。

事業承継策の遂行に於いて不安が有る場合。
当社のセカンドオピニオンを是非ご利用いただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都合の悪い事は忘れる

2017-08-21 | つれづれ
ストレス満載にする位なら
忘れましょうぞ、都合の悪い事

暗い顔になる位なら
忘れましょうぞ、嫌な事

笑えなくなら
忘れましょうぞ、なにもかも

なんで辛いと思いながら生きて行くのか
辛いと思うから辛くなる

楽しいと思えば楽しくなる

1位になって当たり前と思う人
1位になって奇跡と思う人

2位になってハッピーになる人
2位になって落ち込む人

自分の持つモノサシ次第で
人は大きくもなれれば小さくもなる

でもはっきりしているのは
モノサシは測るものによって長さを変えたり形を変えたりしないということ
なのにモノサシを変えようとする私たち

モノサシは変わらない
変わるのは自分自身
ならば笑顔でいることを選択しましょう。
辛いときこそ真価が問われます。

変えるのはモノサシじゃない
自分自身なんだと。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品開発の必要性

2017-08-20 | 経営改善
既存店の売上げは年を追うごとに漸減して行きます。
これは避けようのない事実です。

小売店に於いては、同じ商品を同じように並べておくと
一年あたり30%のお客様を失うとも云われます。

2年間何も考えずに経営していると
0.7×0.7=0.49

3年間何も考えずに経営していると
0.7×0.7×0.7=0.343

なんと3年間で売上げは3分の一になってしまうのです。

これを打開するためには
新商品を開発しなければなりません。
売れるものを仕入れなければなりません。
売れもしないものをハンガーや棚に陳列していてはいけません。

私もこの秋から新たな商品をリリースしたいと考えています。
もちろん考えているだけではなく市場に投入して行きます。

失敗は恐れません。
何故なら今回の失敗は、成功するためにとってはいけない手段を一つ排除できたことになるからです。
次回は成功する確率が高まるのですから
失敗よカムカムです!(^^)!

新商品のリリースにご期待ください!
きっと喜んで頂けることと思っています。



冒頭の写真は、マークXの次に狙っている新型カムリです。
当初目標の5倍以上売れているそうです。
世界的大企業でさえ次々に新商品を出しています。
私たち中小企業も負けてはいられませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋、どこかでお会いできますか?

2017-08-20 | 元気が出る経営塾
この秋からの講師予定が続々決まっています。
年明けから夏までに仕入れたとびっきりの経営情報を
分かり易くそして明日への力が湧くようにお伝えします。

どこかの会場でお会いできると良いですね。
※主催者様で当ブログに掲載されていないものが有りましたらご連絡ください。

【8月開催分】10回
8月20日(日)19:30~ 企業セミナー        金沢市内企業様
8月21日(月)19:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 川北町商工会様
8月22日(火)18:30~ 消費税軽減税率対策セミナー 森本商工会様
8月23日(水)14:30~ 企業セミナー        小松市内企業様
8月24日(木)14:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 中能登町商工会様
8月25日(金)18:00~ 事務所経営セミナー     跡芽の会様
8月28日(月)10:10~ 就職面接のポイント     県立高等学校様
8月28日(月)18:00~ 企業セミナー        金沢市内企業様
8月29日(火)14:30~ 企業セミナー        加賀市内企業様
8月29日(火)19:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 山中町商工会様

【9月開催分】22回(2案件調整中)
9月 1日(金)15:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 能登町商工会様
9月 2日(土) 7:00~ 能美市創業塾  能美市商工会様
9月 2日(土)14:00~ こうのう社長塾in能登    興能信用金庫様
9月 5日(火)14:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 内灘町商工会様
9月 7日(木)13:00~ 新任役員研修  石川県経営者協会様
9月 8日(金)15:00~ 事務所経営セミナー     千葉県あけぼの会様
9月 9日(土) 8:00~ 企業セミナー        野々市市内企業様
9月 9日(土)14:00~ こうのう社長塾in金沢    興能信用金庫様
9月11日(月)14:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 白山商工会様
9月12日(火)15:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 富来商工会様
9月13日(水)16:00~ 就職面接のポイント     県立高等学校様
9月16日(土) 7:00~ 能美市創業塾  能美市商工会様
9月16日(土)14:00~ こうのう社長塾in能登    興能信用金庫様
9月19日(火)14:30~ 企業セミナー        加賀市内企業様
9月20日(水)10:00~ 企業診断実務研修会     石川県商工会連合会様
9月20日(水)19:00~ つるぎ経営塾        鶴来商工会様
9月23日(土) 8:00~ 企業研修          野々市市内企業様
9月26日(火)13:30~ 消費税軽減税率対策セミナー 能美市商工会様
9月27日(水)14:30~ 企業研修          小松市内企業様
9月28日(木)15:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 能登鹿北商工会様
9月29日(金)15:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 門前町商工会様
9月30日(土) 7:00~ 能美市創業塾  能美市商工会様

【10月開催分】14回(4案件調整中)  
10月 2日(月)15:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 宝達志水町商工会様
10月 3日(火)14:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 津幡町商工会様
10月 3日(火)19:00~ 儲けのツボセミナー     写真館オーナーズ様
10月 7日(土)14:00~ こうのう社長塾in金沢    興能信用金庫様
10月10日(火)14:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 志賀町商工会様
10月14日(土) 8:00~ 企業研修          野々市市内企業様
10月14日(土)14:00~ こうのう社長塾in金沢    興能信用金庫様
10月17日(火)19:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 美川商工会様
10月18日(水)19:00~ つるぎ経営塾        鶴来商工会様
10月21日(土)14:00~ こうのう社長塾in能登    興能信用金庫様
10月24日(火)14:30~ 消費税軽減税率対策セミナー 鶴来商工会様
10月27日(金)14:00~ 事務所経営セミナー     新潟県内事務所様
10月27日(金)18:30~ FX4クラウドユーザーズ会  マネジメントCF 
10月28日(土) 8:00~ 企業研修          野々市市内企業様
10月28日(土)14:00~ こうのう社長塾in金沢    興能信用金庫様

【11月開催分】12回(4案件調整中)
11月 2日(木)14:00~ 消費税軽減税率対策セミナー かほく市商工会様
11月 7日(火)10:00~ 年末調整セミナー      石川県経営者協会様
11月11日(土) 8:00~ 企業研修          野々市市内企業様
11月11日(土)14:00~ こうのう社長塾in能登    興能信用金庫様
11月15日(水)19:00~ つるぎ経営塾        鶴来商工会様
11月18日(土)14:00~ こうのう社長塾in金沢    興能信用金庫様
11月20日(月)14:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 穴水町商工会様
11月21日(火)15:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 野々市市商工会様
11月24日(金)14:00~ 経営セミナー        かほく市商工会様
11月25日(土) 8:00~ 企業研修          野々市市内企業様
11月27日(月)13:00~ 就職セミナー        星稜短期大学様
11月28日(火)19:00~ 消費税軽減税率対策セミナー 羽咋市商工会様

【12月開催分】5回(4案件調整中)
12月 1日(金)13:30~ 経営支援セミナー      マネジメントCF
12月 2日(土) 8:00~ 企業研修          野々市市内企業様
12月 2日(土)14:00~ こうのう社長塾卒塾式    興能信用金庫様
12月 6日(水)19:00~ つるぎ経営塾        鶴来商工会様
12月16日(土) 8:00~ 企業研修          野々市市内企業様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯ポチャン。。。 3秒ルールの奇跡

2017-08-16 | 危機管理
昨夜遅くに東京から帰ってきて
事務所の除湿機の満タンになっている水を捨てようと
タンクを除湿機から取り出そうと必死になっていると
スッとタンクが本体から外れホッとしたのもつかの間

必要以上に前屈みになっていた私の胸ポケットから携帯電話が
『ポチャン』と云う音を立てて水没。。。

ギャーっと心の中で叫びつつ
水没した携帯電話を必死で掴み
大量のティッシュペーパーの上に安置しました。

「3秒ルールは健在か?」
「動け!動け!」と思いながら水滴を拭いてやりました。

『ん。。。』
「動く!今は大丈夫だ!」
小躍りしながら携帯電話の水滴を取ってやりました。

しばらくして、後ろのカバーなども開けて
水滴が本体に沁み込んでいないことを確認し、
一件落着♪

普段から
携帯電話を水没させる人の気がしれないと思っていた私ですが
自分の行動を振り返ってみると
なって当たり前のことをしています。

きっと今後はこのようなことが無いと思います。

と、今だけそう思っています(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な客とは仕事しない!

2017-08-15 | 他人のフリ見て我が身を正す
物議を醸すために書くのではありません。
ストレスなく発展する企業を作るための勘どころを書きます。

私自身が出来ている訳でもないのですが
「こうありたい!」と常に思っています。
時々、伝家の宝刀的に使う手法でもあります。

嫌な客とは仕事をしない!

嫌な客ってどんな客でしょうか?
① 金を払わない(論外です)
② イヤミ(クレーム)ばかり言う(気分良く仕事が出来ません)
③ 値下げ要請の雨あられ(値下げ分はそのまま損失です)
④ 客であることを必要以上に主張する(お客様は神様ではありません)
⑤ 一緒に良くなろうとしない(向上心や感謝のない中で発展は見込めません)

2対8の法則があります。
2割の取引先が8割の利益を齎(もたら)す。

更に深堀するなら
8割の取引先は2割の利益しか齎さない
ならば、この8割にメスを入れるべきではないかという事です。

私たちは一所懸命に成長しようという方を応援したいと思っています。
したがって、前記企業とは付き合いません。
時間の無駄であり
当社スタッフの労力やスキルのロスであり
誰も幸せになりません。

共に成長したいと思う方々とお仕事をしたい。
そして成長される姿を見守りたい。
実行して参ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産性向上事始め

2017-08-14 | 元気が出る経営塾
日本企業にとっての最大の命題が生産性を上げることです。

生産性を上げたいなら先ずは現状を知るべきです。
現状もわからないのに、しかも素人判断で生産性の向上を図ろうとしても
ただ無駄なあがきをしている事になってしまいます。

生産性を上げるという事は手抜きをするという事ではありません。
他人に仕事を押し付けることでもありません。
今までとは違った手法やシステムでより省力化した中で
より大きな成果を挙げて行くのです。

全社挙げて生産性向上を目指すのも良いでしょう。
しかし、全社挙げてといっても温度差も有れば実力差もあります。
先ずは成果を挙げやすい部署から始めるのも一法です。

大きな目標を掲げ
それを小さな目標に落とし込み
日々達成度を確認しながら生産性向上の成果を見る。

難しくはないのに難しいと思い込んでしまう人間の弱さも克服しなければなりません。

社内全員で「生産性の向上を数値化」し全力で取り組む。
例外に時間や労力、意識を取られないようにする。

そんなところから始めたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう10日も車が動いていない

2017-08-13 | つれづれ
当社グループコンサルティング会社が借りている駐車場の隣の車
もう10日以上も動いていません。

当社が入居しているビルは一部事業用賃貸
一部が住居用となっています。
お隣の他県ナンバーの車がどんな人の持ち物で
何時頃動くかという事が手に取るように分かっています。
(決して見張っている訳ではありません)

お隣の車の所有者は50歳代の男性と
奥様(又は恋人?)と思われる40歳代の女性
つい先日まで朝は二人で出勤し
土日には時間を問わず駐車場に出入りされていました。

しかし、ここの所全く車が動かなくなってしまいました。
朝も昼も夜もそして土日も。。。

ついつい要らぬ心配をする私は
「ひょっとしたら、ご主人、リストラされたかな?」
「ひょっちしたら、別れた?そのショックで失恋の旅に電車で出かけた?」
「ひょっとしたら、二人で。。。まだ匂って来ないが。。。」
などと思ってしまいます。

いつもと違う風景が何日も続くと
ついつい心配してしまう私なのです。

もうお盆ですよね(^_^;)



冒頭の写真は先代マークXでこのブログの内容とは無関係です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコア

2017-08-12 | 元気が出る経営塾
甲子園では高校野球華盛りです。
甲子園に出場していようといまいと
マネージャーさんはせっせとスコアを記入しています。

緻密にスコアを取り次に繋げる。

バレーボールでも、選手全員が声を掛けあい
1点1点を積み重ねて行きますがやはりスコアカードは丁寧に記入されています。

では、会社では?
先ずはゴールが見えていますか?
勝敗ラインを明確に持っていますか?

野球は9回終了時1点でも多い方が勝ち
バレーは、1セット25点×5セットで3セット先取で勝ち
その他のスポーツも必ずゴールがあり
そのゴールに向かって声を合わせて勝ちに向かって行きます。

では、ビジネスに於いては?
スコアを持っているでしょうか?
その分析をしているでしょうか?
次に生かしているでしょうか?

スポーツではしっかりつけているスコア
大人に成るとなぜか忘れてしまうようです。
目標と進捗を事細かにスコアリングする。
これが企業発展の一番の妙薬だと云えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採択率26.6%(推計)の狭き門

2017-08-11 | つれづれ
当社がグループの総力を挙げ取り組んだIT導入補助金の
第二次公募の採択状況が明らかになってきました。

推計値と云う前置きをしますが
公募申請件数:約25,500件(推定値)
採択決定件数:6,787件(実数値)
採択率:26.6%(推定値)
だったようです。

かなりの狭き門だったことがわかります。

100%採択を目指していたのに29者/39者(74.4%)だったことに
かなり落ち込んでいたのですが
平均的採択率の約3倍の確率で採択されたこと自体には満足しなければならないのかもしれません。

お盆明けからは次なる採択決定者様への導入が始まります。
10月初旬までに全社導入を終わらせるよう総力を挙げます。

IT化への取り組みが
これからの荒波を乗り越える大きな担保となるのです。
これまでも
これからも
お客様の発展に全力を挙げたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする