日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

ありがとうございます🎵これからも✨✨

2018-12-31 | つれづれ
実は今日が日々改善のblogスタート5000日🎵
飽き性な私にとって奇跡でしかありません🎵

これからバシバシ変わっていきます🎵

宜しくお願いします(^_-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な~んか、のんびりしちゃってるなあ~

2018-12-30 | 他人のフリ見て我が身を正す
今年は景気が良いせいでしょうか。
それともカレンダーの日のめぐりが良いせいでしょうか。
それとも働き方改革で就業時間が短くなったせいでしょうか。

2018年の年末を迎え
世の中が、な~んかのんびりしちゃってるな~って感じています。

もしかすると私自身がのんびりしているだけで
世の中は寒風吹きすさぶ中何とか成績を挙げようと四苦八苦しているのかもしれませんが。。

仕事柄多くの会社の決算を見ます。
最近ではアベノミクスという言葉すら死語になったかのような好決算を目にしています。
死の崖へ向かって行進するような姿は見受けられません。

社長の口からは厳しい厳しいという声を聞きますが
実際には、以前のような厳しさはありません。
瀕死の状態の企業様はごくわずかになっています。
(ゼロではありません)

もうすぐ2018年が終わり
2019年を迎えますが
来年も良い年になることを願ってやみません。

さて、そろそろ今年最後の出張に出かける用意を始めましょうか。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数値に拘る

2018-12-28 | 経営改善
数値に拘らないと業績はどんどん落ちて行きます。

売上
粗利(売上総利益)
営業利益
経常利益
当期利益

中小企業は粗利に拘れと言い続けています。

もともと売上は中身(利益)を薄くして
ガンガンイベントやキャンペーンをやれば伸びます。
しかし、売上を追求し過ぎた結果赤字になる例は枚挙に暇がありません。

営業利益も経費節減で出そうと思えば出来ますが
その経費節減の考え方を間違えると
社長は役員報酬ゼロ
従業員はクビ切りと賃下げ
経費節減経費節減の雨あられでやる気もどんどん失せて行きます。

経常や当期利益も副産物的に出て来るだけです。

大切なのは、粗利です。

売上から売上原価を差し引いたものがどれだけ獲得できるか
中小企業はここ一点に絞って経営する必要があります。

一円でも多く売上し
原価は最も品質の良いものを仕入れる
そして結果として粗利(売上総利益)を最大化する
ここ一点に集中するのです。

原価率や売上総利益率に目を盗られてはいけません。
原価率を下げようとすれば仕入れや外注を叩かなければならなくなります。
それは人道に反します。
良いものを仕入適正な値段で売る事こそ王道と考えています。

本年の営業も今日明日で終了という会社・事業所も多いと思います。
来年のスタートは数値に拘る!粗利に拘る!
やってみてはいかがでしょうか(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営方針 ㈱松田製作所初出勤、初忘年会

2018-12-27 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
昨日は、先日就任したばかりの株式会社松田製作所の経営方針発表会と忘年会
全員出席の元想いを伝えさせていただき懇親を図らさせて頂きました。

自分で起こした以外では初の社長でもあり
社風の違いみたいなものを感じさせてもらいました。

さすが創業60年の会社です。
(2019年11月には会社設立50周年を迎えます)

みなさん日々真面目に仕事されていることが手に取るように分かりました。
本当に有り難いことです。
このような会社の社長をさせて頂ける事に感謝します。

昨日約束したことです。

給料アップ
賞与アップ
休日の増加
新規採用の開始
もっともっと会社に関わる従業員さんには幸せになって欲しいと思っています。

働けば働いたなりの報酬があって当然ですので
今まで以上に良い職場にして行きたいと思います。

もう一つ約束したことがあります。
2019年の私の役員報酬はなし

その分、新商品の開発や新規事業の取り込みを図ろうと思います。
2019年の楽しみがまた一つ増えました。

今度は建具でも一番を目指して行きます<(_ _)>


株式会社松田製作所のHPはこちら(社長名はまだ変わっていません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!? もう終わっちゃった??

2018-12-26 | 経営改善
メリークリスマス♪

皆様クリスマスはいかがお過ごしだったでしょうか?

たった今終わりました。

テレビ会議
所要時間15分
声も鮮明
画像も鮮明
同じ書類を見ながら的確にホームページの加除修正箇所を確認し合いました。

もしも従来の流れで行くと
片道小一時間
到着後世間話30分
会議開始しその後お別れのあいさつに5分はかかる
そして帰路について小一時間
あっという間に午前中が終わってしまいます。

それがたったの15分で終了です。
(その事後報告をここで書いてはいますが(#^.^#))

これから先もっともっとビデオ会議を進めます。

貴社も導入なさってはいかがですか?
お見積り致しますよ。

機器やネット環境にかかる費用は実費です。

如何でしょうか?
お問い合わせは総務経理の95%を削減するコールソリューションまでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女将さ~ん! 時短ですよぉ~♪

2018-12-26 | つれづれ
えっ!?
知らない!?
知りませんよねぇ~
昔懐かしいTBSの『時間ですよ』って番組
面白かったんだけどな~
ということで、少しもじってみました。

今日は午前9時から社長の学校株式会社のホームページの打ち合わせです。

私は石川県野々市市で
打合せ相手は、富山県富山市で
同じ書類を見ながら
同じ修正を掛けて行く
リアルタイムなので話の行き違いもありません。

従来なら片道小一時間とガソリン代、高速料金を払って
どちらかへ行って打合せして帰るというルーチンでした。

時間も費用も往復が勿体ない。
車に乗っている時間は、ハンドルに拘束されなにも出来ない時間
これを考えれば気軽に出来るビデオチャットは
まさに現代経営における三種の神器(ん!?あと二つは何だ?)

まだ片手で数える位しかやっていないので多少のトラブル覚悟でやってみます。
2時間の残業が減ると思ったら気軽に出来るビデオ会議も取り入れる価値ありと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝まで待てない!

2018-12-25 | 社長の学校
大学3年生が起業した会社の支援をします。
石川県内の大学へ通う3人が起こした会社です。

なんという太っ腹(←自分で言うか!)
2年間顧問料無料という大盤振る舞い
一般の法人さんなら年間100万円を2年間
ということは、200万円相当のサービスを無料で提供いたします。

税務
会計
労務
経営
これらのノウハウを出し惜しみすることなく
手取り足取り提供して行きます。

なぜここまでするのか?

大学生の起業は
大学での勉強以上に実になるからです。
そして化ければ大きい影響が石川県内にもたらされるからです。

未来へ繋げる大切な種です。
そして芽です。

みんなで育ててあげたいと思っています。

えっ!?
なんという会社だって??

それは
社長の学校の第一号生徒としてご紹介する日にお知らせいたします。

2019年1月11日をお楽しみに(^_-)-☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立場変われな常識が変わる

2018-12-25 | つれづれ
立場が変われば常識が変わります。

他人には他人の常識があることが理解できると
急に人生が楽しくなります。
しかし、他人の常識があることが分からないと
思い悩み苦しみもがくのは自分です。

決して他人はその悩みを共有することはありません。

例えば貴方が上司に会社を辞める相談をすると
最初に上司の頭をよぎるのは自分中心の連想です。
チームの目標は達成できるか?
他の人で穴埋めできるか?
自分が大変になるんじゃないか?

そんなことが頭をよぎり
「もっと我慢できないのか?」
「石の上にも3年というじゃないか?」
「これからという時に、、、」
なんて言葉がポンポン飛び出します。

そのガマンは誰のため?
石の上の3年を過ごすと何が変わるの?そもそもその3年の根拠は?
これから何が起こるの?
すべて上司の自分発だったりします。

立場が変われば常識が変わります。
カネを払っているんだから客だという客側と
商品、サービスを提供させるなら金払えという店と
常にその頭の中の常識は相反したりもします。

常識を疑うことも大切ですね。
人生ガラリと変わるかもですよ(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ??どんどん増えて来る😞

2018-12-24 | つれづれ
やればやるほど熱中度を増すのがO型人間の特徴

という訳でもありませんが
今まで気にならなかったものがどんどん気になってきました。

部屋中の書類を整理したくなり
片付けるより
次々に出て来る方が多くなっています。

もっとゴミとしての書類を出したい心境になっています。

今の山が終了したら
数年前に受講していた中小企業診断士のテキストも捨てようと思います。
当時は必要と思い勉強していましたが
今となっては頭に入って来ないので勉強は止めにします。

未だ始めたばかりなのに
何も片付いていないのに
なんだかほっこりし始めている自分がいます。

ヤバい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうコリゴリ! 飽きた!('◇')ゞ

2018-12-24 | つれづれ
写真は黄昏て見えますが
まだ午前11時前です。

書類整理に飽きたので途中経過をチョッと書き込み♪

現在書類の40%ほど仕分けし終わりました。

残り60%程度
でももう飽きたから
ぶらぶらして来ようかな('◇')ゞ

外は快晴
こんな日に外へでなきゃ
冬の北陸金沢で
お日様に当たれる日が来ない( 一一)
なにせ金沢は日本一雨の多い地域なのですから。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっそり!? 手抜き大掃除

2018-12-24 | つれづれ
大掃除をします!

そう宣言しないと掃除さえできない私
なんとも軟弱というか。。。

今日は、少しだけ(←この段階でかなり怪しい)大掃除をしようと思います。
この一年間溜めに溜めた書類の山
しっかり横によけてあります。

おそらく90%以上が廃棄処分になるでしょう
が、
残り10%前後と思われる必要書類を
紙の山から探し出すのが一苦労です。

さてとそろそろ取り掛かるとしますか、、、
おっと、その前に先ずはコーヒータイムで心を落ち着かせ
それから始めることにします。

きっと、コーヒータイムが終わったら
blogかTwitterに気持ちが行くのでしょうけど。。。

最後の最後はひとまとめにして
また来年♪

なんてならないように頑張ります(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんがった商品の圧倒的在庫力が差別化のもと

2018-12-24 | つれづれ
住民がいない
まばらな観光客(きっと寒いせい)

長野県某市某所
商店街と言っても店には同じものしか置いていない
寒さで歩く人もまばら
観光客の多くが外国人という
最近の日本の観光地では見慣れた風景

そんな中でとんがった商品を圧倒的な在庫量で販売しているお店へ入りました。

入った瞬間世界観が変わりました。

ここは青山?表参道?お店の雰囲気が優雅です。

お客さんの風情は代官山?白金?随分大人の雰囲気を漂わせています
そしてしつらえや店員さんの雰囲気も
全てその地域には似つかわしくないものが揃っていました。

そんな店内での圧倒的在庫量
圧巻です。
目がキラキラ輝いてしまいます。
何を買おうか何を手に取ろうかウキウキワクワクしてしまいます。

圧倒的在庫量は差別化に繋がります

置かないなら置かない
置くなら置く
そんな他がやらない戦略こそ差別化に繋がるのでしょうね。

特徴があればどんなに遠くても人は集まる!
そんな好例を見た気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたへ

2018-12-23 | つれづれ
お疲れ様です❗

日々の奮闘を目の当たりにしていると
本当にもがき苦しんでおられる事がヒシヒシと伝わってきます

諦めないで下さいね
あなたが思っているほど事は重大ではありません
自暴自棄になる必要のない事の虜にならないでくださいね

『困った❗』と感じたら
大きく3回大きな深呼吸をしてください

そして『大した問題じゃない❗』
『絶対解決できる❗』
これを3回、ゆっくりゆっくり繰り返してください

たったこれだけでも心の落ち着きを取り戻せます

『自分の事じゃないからってなんて無責任な❗』
って思うかもしれませんが、本当に重大な状況ではないのです

あなたのような(それ以上の)状況の方は
北陸でも
関東でも
中京でも
関西でも
いまこの瞬間もどこの地方にもおられ、ご相談されてきています
そしてその方たちは、
いつか危機を脱する日が来る事を信じて私のアドバイスを実行されています

明けない夜はありません
止まない雨はありません
今朝の目覚めに感謝し
傍に居てくれる方々に感謝し
今日できることを一つずつやっていきましょう✨

必ず道は拓けます❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とどめを刺すなよ! 相変わらず癖が抜けないのかよ!

2018-12-22 | 他人のフリ見て我が身を正す
おい!
銀行!
おまえだよ!
おまえ!

何度人を殺すような愚行を繰り返すんだって!
やめろよ!その人を殺すような行為!
間違ったら本当に死んじゃうんだって!

私の人生の中で何度も繰り返されてきた銀行による人殺し
また今回もそうなのかと悔しいやら情けないやら

せめて最後のとどめを刺すなよ!
貸さないならそれくらいの武士の情けを見せろよ!

なんで金曜日なの!
しかも時間外なの!
なんで複数なの!
一人で来いよ!
何日も期待して待っている社長の身になれよ!
社長は期待いっぱいで待ってるんだよ!
期待してるから動かないんだよ!
次の手立てを取る事できなくなるんだよ!

「わかりました!貸します!」
この言葉をいつかいつかと期待して待ってるんだよ!

一日千秋の思いってわかるか!
その気持ちが分からないのか!
金融機関の癖を知らない社長は待っちゃうんだって!
「貸します!どうぞ!」って言ってくれると思って身じろぎもせずにじっとして動かなくなるんだって!

融資する気が無いなら最初から「ダメです、出来ません!」
たったこれだけ言ってくれれば良いじゃん!
その言葉にガッカリしながらも次の手立てを取るんだよ!
相談した段階での「ダメです!できません!」これが親切な行動なんだって!
相談に言ったら最初に言ってよ!
即答の「ダメです!貸せません!」は親切なんだって!

魔の金曜日!
魔の時間外!
魔の複数来社!

俺絶対殺させないから!

なにがなんでも生き残らせるから!
殺されてたまるか!
殺させないから!
大切な社長を殺させないから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の50万円

2018-12-21 | 事業承継・M&A
今日午前中の役員会で代表取締役に選任されました。

これで6社目の代表となりました。
今回代表となったのは建具製造販売の株式会社松田製作所という
60年の歴史を誇る会社です。

オーナーであり経営者であった社長は満80歳
「もうしんどい」を繰り返しておられました。

高い技術
真面目な従業員さん
そしてお得意先様
総合して勘案すると後継者がいないからと廃業するには勿体な過ぎる会社です。

紆余曲折ありましたが
結局、私が「社長の学校」でプロ社長を養成し会社を引き継げるようにし
中小企業の倒産廃業を無くすことを目指しているので
その第1号として私自身が承継者となることにしました。

全くの未知数の会社です。
従業員に頼らなければやって行けません
お得意先や仕入れ先に教えて貰うことが山積です。

考えていても何も変わらない
なら、一歩踏み出す!

この判断が正しかったことを2019年中にお見せします!

M&Aには最後の50万円という言葉があります。
前社長の60年間の労をねぎらう何かを企画したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする