日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

ほんとにもうっ!今の若い者はっ!

2010-11-30 | つれづれ
若者の団体行動への不参加が顕著になってきました。
いえいえ、ひょっとしたら私自身もそうかもしれません。
個を大事にし過ぎて人と人との支え合いを忘れてしまった感が有ります。

静岡県と言えば東海大地震がいつかは来ると言われ続け
防災に関しては、非常に参加意識が強い県と言えます。
しかし、その静岡県を持ってしても頭を抱えている事が
防災訓練への若者の不参加激増という問題だそうです。

「ほんとうにもう!今の若い者は!」
確かにこの一言で済ます事が出来れば何の問題もないのかもしれません。
しかし、事、防災を中心とした近所づきあいに於いては
若者の参加なくしては防災を語る事が出来ません。
しかし、その防災訓練に若者が出てきてくれないというのです。

そこである地域が工夫したのが
子どもが楽しめるイベントを防災訓練の中に取り込んだというのです。
もちつき大会や焼き芋大会
色々なイベントを同時開催する事で
子どもが出たがる=若い親が出ざるを得ない
そんな構図を作りあげたのです。

今では、多くの若者が防災訓練に参加しているという事でした。
「ほんとうにもう!今の若い者は!」なんて言っていないで
ひと工夫すれば良いだけなのですね。

そうしないと、「本当にもう!最近の先輩たちは!」なんて言われてしまいそうですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難局の乗り越え方

2010-11-30 | 経営改善
経営者には大きく分けて二つのパターンが存在します。

一つは、どんな困難にも立ち向かう強い意思を持つタイプ
もう一つは、うまく行ったらラッキーという出たとこ勝負のタイプ
私が普段からお話をする「経営者の資質」という部分では
明らかに前者の方が経営者として成功する確率が高いものになります。

ちなみに経営者の資質とは、素直さとしつこさ(粘り強さ)です。
その二つのうちのどちらか片方が欠けていても経営はうまく行きません。

私が企業支援をする際にネックとなることに「企業改善に向けての決心」があります。
私自身のではなく、経営者さまの決心です。
いわゆる「総論賛成、各論反対」の意見が台頭してくるのです。
これの言い出しっぺはほとんどの場合、従業員層ではなく経営者層にあります。
従業員層は嫌なら辞める
辞めないならついてくるしかない
そんな二者択一しかないのです。
従って、無駄な抵抗(?)などしないのです(どこかの航空会社の労働組合以外はですが)。

いざ実行しようという段階になった瞬間
「それはチョッと待って!」
「それ(経営者層の改善事項)よりこっち(従業員層の改善事項)を優先して!」
なんて言葉が往々にして飛び出してきます。

難局の乗り越え方は実はそんなに難しいものではありません。
どんな困難にも立ち向かえる人は、もともとそんなに苦労をしなくても
困難に立ち向かう準備が出来ていますから
ただ立ち向かえさえすれば良い音になります。

ただ、厄介なのは「上手く行ったらラッキー」という風に考える人です。
元々苦労をしたくない
痛みに耐えたくない
そんな考えを持っている訳ですから
難局自体が憂鬱そのものになってしまうでしょう。

そんなときは
先ずは自分から進んで痛い目に会おうとすれば良いのです。

痛い目も  何度も会えば  ああ快感

なんて事になるかもしれませんからね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらいから たらいへうつる ちんぷんかん

2010-11-29 | 気になる一句
初めて耳にしました。
タイトルの句を・・・。
結構ずしんと来ますね。
タイトルの句はある人俳人の辞世の句だと言われています。

この俳人の有名な歌には
「雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る」
「やせ蛙 負けるな一茶 ここにあり」 こんな句もあります。

そうです。小林一茶の句でした。

小林一茶自身、薄幸の人生を送ったと言われていますが
詠まれた句には身近さと潔さというか、
その歯切れの良さみたいなものが有ります。

年末に向けて思わず頷きそうになる句が
「ともかくも あなたまかせの 年の暮れ」なんて句でしょうか。

まだありました。

「ああままよ 生きても 亀の百分の一」
こんな句も残されているようです。

小林一茶の句を通して人生の儚さみたいなものを教えてもらったように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就社活動(?)活発化!

2010-11-29 | つれづれ
就職とは、職業に就く事をいいます。
「職」を選ぶのであって「社」を選ぶのではない筈です。
なのに、人はなぜか有名企業に入りたがります。
加えて、高い給料をもらえる企業に入りたがります。
もう一つ、休みもたくさん欲しがります。

私は税理士という職業についています。
「税理士」という職業がやりたかったのではなく
「赤字で苦しむ企業」を無くしたかったのです。
私の中ではその仕事が税理士だろうと思っていての選択でした。
(今となっては中小企業診断士という手も有ったと理解しています。)

しかし、実際に入った税理士業界は違っていました。
お客さまの代わりに帳面を作る(記帳代行)すること
お客さまの無理難題をイヤイヤ聞いて、無理な税金節減の手法を探す事
そんな事が主だった様に思います(ずっとずっと昔の話です)。

それに加えて
自身の経営には不安を持たないものですから
お客様である関与先様の資金繰りの指導が出来ない
経営改善のアドバイスが出来ない
他士業との連携が取れない
そんなナイナイ尽くしが当たり前のような業種でした。

だからこそ、現在の税理士の在り方を変えたいと思っています。
一社でも多くの企業を黒字化し、安心して経営できる状態にして差し上げたい。
そんな思いで税理士業をやっていますから
困難が有ればある程、ファイトが湧いてきます。
まさに私にとっては天職だと思っています。


巷には求人票が山ほど出ています。
それにもかかわらず、それ以上の失業者が職安を占拠しています。
しかもそれは就職の為ではなく雇用保険をもらうためのパフォーマンスとしてです。

高給優遇
残業なし
社会保険完備
退職金制度あり
厚生制度充実
完全週休二日制
永年勤続表彰あり
海外研修制度あり
・・・
そんな会社探したって有りませんって!

いい加減
「就社活動」は止めにして「就職活動」しませんか?
しかも目標を持った就職活動を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨休めが祟って・・・

2010-11-28 | つれづれ
「公務員は公僕である」ことは皆さん周知のとおりです。
しかし、当の本人達にはその意識が薄いのかもしれません。

遺跡から金属くず、勝手に売り温泉旅行 枚方市団体職員(朝日新聞) - goo ニュース

17人で70万円を使い切るという事は一人4万円ほどの小旅行という事になります。
「温泉でコンパのお姉さん達とどんちゃん騒ぎ~♪」
そんな甘酸っぱい思いが先に立ち
本来入れなければならない事業所の収入にすること無く
ついつい易きに流れてしまったというところでしょうか・・・。

しかし、ある意味当人達には悲惨な結果です。
一人当たり4万円ほどの骨休めの為に
6か月停職や依願退職者まで出る始末です。
骨休めどころか長期休養に入らざるを得なくなってしまった…。

綱紀粛正って言葉を一度調べて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ピース(モー娘)的行動しようよ!

2010-11-28 | つれづれ
今日11月28日は金沢市の市長選挙です。
今年は、夏に参議院選挙が有りその際には道路上を選挙に向かう車でごった返していました。

ところが、投票所になっている小学校へ先ほど行ってきましたが
道路上に車がごった返しているどころか
30~40台は停まれそうな駐車場の中に
乗用車が10台にも満たない状態でした。

いくら争点が見え難い選挙とは言え
無関心にもほどが有る状態です。

以前は政治ネタなどは好きではなかった私ですが
最近は「政治は私たち国民の生活に直結する」事が理解できたため
このまま私たちが無責任でいる事は
私たち自身の生活を放棄するのと同じ事だと思うようになってきました。

モーニング娘が全盛期だった頃(あくまでも私の中でですが)
「ザ・ピース」という楽曲が有りました。
言い方は悪いのですが、歌を作った「つんく」さんのいい加減さというか感性が
今も私の心の片隅に残り、時々フッと思い出させてくれます。

その「ザピース」の中の歌詞に次のような行(くだり)が有ります。


選挙の日って ウチじゃなぜか

 投票行って 外食するんだ

 (奇跡みたい すてきな未来 意外なくらい すごい恋愛)

 LET’S GO(LET’S GO×3  LET’S...PEACE! PEACE!)

正直、脈絡は良く分からないのですが
選挙の日って家族にとっても
楽しみの一部であるというようなニュアンスが見えてきます。

金沢市民だけではなく
日本国民の一人ひとりが
選挙行動にもっともっと取り組んで欲しいと思います。

そうそう、
選挙に行かない人は
絶対に市政や県政、国政についての文句や
自分たちの生活の不安を口にしちゃいけませんよ。
だって、選挙に行かないという事は、
「どんなふうにでもしてください。言われたとおりにしますから。」
こんな意思表示なのだと理解しましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気長な子育て

2010-11-28 | 他人のフリ見て我が身を正す
昔あるところに
期待して期待して子どもに高額な教育費をかけて
無理やり勉強をさせようとする親がいました(←私の事?)。

嫌がる馬に水を飲ませようとしても飲まないのと同じように
勉強を嫌がる子供にどんなに大金をつぎ込んでも
その大金が学力に変わる事はありません。

その理由は、子どもはイヤイヤ勉強をしているのですから
机の前に座っている事、
親に隠れて塾を休む事が勉強になるのです。
従って、文法や数学式を覚える事はないのです。

「高望み するなその子は お前の子」
なんて川柳が有るように
高望みをするのは親なのですが
残念ながら、その子はその親の子供なのです。
親はいつの間にかその事を忘れてしまっているのかもしれません。

高望みするのではなく、目標を持たせ、
その目標を達成する意欲を持たせることを教える方が先決のように感じます。

金を出すのではなく口を出す
人任せにするのではなく自分が動く
親が一緒に勉強をする
大切なのは、そんなところでしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット大虐殺の危機!

2010-11-27 | 危機管理
民主党はなんて短絡的なんでしょう。

「ペット税を導入する。」
捨てられるペットの処分費用に充てるために・・・。

これを名案として税制改正案の中に入れてきたのでしょうが
例えば介護保険の改革にしてもそうでしたが
机上の空論で改革になると思っている事が
逆の結果を巻き起こす事もあるという事を理解しなければなりません。

ペットに課税、飼育放棄防ぐ!?民主チーム検討(読売新聞) - goo ニュース

詳細は分かりませんが
ペット税を導入しようとすると
今現在の無責任な飼い主が飼育放棄をすることを考えないのでしょうか?

思いつきで買った犬だが今は負担
かわいいと思って買った猫がいたずらが過ぎてもう嫌になっている
小さなミドリガメがいまはガメラの如くでっかくなってしまった
・・・
こんな人たちの行動は「嫌になった=捨てる}という事ではないでしょうか?

本当に買った責任を感じている人はペットを嫌になる事はないでしょう。
しかし、現在ペットを飼っている人の中には
そんな気持ちの人ばかりではないという事を考慮しなければ
ペット税導入前に駆け込み放置が発生する事が十分に考えられます。

捨てられたペットは処分される
まさにペット大虐殺が起こりかねないのです。

国家百年の計を慮(おもんばか)った税制改正に取り組んで欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木等に学ぶ いいかげん男のススメ

2010-11-27 | 他人のフリ見て我が身を正す
故植木等氏
日本一の○○男という映画のシリーズが有ったようです。

日本一の無責任男
日本一の裏切り男
日本一のごまスリ男
日本一のホラ吹き男
日本一のワルノリ男
などなど計10本もシリーズ化されていたようです。

これだけシリーズ化されてしまうと
植木等さん自体がいいかげんな男だと思われていたかもしれません。

確かに最盛期の植木さんは現在の高田順次さん(私は好きです)など足元にも及ばない程
いつも笑顔で
いつも人を驚かせて
その魅力を十分に発揮していたと記憶しています。

さて、現代の私たちにスクリーンに映し出される彼のような人生の捉えかたが出来るでしょうか?
きっとできないと思います。

でも少しだけ真似をして高笑いをしてみたり
いつもニコニコしてみたり
悩みなどどこか遠くに飛ばしてしまったり
そんな事が出来ると良いと思います。

「いいかげん」は
「ちょうど良い加減」だと言われます。
是非、良い加減人生を真似してみたいものだと思います。

えっ!
既に肩に力が入ってるって?
申し訳ございません(*_*;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

評価が大事?

2010-11-26 | 他人のフリ見て我が身を正す
最近無頓着になってきたのか
周囲からの評価(評判ではありません)があまり気にならなくなってきました。
きっと、自分自身は一生懸命にやっているので
その事を周囲からどのように評価されようと
その言葉を発している人が
「本当に私の事を思い、私に新たな意識付け」を与えてくれるなら
気にしても良いかなと思っています。
しかし、そんな発言など聞いた事が有りません。

なにせ、人を評価する人は無責任です。
やれ、非常識だ!
やれ、思いやりが無い!
やれ、強行的だ!
やれ、平等じゃない!
やれ、それではみんなが置いてきぼりになる
そんな言葉を並べては
動かぬ自分を正当化し
動く人を否定する言葉の羅列にしかならなっていないからです。

評価の中に生きようとする人は
きっと多くのプレッシャーを感じている事でしょう。
いつも周囲の目を気にしている事でしょう。
ひょっとしたら死にたい位に落ち込む事もあるかもしれません。
しかし、その評価自体が言葉の遊びである事を理解できると
そんなものに自分の大切な人生を狂わされる事がバカバカしく思えてくる筈です。

周囲の評価を気にし過ぎていませんか?
自分なりに一生懸命やっているならそれでいいじゃないですか!
そのうち周囲があなたの頑張りを分かってくれる日が来る筈ですよ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本へ行ってきました。

2010-11-25 | 講演会日誌
今、金沢へ向かうサンダーバードに乗っています。
今朝、5時38分発のサンダーバード2号で新大阪へ向かい
新大阪から大阪伊丹空港へリムジンバス。
そして、10時発のANA機で熊本空港に向かい
熊本空港からこれまたリムジンバスで熊本市内の講演会場に向かいました。

講演会場近くのバス停に着いたのが12時ちょっと過ぎ
何か熊本らしいものでランチと思い
馬ホルモンランチ(みそ味)にカラシレンコンを付けて
熊本らしさ(?)堪能しました。
ただ、入ったお店がお父さんとお母さんの2人で細々やっているお店で
私が入店した瞬間にお父さんが100年ぶりに逢った恋人を見つけたかのように
「いらっしゃ~い!!!」と威勢よく迎えてくれました。

時間は12時15分頃
なのにお客は私だけ
待ちわびていた理由はそこに有ったのかもしれません。

馬肉は癖が無い癖が無いと何度も連呼されましたが
癖は無いのですが、それがおいしいのかどうかまでは良く分かりませんでした(味音痴?)。
確かに普段食べている豚や牛とは味わいが違っていました。
脂の甘みが違うなと感じ(上手く表現できませんが、ほんわりした甘さでした)
およそ15分ですべて平らげました。

その後
講演開始の30分前には会場に入り
13時30分からの講演会に臨みました。
受講生は48名(申し込みは55名)でしたが
約3時間の講演中、寝る人もほとんどなく
真剣に話を聞いてくださいました。

16時30分きっかりに終了し
そのままタクシーで熊本空港へ戻り
今度はJEXの飛行機で大阪伊丹空港に舞い戻りました。
伊丹空港からはまたまたリムジンバスに乗り
新大阪の駅に着いたのが20時
運良く乗ろうと思っていた列車の一本早い電車に乗れたので
現在、京都駅を過ぎて順調に金沢に向かっているところです。

しかし、感動するのは
たった一日で2000キロにの及ぼうかという旅行をして
訪問先でのグルメ(?)を味わい
当日中に金沢へ帰れるというのは
本当にありがたい事です。

途中何度も遅れそうになり冷や冷やしましたが
日本の交通網の正確さには驚かされるばかりです。
日本には強みがいっぱいありますね。

そう言えば
強いと言えば
お父さんとお母さんのお店出見かけた(と言うよりも私の目の前の壁を悠然と歩いていた。)
茶羽根ゴキブリ君も本当に元気そうでした。

もうちょっと、清潔にしないとお客さんは来ないでしょうねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い訳させないという拷問

2010-11-25 | 自己啓発
またまた自省を込めて
上司の皆さま、部下の話を興味深く聞いてあげていますか?
部下のせっかくの報連相を潰したりしていませんか?

私自身の答えは晴れ時々曇りのちに雨、夜半頃から暴風雨となるでしょうみたいな感じです。
一生懸命に部下がやってくれているのは認めてやりたい。
でもその水準は合格点に達していない。
結果、言い訳しそうになった瞬間にその言葉をさえぎり
こちらの一方的な言葉を列挙してしまう。
聞いている(聞こえている?)当の本人などいつの間にか無視して
自分の言いたい事だけ機関銃のようにまくし立ててしまう。

「おお、良く頑張ってくれたね~。
でっ、どこか自信のない所とかないかい?
そうなんだあ、○○君はこういう風に考えてくれたんだね。
○○君に頼んでおいて良かったよ。
あと一息だ頑張ってくれよ!」
こんな神様の言葉のようなものが言えたら
会社の中は温かい空気に包まれるのでしょうね。

言葉をさえぎるという事は
相手の言葉を認めず
相手の考えを認めず
相手の人格を認めず
そんな中で、聞きたくもない報連相を待っている事になります。
聞きたくもないから、自分の一方的な言葉だけを羅列する
結果、どんどん気持ちは離れて行く・・・。

涙を流す事や
血を流す事
相手を思いやる事
そんな事を理解し、実行できたなら
きっと素晴らしい良き上司であり、良き経営陣になれるのだと思います。

一歩一歩近づいて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人判断危機一髪

2010-11-24 | 危機管理
近くの総合病院へ行ってきました。
お見舞い?
いえいえ、自分の身体の変調が長く続き過ぎたからです。
今日を逃すといつまた病院へ行けるか分からなかったので
午前中の来客の後、一通りの緊急事案を終わらせてから
車で2分30秒の総合病院へ診察に行った次第です。

お昼近く(11時過ぎ)の待合室は老人達で埋め尽くされていました。
おそらく50名前後は居るであろう待合室の中で
乾いた咳をしているのは私だけ(もちろんマスク着用)
他のご老人達は、どこか悪い場所が有るのでしょうが
本当に都合の悪そうな方はそう多くはなかったと思います。

正直私はお医者さんへ行くのが嫌いです。
注射は大好きです。
かわいい看護師さんも大好きです。
愛想が良ければお医者さんと話をすることも大好きです。
なのにお医者さんが嫌いなのは
その待合時間があまりにも長い事にあります。

私が病院へ入ったのは11時前
診察を受けたのは12時直前
そして点滴が終了したのは1時30分を過ぎていました。

ついつい、「この時間が有ればお客さまのところへ行ける!」なんて思ってしまうものですから
その待ち合わせの時間を勿体無く感じてしまうのです。

因みに
①乾いた咳がもう二カ月以上も続いている
②水や飴を舐めても咳が止まらない
③就寝直前、就寝直後に咳が出る
④出た咳が一応の終息を見るまでに数分かかり、酷い時には声も出せない
⑤熱は無く、鼻水などもない
⑥花粉症の薬を飲んでも咳は相変わらず出る
そんな状態でした。

しかし、さすがに専門のお医者様はすごいものです。
私の様子(状況)を見るために
「ハイ息を吸って~」
「ハイ吐いて~」
「ハイもう一度吸って~」
「ハイ吐いて~」
「今度は強く吐いてくださいね~」
「ハイ強く強く~」

そして先生の答えが
「ああ、○○ですね。ごく初期の症状なので、点滴とお薬を試しに出しておきましょう。
状況を見ながら、薬の効き具合を確かめて行きましょう。」

さすがです。
点滴と頂いたお薬の陰でその後は随分楽になりました。
こんなことならもっと早くに病院に行けばよかったと後悔する位です。

素人判断でいつかは治ると思っている。
治らないですね。病院へ行かないと・・・。
素人判断を見をもって経験させて頂いた一件でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の最後かも

2010-11-24 | 講演会日誌
おそらく今年の最後を飾る(?)であろうセミナーの日程が決まりました。
12月29日に開催される企業研修です。
ここ数年毎年呼んで頂いている忘年会兼勉強会(逆かな?)です。

さすがに12月29日になれば、ほとんどの企業様は御用納めです。
そんな中、呼んで頂いて仕事をさせていただけるなんて夢のようなお話です。

私たち税理士は一見融通の効かない業種と思われていますので
土曜、日曜、祝祭日、早朝そして深夜のお仕事のオファーは
本当にありがたいお話です。

それにしても研修講師のオファーが多くなりました。
おそらくここ数年の私の動きが企業研修や商工会、商工会議所での
セミナー講師が増えるようにしてきたからだと思います(その手法はナイショ)。
それも相まって、講師依頼が増えてきたのだと思います。

私は、実務家ですから(←自分で言うかな??)
セミナー講師専業でこれから突っ走るつもりはないのですが
もしもセミナー講師でやって行きたい方が有るとしたら
セミナー講師のオファーが増える秘訣を一つだけお教えしておきます。

それは
主催者と参加者の期待を裏切る事です。
しかも、大きく期待を裏切る事です。
感動、感動また感動
お腹の底からやる気がみなぎってくるようなセミナーをするのです。
これが出来ればどんどんオファーは舞い込んでくる筈です。

もっとも、そんな事が出来るのなら
高いお金を出して「セミナー講師への道」的セミナーへ参加しなくて済むのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四苦八苦

2010-11-23 | 世間知らずな私
「○○に四苦八苦する」こんな言葉を良く使うと思います。
何気なく使っているこの四苦八苦という言葉について調べてみました。
例によって大辞林によると「 非常に苦労、また、苦悩すること。」となっています。
また、仏語であり、人間のあらゆる苦しみを云うとあります。

それでは先ず「四苦」ですが、
①生きる苦しみ
②老いる苦しみ
③病気になる苦しみ
④死ぬ苦しみ
以上、この4つの苦しみは、生きている以上、免れられないものです。

また、この「四苦」に加えて
⑤愛別離苦(あいべつりく)=愛する人と別れる苦しみ
⑥怨憎会苦(おんぞうえく)=怨み憎む相手と、会わなければならない苦しみ
⑦求不得苦(ふぐとっく)=思うようにならない、求めても手に入らない苦しみ
⑧五陰盛苦(ごおんじょうく)=身体的な苦しみ
この4つを加えて「八苦」となり
私たちが普段使っているあらゆる苦しみである「四苦八苦」となります。

ただ、苦しみを苦しみと感じなくなったら「四苦八苦」は無くなってしまうのでしょうね。
感じないというよりは励みとする事が出来たらバラ色になるんでしょうね。

四苦八苦しなくて良い人生を作りたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする