日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

意思疎通

2005-10-30 | 経営改善
「言ったと思う人は、言った後の確認をしていない。聞いていないと思う人は、日頃メモを取る癖をつけていない。」
「コミュニケーションとは、自分の言いたい事を相手が理解したことが確認できる状態。」を言うそうです。

どうでしょうか?
普段、言った、言わないを繰り返している私たちですが、
言ったなら言ったことの証を、
聞いていないなら聞いていないことの証を出せるようにしたいですね。
言ってないのに言った、聞いたのに聞いていないということは
お互いの意思疎通にとっては、まさに百害あって一理なしです。

何気ない行動の中に、ちょっとだけ、裏付けが取れる行動を取りたい物です。
それがお互いの意思疎通を強固なものにするものだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どあっぷっ!

2005-10-30 | つれづれ
なかなか写真を撮らせてくれません。
やっとの思いで撮れた、どあっぷです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣言!

2005-10-30 | 経営改善
宣言することの重要性をご存知でしょうか?
行動のほとんどは、気付かない内にPDCAのサイクルで動いています。
この経営サイクルPDCAはある目的を達成するために利用するものです。

なのに目標を明確にしないケースが見られます。
目標を明確にしないと周囲もどのように協力すればいいかわからないですし、
何より自分自身が分からなくなってしまうことすらあるのです。

そこで、目標・目的は明確にする。
明確にした上でそれを周囲に発表するのです。

大事なのは発表すること。即ち、宣言することなのです。
宣言することによって目標の整理がされます。
また、整理した目標を周囲が知ることによって
自分自身を不退転の気分にさせる効果もあります。

まずは、目標・目的の宣言をしたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりました

2005-10-29 | 講演会日誌
10月28日分講習会が終了しました。
参加人数は15名
わざわざ静岡から来ていただきました。
特に講演会の題名を決めていたわけではありませんでしたが
「会計事務所の目指すもの」と言う感じだったでしょうか。
皆さん大変熱心に聴講していただき
変わろうとする気持ちを如何にして行動に移すかと言うところに
疑問を抱えておられるのも良く分かりました。

夜遅くなってから本日のサポートをしていただいた方達3名から
メールをいただきました。
聴講者が感じた以上に
サポートをしていただいた方たちが
変わることの大切さを感じていただけたようです。
研修会講師や講演会講師をしていて一番うれしいこと
それは今日から変わります。
明日から行動します。
元気が沸きました。
などの言葉をいただけることです。
次回もまた参加者から「ありがとう」を言ってもらえるようにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れ?

2005-10-28 | つれづれ
要領良く話す。
要領良く文章にまとめる。
要領良くできない人を見かけます。
要領良くなるには、とにかく経験を積む事でしょう。
しかも、もしも自分が聞く人だったら
もしも自分が読む人だったらという事を考えながら・・・。
気に留めなかったらいつまでたっても癖は直りません。
また、上手にもなれません。
答えは簡単、要領良く話せる自分
要領良く文章をまとめられる自分を想像するのが一番ですね。
後は、自分自身がそういう意識を持つことに
慣れる事も大切ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードのつけ方

2005-10-27 | 経営改善
スピードアップが出来ない人がいます。
周りから見たら「なぜ、そんなことをいつまでもやれないんだろう?」とイライラする位じれったい人です。
この手の人たちには共通点があります。
①すぐに返事(回答)をしない。
②いつでもやれると思っている。
③ちょっとの間だけ横に置いておく
④理解できなかったけれど聞き返さない
⑤出来ないと言えない
⑥具体的プランが浮かぶ前に引き受ける
などです。

ある意味では、気の良い人たちです。
しかし、反面無責任な人たちです。

スピードアップするには次のことを習慣付けるのです。
①すぐに返事をする
②すぐに行動に移す
③分からないものは分かるまで聞く
④電話は「また今度かけよう」をなくし、その場ですぐにかける
⑤机の上の3日過ぎた書類は捨てるか片付ける
⑥簡単なものほどすぐ片付ける

たったこれだけやるだけでスピードは驚くほどつきます。
あなたも試してみては?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長

2005-10-27 | つれづれ
久しぶりに約2キロの道程を歩いて帰ってきました。
そんなに遠くは無い筈なのに、足のかかとが痛いです。
生きている証ですね。
足の裏が、疲れで痛いなんて言えるのはどんなに幸せなことでしょうか?

極論かもしれませんが、足の無い人は足の疲れを感じることができません。
だから、あることの大切さを知らねばなりません。
でも、勿体無い事を言う人やする人がいますね。
「こんなになるまで歩かせやがって」って

感じたくても感じられない人がたくさんいます。
感じるということすら知らない人も居ます。

どうぞ一人一人の手に幸せ導かせる力と感受性をください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悟り

2005-10-26 | つれづれ
悟りを開くということを良く聞きます。
「悟りを開く」ということは、宗教家にすら生涯の課題になるもののようです。
「悟りを開いた」と言って吹聴する段階では
まだまだ悟りは開いていないといいます。

気に食わないことがあるとどうしても腹が立ちます。
腹が立っているからといって
その気持ちを相手にぶつけると
相手もこちらの言葉や態度に対して腹を立てます。

別に悟る必要はないけれども
腹立たしいことを受け止められるようになりたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!断念?

2005-10-24 | 経営改善
今日、県庁へ行ってきました。
勿論、経営革新法の事前打合せのためです。
結果は・・・。

大きな勘違いがありました。
経営革新法を申請したいから事業の新規性を探していました。
必要なのは、新規のサービスが先ずあることでした。
新規のサービスがあるから経営革新の申請をしないといけないのに
その逆をやっていました。

でもありがたいと思うのは、県の担当者が
一生懸命に私の間違いの部分を丁寧に教えてくれたことです。
教えてもらえるから、次の足を一歩前に出すことができます。
またまたやる気が出てきました。

ややもすると金太郎飴的なサービスしかしない業界にあって
今やっていることに新規性は無いのだということを理解できたのは
経営革新法を申請してみようという気になったおかげです。
そして、私の勘違いにもかかわらず、一生懸命に書類作成をしたり
頭を悩ませてくれた職員たちに感謝です。

これから先、やらないといけないことはいっぱいあります。
その中で、自分を見失わないためにも
常にこの革新法は意識して行きたいと思っております。

このような機会を与えて貰い、感謝感謝です。
次回は、新規のサービスを動かすために革新法を申請したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた・・・

2005-10-24 | つれづれ
せっかく精魂込めて書いたのに・・・
アクセス集中で投稿記事が消えちゃった・・・。
さっきまでの苦労は何だったの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな声・小さな声

2005-10-23 | 危機管理
小さな声でヒソヒソ話・・・
こんな会社は隠し事が多く、情報の共有化がされず、我が身良ければという人が多い傾向にあります。
小さな声で話すということとヒソヒソ話は大きく違います。
しかし、その両方ともが会社の「元気さ」という観点からは推奨できません。
単純なことですが大きな声で挨拶することから始めたいですね。
最初は誰も返事すらくれないかもしれません。
しかし、3ヶ月もすれば、こちらがおおきな声を出さなくても相手から大きな声で挨拶をしてくれるようになります。
ただ、3ヶ月位は辛抱強く大きな声で挨拶をしないと
大きな声で返事が来ることはないと思っていないと
傷つくだけで終わってしまうかも知れにですね。
それを承知で大きな声を出して行きたいですね。
きっと明るく元気な会社になれますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のきかん坊その2

2005-10-22 | つれづれ
なぜかカメラを向けると遠目から見ているのです。
寂しがりの癖にちょっと意地っ張りなヤツです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏し目がち

2005-10-22 | つれづれ
我が家のきかん坊その1です。
なぜかカメラを向けると伏し目がちになってしまいます。
ひょっとして、いつもはフラッシュを焚かれるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利益は出るべくして出る

2005-10-22 | 経営改善
ある自動車販売会社の話を聞きました。
日本一ホンダ車を売る販売会社さんです。
ああ、あの会社のことだなとピンと来る方も多いと思います。
自動車販売の常識を鵜呑みにしない経営。
まずお客さんのことを考える経営。
値引き販売を良しとしない経営。
お客様がお客様を呼ぶ経営。
営業に行かない経営。
そんな経営できるの?と思ってしまいますが
できますよね。
ただ、今日思い立ったからといって今日からすぐにお客様は満員になりません。
売れるべくして売れる
利益が出るべくして出る
「何だこんなこと?」と思うようなことを根気強くやり抜く粘り強さ
自社の特徴を恥ずかしげもなく(?)大っぴらにできる勇気
厳しいのは当たり前といえる教育
どこかで聴いた言葉ですが、
小さなことからコツコツと、ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘かった?

2005-10-22 | 経営改善
経営革新法認定活動のその後です。
思った以上に新規サービスでの認定に苦慮しています。
県の担当者も親身になっていろいろアドバイスをしていただくのですが
サービスの「新規性」の部分で引っかかってしまいます。
①法律の改正で生まれるサービスは誰でも参入できる
②同業者がやる気になればできるサービス
③既に誰かがやっているもの
④担当者が想像できない物
こんなものはだめだそうです。
むむむ・・・。

でも、必ずあるのです。
どんな業種にもどんな事業者にも新規性を見出すことは可能なのです。
絶対できるのです。。。
同業他社、他業種事業者との違いを明確化することにより
自社の新規性を見出す作業に再挑戦しています。
生みの苦しみとでも言えばいいのでしょうか?
困難であればあるほど楽しくなります。
一挙5件制覇を目指した経営革新法ですが
今回の認定には3社をテーブルに載せることになりそうです。
でも、もう一件やりたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする