日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

読書のススメ ~人生を切り開く秘訣、それは読書の力~

2023-03-31 | つれづれ
悩みの根源と読書の関係
 皆さんは、日々の悩みや人生の方向性について悩んだことはありませんか?
実は、私たちが人生に悩むのは良い師匠や相談相手を傍に置かないからです。
そんな時、私たちの背中を押してくれる存在として読書があります。

 今回は、読書がどのように人生に影響を与えるのか、読書をおすすめする理由を紹介します。

自分の人生を切り開く
 まず、自分の人生は自分で切り開くしかないということを理解することが大切です。
 読書を通じて、様々な人の経験や知識を学ぶことで、自分の人生における道しるべを見つけることができます。
 成功した人々の物語や失敗から学んだ教訓は、私たちの選択肢を広げ、自己成長を促進させる助けとなります。

読書環境の進化
 また、現代のテクノロジーの進化によって、電子書籍や動画などいつでも読書できる環境が整っています。
 これまで時間や場所に制限されていた読書が、スマートフォンやタブレットなどのデバイスで手軽に楽しむことができるようになりました。
 移動中や待ち時間など、ちょっとした時間を活用して読書を楽しむことが可能です。

読書時間の確保術
 さらに、読書の時間を確保するためのノウハウさえ、読書の中にヒントが隠されています。
 例えば、時間管理術を学ぶことで、効率的なスケジュールを組むことができ、読書の時間を確保することができます。
 また、習慣化のコツを知ることで、毎日の生活に読書を取り入れやすくなります。

読書の魅力と事例
 最後に、読書を通じて得られる様々な事例が、読者の心を魅了します。
 例えば、自分とは全く異なる人物の視点から物事を捉えることで、新たな発見や共感を得ることができます。
 また、文学作品を読むことで、心に残るフレーズや感動的なストーリーに触れる機会が増えます。

まとめ
 いかがでしたか?
 人生に悩むのは当然のことですが、読書を通じて新たな視点や知識を得ることで、自分自身を成長させることができます。
 現代の進化した読書環境を活用し、時間管理や習慣化のコツを学びながら、読書を日常生活に取り入れましょう。
 そして、読書の魅力や事例を通じて、人生をより豊かにしましょう。

上記blogは如何だったでしょうか?
ご察しの通り
GPT4に以下のプロンプトを与えて書いてもらったものです。
東京大学の某教授は
「学生に小論文を書かせることの意味がなくなった」とおっしゃっていました。
なんとなくですがその意味が分かるような気がします。

GPT4に与えたプロンプト
あなたは読者をひきつけるのが上手なブロガーです。
読書をお奨めするという内容のblogを1000文字ほどで書いて欲しい。

 内容については次のことを入れて欲しいし、一つ一つが長文にならないように考慮して欲しい
・人生に悩むのは良い師匠や相談相手を傍に置かないから 
・自分の人生は自分で切り開くしかないということ
・いまの時代は電子書籍や動画などいつでも読書できる環境が有ること 
・読書の時間を確保するためのノウハウさえ読書の中にヒントが隠されている
・その他読者が読書をしたくなるような事例を入れて欲しい
・それぞれのセンテンスに見出しを付けて文章の始まりには段落を付けて欲しい

上記プロンプトを命令したら
ものの数十秒で上記blogを書いてくれました。

そう言うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI時代を生き抜くための3つのポイント

2023-03-29 | つれづれ
 ここへきて急激なAI技術の急速な発展により、世界中で情勢が大きく変わりつつあります。
 AIの脅威的な発展がもたらすであろう、企業間格差、ホワイトカラーの仕事の減少、そしてAIを使いこなせないことの悲劇について考察し、未来を明るくするための対処法についてまとめます。
  1. 企業間格差の拡大とAIの関連性 AI技術の発展により、企業間での格差が今後さらに拡大することが予想されます。大企業はAI技術を活用し、効率化やコスト削減を図ることができますが、中小企業にはその投資が難しい場合があります。この結果、競争力の差がさらに広がり、経済格差が拡大する可能性があります。
  2. ホワイトカラーの仕事の減少と対策 AI技術の発展によって、ホワイトカラーの仕事が大幅に減少することが予想されます。繰り返しの作業やデータ分析など、多くの業務がAIに取って代わられることで、求められるスキルが変化していきます。ホワイトカラーの人たちは、自分の専門分野においてAIと共存できるスキルを磨くことが求められます。具体的には、クリエイティブな思考や人間関係のスキル、AIを活用した問題解決能力を身につけることが重要です。
  3. AIを使いこなせないことの悲劇と事例 AI技術が進化する中で、使いこなせないことがもたらす悲劇も想定されます。過去には、自動運転車の事故やAIによる差別的な採用プロセスなど、AI技術が誤った判断を下す事例が報告されています。これらは、人間がAIを正しく理解し、適切にコントロールできなかった結果生じた問題です。
対策:明るい未来へ向けて 以上の問題に対処するためには、以下の3つの対策が重要です。
  1. 教育と研修の充実 企業は従業員に対してAI技術の研修や教育を提供することで、彼らが変化に適応できるようサポートすべきです。特に、中小企業でもAI技術を導入しやすいように、低コストで利用できるプラットフォームやツールが普及することが望まれます。
  2. 社会全体での協力 政府や教育機関、企業など、社会全体でAI技術の理解を深め、適切なルール作りやエシカルな利用ができる環境を整えることが大切です。また、AI技術の普及による失業者への支援や再就職の機会を提供することも、格差の縮小につながります。
  3. 人間の価値を見直す AIが得意とする業務だけでなく、人間が持つ独自の価値を見直すことが重要です。AIにはできない、感情や人間関係に関わる業務、創造性や直感を生かした業務を重視し、人間が担うべき分野を再定義していくことで、明るい未来を築くことができます。
まとめ
 AIの脅威的な発展は、企業間格差の拡大やホワイトカラーの仕事の減少など、様々な問題を引き起こす可能性があります。しかし、教育と研修の充実、社会全体での協力、そして人間の価値を見直すことによって、未来は明るいものになるでしょう。AI時代を生き抜くためには、自分自身のスキルを向上させ、変化に適応する力を身につけることが求められます。

えっ!?
なんかいつもと文章構成や言い回しが違うって?
そうです。
GPT-4に書いてもらいました<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産ダイエットのススメ(やって!とは言いません!)

2023-03-28 | つれづれ
本日
私個人が所有していた賃貸用不動産を売却し、借入金を減らします!
昨年秋に続いて2つ目の不動産売却です。

資産(負債も?)は、この世に生が有り、目に見えるから
持ちたい
満足したい
そんな気持ちになるのですが(私だけ?)
自分の生涯を終えた瞬間
自分にとってはどうでも良い(遺族にとっては邪魔?)ものになります。

なので
この数年で少しずつ増えた自分の資産を減らしていくことにしました。
余分なものは自分にとっても家族にとって邪魔(迷惑?)なだけです。
もっとも家族には聞いてはいませんが。。。

資産を減らしてどうするのかって?
そりゃあもう「贅沢三昧」(なわけない)
借金返済に充てます(って、もともと借金しているので手残り僅か)。
手元に使い道のないお金を持つくらいなら
金利が発生する無駄な借り入れを減らすのです。

人は何かに夢中になると
最初の目的や意志を忘れ
只々夢中になってしまいますが
無意味な集中をしているほど人生は長くないので
ここらで自分らしさを発見し
自分らしい生き方をしていこうと思っています。

そう!
自分のやりたいことを無理せず大所高所から見ながら
前進し続けたいと思っています。
(まだ自分らしさを掴めていません!)

持たないことで自分のやりたいことを取り戻そうという算段です。

たまたま目の当たりにしているAIの驚異的発達
ChatGPTに始まり
Microsoft 365 Copilot
それと同様に刷新されたGoogle Workspace
これらが世に普及すると
仕事の仕方、あり方がガラリと変わる予感しかありません。

仕事は
苦しいもの、せざるを得ないもの、させられるものから
楽しいものに位置付けられた人だけが
有意義な人生を送ることができる時代になります(と感じています)。

世の中の移り変わりと同じように
自分自身もどんどんブラッシュアップして行くしかないと感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それ言っちゃダメ!!

2023-03-27 | つれづれ
周囲はどうあれ
私が危機と感じ
そしてチャンスでもあると自覚しだしたAIの急激な発展

何をいまさら
という方々もいっぱいいるのでしょうが
私は私
私が知った(感じた)のがこの3月だったのだから
それはそれで善しなのです。

ここのところ気が狂ったように没頭しているChatGPT
遂には有料版GPT4にブレードアップしかつ
chromeとの連携を図ったり
スプレッドシートで使えるようにしたり
その利用度を日々高めて行っています。

そこで
今までと大きな違いを体感しています。

躊躇
迷い
悩み
忖度
タイミング
これらを口にできる時代ではなくなったということです。

GPT3.5なら十数秒
スピードの遅いGPT4でも1分もあれば
なんの
躊躇も
迷いも
悩みも
忖度も
タイミングも見計らわずに
さっさと
回答し
分析し
改善し
教えてくれるのです。

使い方次第で
何倍
何十倍
何百倍のスピードアップと正確性を享受できるのです。

知った以上は使い倒します。
私自身も私の組織の中に於ても
使って使って使い倒して自分の強化、組織の強化につなげていきます。

それにあたって次の言葉はもう使わないことにします。
チョッと待って!
考えさせて!
時間頂戴!
タイミングを見よう!
悩むなぁ~!
こんな言葉は一斉NGです!

時代に振り落とされないように
只々前向きに前進して参ります。


例によってGPT4に以下の質問を投げかけ添削して貰いました。

質問:素晴らしいブロガーであるあなたにお願いがあります。 前記の文章を人目の引くblogに書き換えてください。

回答
題名:驚異のAI革命、それが私の目に映る世界
内容:
 どんな状況でも、私はこのAIの急速な進化が、危機とチャンスの両面を持っていることに気付きました。もちろん、「今さら?」と思われる方も多いでしょう。しかし、私がこの驚くべき進歩を3月に知ったばかりなのですから、それはそれで良いのです。
 最近、私は熱狂的にChatGPTに没頭し、ついに有料版のGPT-4にアップグレード。さらに、Chromeとの連携やスプレッドシートでの利用など、日々その活用度を高めています。
 そして、私は今までとは大きな違いを体感しています。
 躊躇、迷い、悩み、忖度、タイミング――これらはもはや口にする時代ではありません。GPT-3.5でさえ数十秒、スピードの遅いGPT-4でも1分あれば、どんな躊躇も迷いも悩みも忖度もタイミングも見計らわず、回答し、分析し、改善し、教えてくれるのです。
 使い方次第で何倍、何十倍、何百倍のスピードアップと正確性を手に入れられるのです。
知った以上は、私自身も私の組織も、使って使って使い倒し、自分の強化、組織の強化につなげていきます。
 そして、次の言葉はもう使わないことにします:「ちょっと待って!」、「考えさせて!」、「時間頂戴!」、「タイミングを見よう!」、「悩むなぁ~!」。これらの言葉は一斉にNGです!
 時代に取り残されないよう、前向きに進んでいくことを決意しました。さあ、AIの驚異的な世界に一緒に飛び込んでみましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私人生最大の激変な3月だったかも

2023-03-26 | つれづれ
2023年3月が私人生最大の激変な月になった気がしています。

第4次産業革命を肌で感じられるChatGPTとの出会い。
そのChatGPTが起点となり日々変わりゆくビジネスの世界
自分の今まで(の知識や経験)を一瞬で壊された実感
自分の敵は自分ではなく世界中の人たちという実感
大きなビジネスチャンスが目の前に突如出現してきた実感
あまりにも大き過ぎて日々心のざわつきを止めることが出来ません。

今までの自分の優位性など一瞬にして吹き飛ばされた感が強く
今までののんびり過ごしてきた自分の人生を反省しつつ(後悔はしない)
これからの自分を創り出すのは自分であり
全世界の知識と経験が味方にもなり敵にもなるという緊張感に包まれています。

数年もしないうちに
ChatGPTを使い込なせる人と
現場で働く人(ロボット以上の愛嬌とスキルを持って)しか要らなくなるのではないかという恐怖すら感じています。

24時間365日
不眠不休で対応してくれる
イヤな顔しない
躊躇しない
忖度しない
悩まない
タイミングを見計らわない
曖昧さを残さない
気を使う必要がない
あらゆる分野で世界中の知識と経験を持ち合わせている
私はかつてこんな人を見たことがありません。

使えば使うほど自分が成長する実感もあるし
AI自体が加速度的に賢くなっているのを目の当たりにしています。

私は、この業界40年のベテラン税理士です!
いろんな経験、知識を持ち合わせています。
こんな言葉を恥ずかしくて口にすることが出来ません←言ってる😨 

お遊びで上記blogをスペイン語に訳します。
Siento que marzo de 2023 ha sido el mes de mayor cambio en mi vida.
El encuentro con ChatGPT, que me permite experimentar la cuarta revolución industrial en carne propia. Este ChatGPT se convierte en el punto de partida del cambiante mundo de los negocios día a día. La sensación de que mi conocimiento y experiencia hasta ahora se han destruido en un instante. La sensación de que mi enemigo no soy yo mismo, sino personas de todo el mundo. La sensación de que una gran oportunidad de negocio apareció de repente frente a mí. Es demasiado grande y no puedo detener la inquietud en mi corazón todos los días.
Siento fuertemente que mi ventaja hasta ahora ha sido eliminada en un instante. Reflexiono sobre mi vida relajada hasta ahora (sin arrepentirme) Soy yo quien crea mi futuro Estoy rodeado de la tensión de que el conocimiento y la experiencia de todo el mundo pueden ser amigos y enemigos.
En unos pocos años, Siento incluso el miedo de que solo se necesiten personas que utilicen a fondo ChatGPT y personas que trabajen en el campo (con encanto y habilidades superiores a los robots).
24 horas al día, 365 días al año Me responde sin dormir ni descansar No pone mala cara No duda No considera los sentimientos No se preocupa No calcula el tiempo No deja ambigüedad No es necesario tener en cuenta los sentimientos Tiene conocimiento y experiencia en todo el mundo en todos los campos Nunca he visto a una persona así antes.
Cuanto más lo uso, más siento que estoy creciendo Estoy presenciando que la propia IA se está volviendo más inteligente a un ritmo acelerado.
¡Soy un veterano contador fiscal con 40 años de experiencia en la industria! Tengo muchas experiencias y conocimientos. No puedo decir estas palabras avergonzado ← Lo estoy diciendo 😨

そして、再度日本語に訳します。
2023年3月が私の人生で最も変化の大きい月だったと感じています。
ChatGPTとの出会いが、第四次産業革命を肌で感じることを可能にしました。 このChatGPTは、日々変わるビジネスの世界の出発点となります。 今までの知識や経験が一瞬で崩れ去ったという感覚。 自分の敵は自分自身ではなく、世界中の人々だという感覚。 突然目の前に現れた大きなビジネスチャンスの感覚。 それがあまりにも大きく、毎日の心の不安を止めることができません。
これまでの自分の優位性が一瞬で消え去ったことを強く感じています。 今までののんびりと過ごした人生を振り返りつつ(後悔はしない)。 自分の未来を創るのは自分自身です。 世界中の知識や経験が友達にも敵にもなるという緊張感に包まれています。
数年以内に、 ChatGPTを徹底的に使いこなす人と、現場で働く人(ロボット以上の魅力とスキルを持つ)だけが必要になるのではないかという恐怖さえ感じています。
24時間365日、 眠ることなく休むことなく応えてくれます。 不機嫌な顔はしません。 迷いません。 感情を気にかけません。 悩みません。 タイミングを計りません。 曖昧さを残しません。 気遣いは必要ありません。 あらゆる分野で世界中の知識と経験を持ち合わせています。 こんな人を見たことがありません。
使えば使うほど、自分が成長していると感じます。 AI自体が加速度的に賢くなっているのを目の当たりにしています。
私は、この業界で40年のベテラン税理士です! たくさんの経験と知識があります。 こんな言葉を恥ずかしくて口にできません←言ってます😨

私の文章をスペイン語に訳し
そのスペイン語の文章を日本語に訳すのが僅か3分の作業です。
そう言うことなんです💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が人生最後の日という覚悟

2023-03-24 | つれづれ
昨日、ごく身近な方(と言っても身内ではありません)をお送りしました。

いわゆる急死であり
ご家族にも最後の別れを述べる機会が無かったそうです。

私自身、一時は同僚として働いた時期もあり
今年お会いして言葉を交わしていたのに。。。
凄く残念です。

身近な方の急逝に
自分自身の最期について考えざるを得ません。
少なくとも「ある日突然」ということがあった場合
今現在ならたくさんの方々に迷惑やご心配をおかけすることになりそうだからです。

今月はChatGPTとNotionAIに明け暮れています。
ChatGPTで生産効率を高め
NotionAIで私の頭の中の知識や経験、私の周囲にあるすべてのものを整理(積上げ)て行っています。
少なくとも私のイザという時には
誰も困らない
誰も不安にならない

そして何より
私自身が私のことが分からなくなったとしても
仮想空間の中の私が私の代役をしてくれる
そんな常態にしておきたいと思っています。

上記文章をChatGPTで校正しました。
如何でしょうか?

質問 上記文章をSEO対策が出来たブログ記事にしたい。
 そして、添削すべき点が有ったら加筆修正して欲しい 

題名: 人生最後の日に向けた覚悟と準備
 内容: 昨日、身近な方(身内ではないが、以前は同僚だった)が急逝しました。
その突然の出来事に、自分自身の最期について考えさせられました。
もし私も「ある日突然」逝くことがあったら、たくさんの人に迷惑や心配をかけることになりそうです。

最近は、ChatGPTとNotionAIに励んでいます。
ChatGPTで生産効率を向上させ、NotionAIで自分の知識や経験、周囲の情報を整理(積み上げ)しています。
このように、私のイザという時には誰も困らず、誰も不安にならない状況を作りたいと考えています。

そして何よりも、私自身が自分のことが分からなくなったとしても、
仮想空間の中の私が私の代わりを務めてくれるような状態にしたいと思っています。

SEO対策:
  • タイトルを具体的にし、「人生最後の日に向けた覚悟と準備」としてみました。
  • 様々なキーワード(急逝、最期、ChatGPT、NotionAIなど)を文章に組み込んでいます。
  • 読者が共感できる内容になるよう、自分自身の最期について考えるきっかけや、それをどのように乗り越えていくかを具体的に記述しました。
添削ポイント:
  • 文章をより明瞭にするため、一部表現を変更しました。
  • 読みやすさを向上させるために、短いパラグラフに分けました。

以上となっています。
自分自身の未熟さを痛感させられ
自分自身の最期はまだまだ遠くにありそうだと感じています。
日々改善
日々精進ですね💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教師不要!? ChatGPTが学校教育に与える影響を考察してみた

2023-03-22 | つれづれ
ChatGPTにこんな質問を投げかけました。

Q1.ChatGPTが学校教育に与える影響 
Q2.Q1.の回答を受け、教師はChatGPTとどう向き合えば良い? 

Q1.の答えです。
ChatGPTが学校教育に与える影響は大きく、以下のような点が挙げられます。
  1. カリキュラムの拡張:ChatGPTを活用することで、より多角的な視点から学習内容を提供することが可能になります。ChatGPTは膨大な情報を持っているため、教科書だけでは提供できないような情報や、最新のトピックについても学習することができます。
  2. 個別指導:ChatGPTは、個々の生徒に合わせた学習支援を提供することができます。生徒が疑問に思ったことや理解できないことについて、24時間いつでも質問できます。また、ChatGPTは自然言語処理によって、生徒が認識できるように説明をカスタマイズすることもできます。
  3. 評価の自動化:ChatGPTは、自然言語処理によって、生徒が書いた文章を自動的に評価することができます。これにより、教師は生徒の評価により多くの時間を費やすことができます。
  4. 言語学習のサポート:ChatGPTは、英語や他の外国語の学習に役立ちます。ChatGPTを使うことで、リスニングやリーディング、ライティング、スピーキングなどの分野で、より多くの機会を提供できます。
  5. AIの導入:ChatGPTを使用することで、生徒は人工知能(AI)について学ぶことができます。ChatGPTは、AIがどのように動作するか、どのように学習するかを学ぶために使うことができます。これにより、生徒は将来のキャリアに役立つスキルを身につけることができます。


Q2.Q1.の回答を受け、教師はChatGPTとどう向き合えば良い? 

ChatGPTを導入することで、教師は生徒の学習を支援するために新しいツールを手に入れることができます。以下は、教師がChatGPTと向き合う上での考慮点です。
  1. 目的を明確にする:ChatGPTをどのように使うかを決定する前に、教師は明確な目的を設定する必要があります。例えば、生徒が疑問に思ったことに答えるため、授業の中で補完的な情報を提供するため、または自動評価を行うためなどです。目的が明確である場合、ChatGPTの活用がより効果的になります。
  2. ChatGPTを補完的なツールとして考える:ChatGPTは、教師の代わりになるものではありません。代わりに、教師が提供する教育とChatGPTを組み合わせて、生徒に最高の学習体験を提供するために活用することができます。教師はChatGPTを、教材やテキストの補完的なツールとして考えることができます。
  3. ChatGPTを適切に活用するためのトレーニング:教師は、ChatGPTを効果的に使うために、十分なトレーニングを受ける必要があります。教師がChatGPTを適切に使用できるように、技術的なサポートやトレーニングを提供することが必要です。
  4. 生徒とのコミュニケーションの重要性:ChatGPTを使用する場合でも、生徒とのコミュニケーションは重要です。教師は、生徒がChatGPTから得た情報を正しく理解しているかどうかを確認する必要があります。また、生徒が疑問に思ったことや理解できないことについては、教師に直接尋ねることができるようにする必要があります。
  5. プライバシーの重要性:ChatGPTを使用する場合、生徒のプライバシーを保護することが重要です。教師は、ChatGPTが収集するデータを適切に管理することが必要です。また、生徒が個人情報を入力する必要がある場合には、情報の安全性を確保するために適切な手順を講じる必要があります。
  1. ChatGPTの限界を認識する:ChatGPTは、自然言語処理の最先端技術の一つですが、完全に自律的に運用することはできません。教師は、ChatGPTの限界を認識し、生徒に正確な情報を提供するために適切な文脈を提供する必要があります。
  2. 誤情報やバイアスに注意する:ChatGPTは、学習するデータに基づいて回答を生成するため、誤情報やバイアスが含まれる可能性があります。教師は、ChatGPTが提供する情報を慎重に確認する必要があります。
  3. 生徒の個別ニーズに合わせる:ChatGPTは、生徒の個別ニーズに合わせてカスタマイズすることができます。例えば、特定のトピックに関する質問に対応するようにChatGPTをトレーニングすることができます。教師は、生徒の個別ニーズに合わせてChatGPTを調整することができます。
  4. 新しい学習体験を提供する:ChatGPTは、教師が生徒に提供する学習体験を拡張することができます。生徒は、ChatGPTを通じて新しい知識を獲得することができ、さらに自分自身の知識を深めることができます。
  5. ChatGPTを活用した創造的な授業の実践:最後に、ChatGPTを活用した創造的な授業の実践を行うことができます。例えば、生徒がChatGPTに疑問を投げかけ、それに基づいてクラスディスカッションを展開することができます。教師は、生徒にとってより魅力的で参加しやすい授業を提供するために、ChatGPTを創造的に活用することができます。
上記文章を全部合わせても数十秒で回答してくるChatGPT
このAIの宣伝をしている訳ではなく
「仕事の仕方が変わる」「仕事の仕方を変える」「世の中は既に数歩前進した」この意識を持って対峙しないと本当に居場所がなくなってしまいそうです。

新しい産業が生まれると
それまで謳歌していた産業は斜陽となり
新たな産業は急激に伸びて行く。
まさにその大波に乗るのか沈むのか
私たち自身がその判断をすべき時が来ているように感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンアズNO1復活の方法をChatGPTに聞いてみた

2023-03-21 | つれづれ
ものの数十秒で回答をくれるレスポンスの良さに
ChatGPTに首ったけになっています。

今日も一つ質問してみました。
「日本が経済で世界ナンバーワンになるための方法をわかりやすく書きたい 」と

その答えが以下の通りです。

現在の日本の経済規模は、世界第3位となっています。アメリカや中国に次ぎ、GDP(国内総生産)は世界でトップクラスです。しかし、過去のバブル崩壊や人口減少などの問題により、成長が鈍化している状況にあります。日本は、世界経済の中で一定の地位を維持しているものの、今後も成長を維持するためには、様々な課題に取り組む必要があります。 
  1. 技術革新に注力する   - 自動運転車やAI、ロボットなど、未来に必要とされる技術の研究開発に積極的に取り組む。   - 企業が研究開発に多額の資金を投資することで、日本の技術力が向上し、国際競争力を強化できる。
  2. 海外展開を加速する   - 日本の企業が海外市場での事業展開を促進することで、世界中の顧客ニーズに応えることができる。   - 海外での販売促進や地域に合わせた製品開発など、海外展開の効果により、日本の経済成長を加速させることができる。
  3. 働き方改革を進める   - ワーク・ライフ・バランスを重視し、生産性を高めるために働き方改革を推進する。   - リモートワークやフレックスタイムなど、多様な働き方を導入することで、労働力不足の解消にもつながる。
  4. 教育の充実を図る   - STEM分野に注力した教育に力を入れることで、未来に必要とされる人材を育成する。   - 外国人留学生を増やすことで、国際交流を促進し、日本のグローバルな人材を増やすことができる。
  5. 環境技術に力を入れる   - グリーンエネルギーなど、環境にやさしい技術に注力することで、世界的に注目される分野でのリーダーシップを取ることができる。   - 環境に配慮した製品開発やエコロジーな事業展開など、環境技術の効果により、世界で注目される国としてのイメージアップにもつながる。
  6. 創業支援を強化する   - スタートアップ企業の育成や、新しいビジネスモデルの支援を行うことで、新しい産業の育成を促進する。
  7. 政府の支援策を活用する   - 政府が行う経済政策や補助金などを活用することで、企業の成長を後押しする。   - 政府と企業が協力して、国内経済全体の成長を目指すことが重要である。
有名人の言葉を引用すると、経済学者のポール・サミュエルソンが「成功する企業は、新しいアイデアをいち早く採用する企業である」と述べています。日本が世界ナンバーワンの経済大国になるためには、常に新しいアイデアや技術を積極的に取り入れ、進化し続けることが必要です。また、スタンフォード大学の経済学者、ポール・ロマーは「技術進歩こそが経済成長の唯一の源である」と語っており、技術革新に注力することが経済成長に不可欠であることを示しています。
以上の7つの方法を取り入れることで、日本は経済で世界ナンバーワンの地位を確立できる可能性があります。しかし、一朝一夕に実現できるものではなく、長期的な取り組みが必要です。政府、企業、市民が協力して、日本の経済成長を促進していくことが求められます。

文章についての裏付けは未実施のままですが、これだけの文章を書こうと思ったら少なくとも小一時間を要すると思います。
便利なものを便利に使いこなす。

そんな時代になったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話、FAX使いま宣言!!

2023-03-20 | つれづれ
朝からかぶれています(*´ω`)
ChatGPTにこんなことを聞いてみました👂

Q.電話、FAXを無くしてもビジネスの影響が出ない方法を教えて

A.ビジネスで電話やFAXを完全に廃止することは難しいかもしれませんが、以下の方法を検討することで、ビジネスへの影響を最小限に抑えることができます。
  1. オンライン会議ツールを利用する ビジネスに必要なコミュニケーションの多くは、オンライン会議ツールを利用して実現できます。Zoom、Skype、Google Meetなどのツールを利用することで、リモートワークや遠隔地との会議をスムーズに行うことができます。
  2. チャットツールを利用する 電話やFAXの代替として、チャットツールを利用することもできます。Slack、Microsoft Teamsなどのツールを利用することで、ビジネス上のやりとりをスムーズに行うことができます。
  3. オンラインフォームを利用する ビジネスに必要なフォームの提出や情報の収集は、オンラインフォームを利用することで実現できます。GoogleフォームやTypeformなどのツールを利用することで、電話やFAXを使わずに情報のやりとりをスムーズに行うことができます。
  4. 電子メールを利用する ビジネスに必要な情報のやりとりは、電子メールを利用することでも実現できます。電子メールは、文書の送付やファイルの共有、やりとりの記録などにも便利です。
  5. SNSを利用する ビジネスに必要な情報の発信や顧客とのやりとりは、SNSを利用することでも実現できます。FacebookページやTwitterアカウントを利用することで、ビジネスの情報発信や顧客とのやりとりをスムーズに行うことができます。
以上の方法を利用することで、電話やFAXを完全に廃止することはできませんが、ビジネスへの影響を最小限に抑えることができます。

如何でしょうか?
ムリだムリだと言っていないで先ずは聞いてみる
そして、出来そうなものに手を付けてみる
もしもうまくいかなくても
単に時期尚早だったのかもしれませんし
他に方法があるのかもしれません。

ついでに続けてこんな質問をしました。
「ほかには?」

A.
以下に、電話やFAXを使用しなくてもビジネスに影響を与えずに進めるための方法を追加で提供します。
  1. オンラインプロジェクト管理ツールを利用する プロジェクトの進捗管理やタスク管理は、オンラインプロジェクト管理ツールを利用することで効率的に実現できます。Trello、Asana、Notionなどのツールを利用することで、チームメンバー間でタスクの割り当てや進捗の確認がスムーズに行えます。
  2. オンライン決済サービスを利用する クレジットカード決済や銀行振込をオンラインで行うことができる決済サービスを利用することで、FAXを使わずに請求書の送付や支払いのやりとりができます。PayPal、Stripe、Squareなどのツールを利用することで、支払いのやりとりをスムーズに行うことができます。
  3. クラウドストレージを利用する ファイルの共有や保管には、クラウドストレージを利用することができます。Googleドライブ、Dropbox、OneDriveなどのツールを利用することで、ファイルの共有や保管を簡単に行うことができます。
  4. 自社ウェブサイトを活用する 自社ウェブサイトを活用することで、顧客とのやりとりや情報の発信がスムーズに行えます。問い合わせフォームやカスタマーサポートのメールアドレスを掲載することで、顧客からの問い合わせやフィードバックを受け付けることができます。
以上の方法を組み合わせて活用することで、電話やFAXを使わずにビジネスを進めることができます。ただし、ビジネスの種類や規模、顧客層などによっては、電話やFAXが必要不可欠な場合があるため、状況に応じて柔軟に対応することが重要です。

如何でしょうか?
回答が一般的と言えば一般的なのですが
これをスタッフに「まとめて報告して!」と依頼したらどうでしょうか?

① 情報収集します!
② 各自検討します!
③ 検討会議をします!
④ A君にまとめて貰います!
⑤ リーダーが確認し上司に決済を貰います!
⑥ 社長に報告します!
あっという間に一週間。。。
何てことはないでしょうか?

使えるものは何でも使う
効率化の最大の武器は「躊躇しない」「悩まない」「タイミングを見計らわない」ことです。

ホント便利な時代になったものです💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無知の知と無知の無知

2023-03-19 | つれづれ
「無知の知」と「無知の無知」は、
哲学者ソクラテスが提唱した概念であり、知識について考える上で重要な要素です。

「無知の知」とは、自分が何も知らないことを知っていることを指します。
ソクラテスは、「自分は何も知らないことを知っている」と語ったことがあります。
これは、人間が永遠に学び続けることができるということを意味しています。
人間は、あらゆる知識を習得することはできないということを知っているが、それでも知識を追求し続けることができるということです。
つまり、知識の追求は決して終わらないのです。

一方、「無知の無知」とは、自分が何も知らないことを知らないことを指します。
これは、人間が自分が持っている知識や経験にとらわれすぎて、
新しい知識や経験を受け入れることができなくなってしまうことを意味しています。
つまり、自分が何も知らないことに気づかず、新しい知識を得ることができなくなってしまうのです。

なぜ「無知の知」と「無知の無知」が重要なのでしょうか。
それは、人間が常に成長し続けることができるということを示しているからです。
自分が何も知らないことを知っていることで、人間は自分の限界を認識することができます。
そして、それに対して謙虚であることができます。
また、「無知の無知」に陥ることを防ぐことで、新しい知識や経験を受け入れることができ、より成長し続けることができるのです。

個人的な成長にとって、「無知の知」と「無知の無知」を持つことは、
自分自身と向き合い、自分の欠点や限界を認識することができます。
これによって、自分自身を成長させ、より良い人生を送ることができます。
また、新しい知識や経験を得ることで、自分自身の可能性を広げることができます。

「無知の知」と「無知の無知」は、知識について考える上で重要な概念です。
自分が何も知らないことを知っていることで、自分の限界を認識し、常に新しい知識や経験を得ることができます。
また、「無知の無知」に陥ることを防ぐことで、新しいアイデアや知識を受け入れ、より成長し続けることができます。
これは、個人的な成長だけでなく、社会的な側面でも重要であり、政治家や企業のリーダー、教育者など、あらゆる分野で役立つ概念です。

ハイ!
ご察しの通りChatGPTに書いてもらったものを少しだけ修正しました。

読み手のことを横に置けば
粗製乱造はいとも簡単にできる時代となりました💦
もう暫くするとこれが粗製乱造ですらありえなくなるのが怖いです💦💦💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれも欲しいこれも欲しい!欲しいものだらけ~

2023-03-19 | つれづれ
自分の「やりたい」欲望が今の自分に不足しているものということで
ChatGPTに「人間の持つ欲望を100個教えて 」と聞いてみました。
  1. 食欲
  2. 睡眠欲
  3. 性欲
  4. 愛情欲
  5. 承認欲求
  6. 自己実現欲求
  7. 知的好奇心
  8. 冒険心
  9. 成功への渇望
  10. マテリアルな豊かさへの欲求
  11. 社会的地位への欲求
  12. 自己表現欲
  13. 好奇心
  14. 学習欲求
  15. 経験欲
  16. 内省欲
  17. 独立性への欲求
  18. 自己決定欲
  19. 勝利欲
  20. 競争心
  21. 才能を発揮する欲求
  22. 創造的な表現欲求
  23. 芸術的な欲求
  24. 音楽的な欲求
  25. 文学的な欲求
  26. アウトドアやスポーツへの欲求
  27. スピリチュアルな欲求
  28. 心の平穏への欲求
  29. 幸福感の追求
  30. セルフコントロールの欲求
  31. 忍耐力を磨く欲求
  32. リスクを冒す欲求
  33. 冒険をする欲求
  34. 楽しい時間を過ごす欲求
  35. 真理や知識を求める欲求
  36. 内なる平和を求める欲求
  37. 慈善的な欲求
  38. 社会貢献する欲求
  39. 地球環境に関する欲求
  40. イノベーションへの欲求
  41. 情報を収集する欲求
  42. 技術的な欲求
  43. 仕事に関する欲求
  44. 職業的な成長への欲求
  45. 職業的な成功への欲求
  46. 社交的な欲求
  47. 人とのつながりを求める欲求
  48. 友情を深めたい欲求
  49. 家族とのつながりを深めたい欲求
  50. 子供を持ちたい欲求
  51. ペットを飼いたい欲求
  52. 旅行や異文化体験への欲求
  53. 学びを深める欲求
  54. 趣味や興味に関する
  1. 健康への欲求
  2. 美容への欲求
  3. 身体的なパフォーマンス向上への欲求
  4. 自己改善への欲求
  5. 自己啓発への欲求
  6. インスピレーションを得る欲求
  7. ストレスを解消する欲求
  8. 静かな環境を求める欲求
  9. 暖かい場所にいたい欲求
  10. 冬には雪がほしい欲求
  11. 夏には涼しく過ごしたい欲求
  12. 自然と触れ合いたい欲求
  13. 地域社会とのつながりを深めたい欲求
  14. 集団に所属したい欲求
  15. 政治や社会問題に関心がある欲求
  16. 無為自然に身を任せたい欲求
  17. 好きな音楽に浸りたい欲求
  18. 心地よい匂いを嗅ぎたい欲求
  19. 人生の目的を見つけたい欲求
  20. 知的な挑戦をしたい欲求
  21. 心身ともにリラックスしたい欲求
  22. 新しい人と出会いたい欲求
  23. 自分のスタイルやファッションに関心がある欲求
  24. 自分に合った食生活を実践したい欲求
  25. デジタル機器に興味がある欲求
  26. 見た目や容姿に自信を持ちたい欲求
  27. 自分の文化的アイデンティティを確立したい欲求
  28. 自分の信念を持ちたい欲求
  29. 人生の成功体験を持ちたい欲求
  30. 自分自身を証明したい欲求
  31. 夢を追いかけたい欲求
  32. 人生を楽しく過ごしたい欲求
  33. 自分の才能を開花したい欲求
  34. 誰かを支えたい欲求
  35. 資産を増やしたい欲求
  36. 新しい技術や知識を習得したい欲求
  37. 人生で何かを達成したい欲求
  38. 自分の可能性を広げたい欲求
  39. 自分の目的を達成したい欲求
  40. 時間を有効に使いたい欲求
  41. 人生のパートナーを見つけたい
  1. 家族との絆を深めたい欲求
  2. 友人との交流を深めたい欲求
  3. 地位や名誉を得たい欲求
  4. 自分の存在感を示したい欲求
  5. 幸せになりたい欲求
でっ、お前はどうなの?
と自問自答してみると
「欲望が無い!」ことに気づいて
いまがしあわせなのだと自覚いたしました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチャーキャピタルと繋がる方法

2023-03-19 | つれづれ
経営相談で聞かれたのでChatGPTで調べてみました。
体裁など数か所手直ししていますが回答自体は20秒ほどで入手できました。

  1. イベントへの参加  ベンチャーキャピタルが主催するイベントやセミナーに参加することで、直接会って話をする機会を作ることができます。また、業界の最新動向やトレンドを把握することができるため、ビジネスの戦略にも役立ちます。
  2. パートナー紹介  ベンチャーキャピタルと協力関係にある企業やパートナーに紹介してもらう方法もあります。既存のパートナーが信頼できるビジネスパートナーであることから、ベンチャーキャピタルからの信頼も高いとされています。
  3. SNSを活用する  LinkedInなどのSNSを活用し、ベンチャーキャピタルと繋がりを持つことができます。自社のビジネスや技術について投稿することで、ベンチャーキャピタルの関心を引くことができます。
  4. アクセラレータープログラムへの参加  ベンチャーキャピタルが支援するアクセラレータープログラムに参加することで、ビジネスプランや技術力を評価される機会が得られます。プログラムに参加することで、ベンチャーキャピタルと直接会って交流することができます。
  5. コンサルティング会社を利用する  コンサルティング会社を利用することで、ベンチャーキャピタルとの繋がりを持つことができます。コンサルティング会社は、自社のビジネスプランや技術について評価し、ベンチャーキャピタルに紹介してもらうことができます。
これらの方法を駆使して、ベンチャーキャピタルと繋がりを持ち、ビジネスの発展につなげることができます。

まとめとして、ベンチャーキャピタルと繋がりを持ちたい場合には、自社のビジネスプランや技術に自信を持ち、積極的に行動することが大切です。
また、ベンチャーキャピタルとの出会いは、意外な場所で生じることもあるため、常にアンテナを張っておくことも必要です。また、ベンチャーキャピタルが求める要素を把握し、自社の強みをアピールすることも重要です。
なお、ベンチャーキャピタルからの投資を受けるためには、ビジネスプランの策定や財務諸表の作成、法的手続きなどが必要です。これらの準備が整っていない場合は、ベンチャーキャピタルからの投資を受けることは難しいと考えられます。
最後に、ベンチャーキャピタルと繋がりを持つことは、ビジネスの成長にとって非常に重要です。しかし、投資家との良好な関係を築くためには、ビジネスの成長に加えて、相手の視点やニーズを理解し、信頼を築くことも必要です。このような繋がりを構築することで、より良いビジネスチャンスをつかむことができます。

これだけの量の文章を自分で考え、調べ、構成しようとすると莫大な時間を要すると思われます。
ChatGPTをもっともっと試し使いしたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の流れに乗るしかない💦

2023-03-18 | つれづれ
愛車マークX手放しました💦
3年前
生産中止になるということでマークXの名前を冠した最後の車として買いました。
3年4か月という期間でしたが
私にいろんな経験をさせてくれて本当にありがとう✨

この3年間はコロナ禍と云うこともあり
今日(下取りで)引き取られていく際の走行距離は69,200キロ余り
まさにこれから調子が出てくるそんな時期ではありましたが
昨年9月に出てきたのが話題のクラウンクロスオーバー
ひと目見て注文してしまいました💦

財布事情もあることなので
ハイブリッド
レギュラーガソリン
リッター燃費22.4㌔
そして安全性能
これで決めさせて頂きました

ホントはフルな安全性能を求めるなら
もっと上のグレードを買った方が良かったのかもしれませんが
攻めた走りをする訳でないのでターボ不要
根っからのケチなのでプレミアムガソリン勿体ない
リッター燃費15㌔強の高い維持費は私には逆にもったいない気がして
今回のグレードでの購入と相成りました。

贅沢じゃん!
メッチャ贅沢じゃん!
と思われる方もある方もあると思いますが

日帰りなら最長で600㌔以上
一泊二日なら最長で1,000㌔以上
二泊三日なら最長で1,500㌔以上
こんな長距離ドライブ(と言ってもほとんど高速道路ですが)をする私には
とにかく安全第一
もしものことが有っても死なない車が必要なのです。

今日の午前納車されて
試運転で100㌔超走ってきました。

静粛性
安全性能
疲れ度
細部にわたる設備
もちろん不服が無い訳ではありませんが
コスパは十二分にあると実感してきました。

価格差や車種の差、グレードの差は有るものの
またまた時代の流れを感じさせられ、時代の進化を感じました 。
「ああ、これなら自動運転もそう遠くはないな」とも思わされました。

ここのところ色々な時代の流れを感じさせられています。
この流れ
置いて行かれるのも自分
乗っていくのも自分ということで緊張感に包まれています💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ乗り遅れない!ChatGPTの脅威と追い風

2023-03-16 | つれづれ
第4次産業革命!
目に見える大きな流れがやってきました!

ChatGPTそしてGPT-4

恐るべき時代の大変革に遭遇しています。
ChatGPTが世間にリリースされたのが昨年11月30日
そして今年2月13日に安定版がリリースされ
昨日3月15日にGPT-4がリリースされました。

界隈では
第4次産業革命だー!
もう終わりだー!
でっかいビジネスチャンスだー!
わっしょいわっしょい!
祭りだ祭りだー!!
こんな状況になっています。

過去の私は
携帯電話が世にリリースされたときも
そんなデカいもの誰が使うんだ!?
スマホが世に出た時も
そんなちっちゃいもんで何が出来るんだ!?
と最後尾をイヤイヤ歩いてきましたが
双方とも使ってみれば
なぜ最初から使わなかったのか!と後悔の念しかありませんでした。
なので、今回ばかりは遅れをとらないように世の中の動きについて行こうと懸命になっています。

今朝もChatGPTでひと遊びしました。

こんな質問を投げかけたのです。
① 私とChatGPTの経験度の違いを教えて 
 ChatGPT 15秒で回答

② 私には〇億円の借金があり、それを使って十分な収入を得ています。 何か間違いがあるとすればどこでしょう。 また、その間違いを克服するにはどうすれば良いでしょうか? 
 ChatGPT 15秒で回答

③ 私の場合の新たな収入源はなんだと思いますか? 
 ChatGPT 15秒で回答

④ 私は個人所有の家に住んでいますがこれから先これを売却して賃貸住宅に移ろうか迷っています。 所有か賃貸かどっちが良いと思いますか? 
 ChatGPT 15秒で回答

⑤ 私は今62歳、住宅ローンは残り2000万円を75歳まであります。 今後の留意点を教えて
 ChatGPT 15秒で回答

⑥ 資産運用計画とライフプランの策定の仕方を教えて
 ChatGPT 25秒で回答中に「ネットワークエラー」💦

圧倒的に長いのは私の質問を考える時間
多少曖昧な表現が有ってもそれをくみ取ってChatGPTは回答を返してくれます。

当初ウソが多かったChatGPTは
日々世の中のあらゆる情報とフィードバックで
ドンドン賢くなっています。
いまが最終形ではなく
いま生まれたばかりということになります。

笑い話のようなことが有りました。
GPT-4に「これから最も有望と考えられるお仕事を教えて!」と聞くと
「まず最初にGPT-4の活用の仕方というノウハウ本をリリースしてください」と回答したそうです。

コンピュータが
斟酌する
感情を理解する
歩み寄る
親父ギャグを超えるウイットに富んだ会話もできる
こんな時代が幕開けました。

ひとりの人間の経験や知識、専門性を遥かに超える知能が
いよいよ日常の中に溶け込んできます。

私は追い風と感じています。
この追い風にしっかりと乗って参ります✊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織内のエコーチェンバー現象を食い止めよ!

2023-03-14 | 世間知らずな私
エコーチェンバー現象という言葉に出会いました。

エコーチェンバー現象は、
音が壁や障害物に反射し、再び原点に戻ってくることによって生じる現象です。

これを会社という組織内に当てはめると以下のようなことが言えます。

会社という組織においても、エコーチェンバー現象が生じることがあります。以下に、その例をいくつか挙げてみます。
  1. 意見が反復される:会議などで、ある人が意見を出した後、同じような意見が続々と出されることがあります。これは、先に出された意見がエコーとして反響し、後続の人が同じような意見を出してしまうことが原因です。
  2. 新しいアイデアが出にくい:同じメンバーで何度も会議を繰り返すと、新しいアイデアが出にくくなることがあります。これは、メンバーが同じ環境にいることによって、エコーチェンバー現象が生じ、新しいアイデアを出すことが難しくなるためです。
  3. 意思決定が遅れる:会議で、あるアイデアに対して反対意見が出されると、その反対意見がエコーとして反響し、そのアイデアが採用されるまで意思決定が遅れることがあります。
  4. コミュニケーションの混乱:メールやチャットなどで、同じ内容が何度も繰り返されることがあります。これは、エコーチェンバー現象が生じたためです。このような状況では、コミュニケーションが混乱する可能性があります。
以上のように、会社という組織でも、エコーチェンバー現象が生じることがあります。この現象が生じた場合は、意見の多様性を促進する、新しいメンバーを加える、コミュニケーションの改善などの対策が必要になります。

閉塞感漂う社内
未来が見えない会社
誰も責任を取らない風潮
敢えて苦労して現状を変えようとしないメンツ
すべてエコーチェンバー現象の具現化と言えましょう💦

そうならないために
新たな人員の採用
いまと過去を否定し続ける気構え
そして何より声を発し続ける忍耐力

自分が働いている職場
自分が生活をする大元の会社
衰退させて行く訳にはいきませんね。

さあ、今日の直接の声掛けから始めましょうか(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする