日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

契約締結は宵越しはするな

2008-02-29 | 経営改善
あくまでもテクニックの話です。
契約するか否か、最後の署名捺印をする際の話です。
したがって、そこまでの話を持っていけない人は
読んでも仕方が無いかもしれません。

どのような契約にも通じるものですが
お客様がその気になったらその日のうちに契約を終わらせる
これが肝心です。

押しを強くしなさいと言っているのではありません。
細部に渡りお客様に納得していただき
契約をしようと思っているお客様に対しては
必ずその日のうちに契約を済まさせてあげるのです。

そうしないとお客様が一晩のうちにあれこれ思いをはせ
結果として思い悩み
また話をスタートラインに戻してしまう。
そんなことを繰り返すうちに
お客さん扱いをしてもらえなくなるなんてことは日常茶飯事なのです。
しかし、それをお客さん自身が気づかないのも事実です。

一晩という時間はお客様を心変わりさせるには
十分過ぎる時間であることを知らなければなりません。

せっかくお客様がその気になったのです。
その日のうちに契約させたあげたいものですね。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらですが・・・。

2008-02-28 | つれづれ
昨年後半に弊社を辞めたスタッフが久しぶりに遊び見来てくれました。
なんと新車に乗ってお菓子を抱えて遊びに来てくれたのです。

そして、近況報告をしてくれました。
近況はというと・・・。(これ以上は守秘義務に付きナイショです。)

ひとしきり話をした後でこんな話をしてくれました。
「今さらですが、この事務所のことを話をしてもいいですか?」
その話はこんな言葉から始まりました。

何を話してくれるのだろうかとドキドキしていたのですが、
彼の口からこんな言葉が漏れてきました。
「この事務所を辞めて初めて自覚したのですが、
この事務所は甘い部分がいっぱいありましたね。
事務所に勤めている時はキツイキツイと言っていたのが単なる甘えでしたね。
新しい会社に行ってみて初めて自分達が
甘い環境の中で仕事をしていたことが分かりました。
外に出てみて初めて所長が言っていたことが理解できました。」との事です。

彼が弊社にいるときに何度も私がスタッフ全員に言った言葉です。
「ウチ(弊社)は、ぜんぜんきつくないよ。
本当にキツイ目には遭わせていないんだから自ら動くことを自分達で考えてね。
同業他社がやらないからといって自分達がやらないで良いという事は無いからね。
大切なのは、仕事を自分から楽しもうとするか否かだよ。」
皆から嫌な顔をされても何度も言い続けている言葉です。

彼曰く、自分の会社の心地よさがそこにいるときには理解できなかったとの事でした。

彼のこれからの活躍を期待したいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろいという認識

2008-02-28 | 経営改善
日本語でおもしろいとは
(1)楽しい。愉快だ。
(2)興味をそそる。興味深い。
(3)こっけいだ。おかしい。
(4)(多く、打ち消しの語を伴う)心にかなう。好ましい。望ましい。
(5)景色などが明るく広々とした感じで、気分がはればれとするようだ。明るく目が覚めるようだ。
(6)心をひかれる。趣が深い。風流だ。(大辞林より)
などをいうようです。

あなたは仕事がおもしろいですか?
この問いに対してあなたはどのように答えることができますか?

子供の頃のおもしろいは単に「愉快」であればよかったのでしょう。
しかし、社会人となってからのおもしろいは「趣が深い」ということになるでしょうか。
大人になるということは社会的責任を負うということです。
ただ愉快であるばかりではなく
世の中のためになっているというおもしろさを見つけたいものですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールから始める企業経営

2008-02-27 | 経営改善
段取り八分という言葉が気になって仕方がありません。
段取りの悪い人間ほど「時間が無い!」「忙しい!」
そんなことを言いながら自分だけが被害者面したりするものです。
時間の無い人も時間のある人も皆平等に与えられているのが時間です。
なのに人それぞれで時間が足りたり足りなかったりします。

理由は簡単です。
時間の無い人は自分のすぐ身近にあるものから片っ端から手につけてみて
ただ闇雲に時間を浪費していきます。
これに対して時間を使うのが上手な人はしっかりと段取りを立て
優先順序や難易度を確認したうえで仕事を始めます。
結果、時間使いが下手な人は、
与えられた8割の時間を使って2割の成果を出し
時間使いが上手な人は2割の時間を使って8割の成果を挙げるのです。

よく考えてみてください。
企業経営もまったく同じです。
ただ闇雲にがんばっているだけでは何にも成果は出てきません。
必要なのはちゃんとした段取りなのです。
段取りをせずに動くから時間が足りなくなるのです。

どうでしょうか?
まずはゴールラインを決めてからスタートを切りませんか?
冷静な判断も経営者に求められる資質のひとつですよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッフェスタイルの戸惑い

2008-02-27 | 経営改善
ブッフェスタイルというとホテルの朝食を思い起こしてしまいますが
最近はサラダバーやドリンクバーなどを採用するお店が増えています。

先日までサラダバーをやっていたお店が突然サラダバーをやめてしまいました。
私がそのお店へ食べに行く理由が新鮮野菜をおいしく食べさせてくれる
サラダバーが有ったからに他なりません。
私の大好きなサラダバーがなくなったのなら
もう二度とそのお店には行かないと心の中で誓ってしまいました。

おそらく行儀の悪いお客が食べ切れない量を皿に盛り付けて残したり
後の人のことをお構いもせずにお箸やトングを元に戻さなかったり
床に溢しても知らん振りしたり
・・・
いろいろなことが考えられます。

その日はそのお店の中で私にいろいろな災難が有った日でした。
①サラダバーが無くなった
②食事の前にコーヒーを出してもらうように言ったのに食事と同時に持ってきた
③オードブルを食べている最中なのにメインディッシュが来てしまった
④料金改定のせいかスープが無くなった
などなどお店のシステムや接客に目に余るものがありました。

サラダバーやスープが無くなった事に加えて対応の悪さも重なったため
もう二度と行かないという判断をしても良さそうなものですが
そのマイナス面を補ったのがオードブルのおいしさでした。
料理人の手の掛け方がはっきり分かる一品でした。

お店にとってはどちらの選択がプラスかマイナスかは分かりません。
しかし、システム変更以上の接客があれば完全に私を虜にしてしまえたでしょう。
お店のシステムの変更は難しいものですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80歳の手習い

2008-02-26 | 経営改善
素敵な方に出会いました。
それは私の会社のお隣のお父さんです。
2月始めに私が営業セミナー講師をした際に
会場にいらっしゃっている姿を見ていたのですが
つい先日の新事業発掘セミナーにも参加していらっしゃいました。

たまたまエレベーターで見かけ話しかけたのですが
私の「いつもこんなに勉強をなさっているのですか?」という問いに対し
「恥ずかしいところを見られてしまったねぇ。
まあ、80歳の手習いというところですよ。
時代が変わったせいで、昔からの経営方法が通用しなくなったからねぇ。」
80歳という年齢に似つかわしくない言葉に驚きました。
そして、その経営者魂に感激しました。

経営者としての執着心を見せてもらった思いです。

幾つになっても向上しようという気持ちを持ち続ける。
目標とする人ができた思いです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役割

2008-02-26 | 他人のフリ見て我が身を正す
人にはそれぞれの役割があります。
動機付けをする人
実行部隊となり動く人
何もしない人

動機付けをする人はややもすると口先人間に見えることがあります。
しかし、その動機付けが無かったら周囲の誰一人として動こうとしなかったりします。
実行部隊となる人は、自分が達成すべき成果をしっかりと見据え行動できなければなりません。

何もしない人・・・・
これにはなりたくないですね。
何かをしなければ今が変わる事など無いのですから・・・。

人それぞれの役割
先ずは自分の役割を早く見つけたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を見る経営、未来を見る経営

2008-02-25 | 経営改善
明日の資金繰りができない!
そんな経営状態で3年後の自社の姿を思い浮かべてくださいといわれると
嫌な顔になってしまう・・・。

誰でもそうでしょう。
明日のことが分からないのに3年後や5年後の事が分かるはずも無い!
嫌な顔になるのも当たり前です。
それでもそんな経営状態であっても思い巡らせないといけないのが
3年後、5年後の自社の姿です。

今を見る経営は出た所勝負の経営の仕方です。
したがって、余裕などありません。
余裕が無いがゆえに仕事に追いかけられる毎日で
もしも仕事が切れようものなら何をして良いかすら分からなくなってしまう。

未来を見る経営は、未来の自社の姿を思い描きながら
今何をすべきかを考え経営する方法です。
したがって、目先の仕事に振り回されるのではなく
本当に今すべき仕事が見えてきます。

過去に何度も『今日食べられないんだ!どうすれば良い?』と詰め寄られました。
答えはひとつです。
まずは、今日は空腹のままで仕事をし続けてください。
不眠不休で明日の仕事も片付けてください。
そして、未来のために本来すべきことをはじめてください。

自分の未来です。
自分で切り開くしかありません物ね。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時効の無い国 アメリカ 時効の有る国 日本

2008-02-24 | つれづれ
「ロス疑惑」の三浦和義容疑者、27年を経て米で逮捕(読売新聞) - goo ニュース

アメリカやイギリスは殺人の公訴時効が無いようです。
これに対し、日本やドイツは殺人の公訴時効はあります。
ここで面白い(?)のは、検挙率です。

アメリカは62%
イギリスは89%
これに対し日本やドイツは95%だそうです。

単に時効の有無だけで議論できるものとは思いませんが
時効の有無は検挙率の高さと比例しないということです。
時効がある方が一所懸命に犯人を捜すということになるのでしょう。
時効が無いということは「いつかは捕まる」という潜在的安心感に繋がるのでしょう。

三浦事件は、真偽は闇の中です。
どこまでが本当かは分かりません。
ただ、日本の生命保険会社や損害保険会社はその保険金の支払いの調査のために
数十センチの分厚さの調書を作成したということも聞きます。

今度で事件の本当の姿が解明されればと思います。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践に繋がらない研修

2008-02-23 | 他人のフリ見て我が身を正す
『わが社は社員教育に力を入れています。』

そんな言葉をあちらこちらで聞くようになりました。
最近は教育に力を入れる企業がどんどん増えてきました。

しかし、研修会の参加には多額の経費が掛かる割には効果が出ないという言葉もたくさん聞くようになったのも事実です。

実際に、研修会が会社の業務に有効に働いている確率は相当低いように感じます。
中には、研修会に参加したことを悔やんでいる従業員さんの姿すら
見ることがありますが、会社が支払っている多額の経費を考えると
頭に拳骨(ゲンコツ)をしてみたくなったりします。

なぜ研修は身につかないのでしょうか?
答えは簡単です。
参加する従業員さんがその必要性を理解していないからです。
本当に必要だと考えたら自腹を切ってでも習い事をしに出かけたりします。
即ち、会社の必要性=個人の必要性ではないのです。
この違いを埋める必要があります。

実践に繋がらない研修をどうすれば実践に生かすことができるようになるか?
①研修会の参加の意義や自分が取得したいスキルを事前に書き出させる
②研修会の後、どのようなシーンで研修会の中身を役立たせるか書き出させる
③社内研修などを開き、自分参加した研修会の復習をさせる

研修会は参加するものではなく実践するものです。
心得ておきたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤字企業は社会悪

2008-02-22 | 他人のフリ見て我が身を正す
少し厳しいめの話をしたいと思います。
赤字企業は社会悪です。
私が言う赤字企業は赤字の垂れ流しを正そうとしない企業です。
会社は社的生き物です。
その社会的生き物に命を吹き込めないのなら会社経営はやめるべきです。
会社の経営の悪さを従業員と世の中のせいにする経営者は
会社経営の最前線からは退場すべきなのです。

なぜなら企業は社会性のある生き物なのですから・・・。
赤字経営を垂れ流し続けている経営者の皆様
まずは自身の足元をしっかり固めてください。
経営の基本がなっていません。

経営の基本ができていれば企業経営の80%以上は成功したも同然です。
ぜひとも自分の会社ではない、社会の物であるということを自覚したい物です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝らないというクレーム対策

2008-02-21 | 危機管理
カード会社の誠意というものがありそうです。
私が普段使っているカードの使用明細に私の見知らぬ利用明細がありました。
なんと見たことも聞いたことも無い書店での買い物履歴です。

金額は一万円弱
たとえ一万円弱ではあっても腑に落ちない物は調べないといけません。
早速その書店をインターネットで探し電話を掛けました。
所在地はなんと福島県・・・。
私が使ったとされる日には福島県どころか金沢市内から一歩も出ていません。

どきどきしながら電話をしましたが繋がりません。
ひょっとしてハッキング・・・?
そう思った私は、その書店の本店に電話を掛けてみたところ
当該支店は昨夏閉店してしまったとの事でした。

これは私の名を騙った不正使用に違いが無い!
そう思って○菱U○Jニ○スカードに電話をしました。

電話に出たお姉さんは非常に丁寧に対応してくれました。
しかし、直ぐにその原因も分からないのでしばらく時間が欲しいとの事でした。
近日中に○田サンという担当が調べて電話をくれるとの事です。

翌週・・・
まだ分からないとの事で申し訳ないとの留守電が入っていました。

そしてその次の週・・・
まだ分からないとの事で申し訳ないとの留守電が入っていました。

そして今日
先日のカードの使用明細のことで説明があるので電話が欲しいとの留守電が入ってきました。
てっきり不正使用が分かった物と電話をした私に交換手は
①カードの明細番号を教えて欲しい
ところがその場で持っていなかったのでその旨を伝えると
②フルネームを教えて欲しい
③生年月日を教えて欲しい
しばらく待たされた後
④住所を教えて欲しい
その後漸く担当者へと電話が繋がれました。
その間5分以上掛かりました。
この段階で私の方がプツンと何かが切れる感じがしました。

そして担当者の○田さんに電話が繋がれ
担当者は「当日○○様が使用されたのは福島県ではなく金沢の○○書店でした。
システムの移行の関係で古いデータが印字されたようです。
お使いになっていた事実は存在したいました。」とのことでした。

自分の会社が間違ったことに関しては一切の謝罪も無く
名前は違ってはいたものの使っていた事実は間違いは無いとの姿勢です。
それまでの数週間の低姿勢とはまったく違った同じ担当者の言葉に唖然として
反論する気力すらなくなってしまいました。

クレーム対策の訓練を受けた結果の対応でしょうが
その対応の人間味の無さにがっかりしてしまいました。

えっ!?
これからどうするのかって?
それはもちろん解約するに決まっています。
気分の悪いままカードを使い続ける必要はありませんからね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円谷幸吉選手

2008-02-20 | 自己啓発
東京マラソンで一人のスターが現れました。
藤原選手です。
実に二回目のフルマラソンでの快挙です。
日本テレビでこの藤原選手の紹介をしているときに
東京オリンピックで三位になった円谷幸吉選手の話題が出ていました。

それまで二位を走っていた同氏は国立競技場に戻ってから
二位になった選手に追い抜かれ
わずか三秒差の三位になったそうです。

競技後インタビューでなぜ後ろを振り向かなかったのかと問われたときに
小学生の運動会の徒競走で
一位になったにもかかわらずお父さんから酷く叱られたそうです。
「なぜ後ろを振り向いた!」と・・・。
男なら自分の道をまっすぐに見据えて走るべきだと叱咤されたそうです。
結果、自分を信じまっすぐ前だけを見て走ったのだと・・・。
円谷選手のまっすぐさが出ている逸話だと思います。

この円谷選手もその後自分の負わされた十字架に悩まされ自ら命を絶ちました。
「もう走れない」と・・・。

自分の姿にダブらせてみると・・・。
そこまでの領域には達していないようです。
もう少し気合を入れて仕事をしたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ自衛しちゃダメ!

2008-02-19 | 危機管理
イージス艦に回避義務の疑い=海保が強制捜査、艦長ら聴取へ-漁師父子、依然不明 (時事通信) - goo ニュース

まずは被害に遭われた漁師父子の無事生還を祈ります。

それにしても相変わらずの情報隠蔽体質です。
隠そうとするから無理やり秘密をこじ開けようとする力が働くことは
昨今の不祥事報道を見れば火を見るより明らかです。
それにもかかわらず嘘と隠蔽で自衛してしまう・・・。
悲しい体質です。
事故を起こしたことを海上保安庁に報告するのになぜ20分以上も掛かるのでしょう?
石破大臣に報告するのになぜ一時間半も掛かるのでしょう?
悪いことをした部下が上司に報告を躊躇った姿が思い浮かんでしまいます。

イージス艦の情報漏洩が無い様にとの事かもしれませんがあまりにもお粗末です。
日本の国を守る筈のイージス艦がその用を成さない事が証明された訳です。
ここは自らの不備を細部に渡るまで検証し正して貰わなければなりません。

渡辺大臣ではありませんがもしも衝突した船がテロなどの悪意に満ちた船だったら
イージス艦自体が海の藻屑となりかねないのです。
1400億円も掛けたのにもかかわらずです。

衝突時に何があったかは定かではありません。
しかし、守るべき国民を事故に遭わせたのは間違いありません。
弛んでいると言われても返す言葉も無い筈です。

自分たちの本来の任務を全うしてください。
イージス艦は我々国民の自衛艦であって欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏に本当の顔がある

2008-02-19 | 他人のフリ見て我が身を正す
御社の勝手口を見せてください。
御社の台所を見せてください。
御社のバックヤードを見せてください。
御社のパントリーを見せてください。
御社の従業員休憩所を見せてください。
御社の従業員用トイレを見せてください。
御社の・・・

いかがでしょうか?
ドキッとした人は居ませんか?
お客様に自信を持って御社の裏側を見せることができますか?

勿論当社は・・・。
チョッと自信がありません。
裏の階段に・・・
勝手口の靴やスリッパが・・・
勝手口のゴミ箱が・・・
そして私の執務室が・・・

どんなに表面を取り繕っていても
他人に見せない部分に本当の自分が現れます。

ドキッとするほどきれいな人が実は家の中が荒れ放題なんて嫌ですよね。
きれいであればあるほど裏の顔はきれいであって欲しいものです。
心の中はきれいであって欲しいものです。

隠そうと思っても本当の自分はどこかに出てくるものです。
まさに裏の顔が本当の顔といえるでしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする