日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

問題のすり替え

2007-08-31 | 経営改善
素直にアドバイスを受け入れていただけない社長さんがいらっしゃいます。
その社長が経営する企業は相当重症な状況です。
重症であるが故に弊社に関与を申し出て来られた経緯があります。
しかし、アドバイスを素直には受け入れて頂けない矛盾があります。

私・・・会社の整理整頓・清掃をしっかりやりましょう
社長・・・先生の会社だって、花壇が草茫茫じゃないですか

私・・・従業員の定着率を上げましょう。良い人材から居なくなりますよ。
社長・・・先生の会社だって人がよく辞めてるじゃないですか

私・・・営業マンは明らかにスキル不足です。勉強させましょう
社長・・・先生の会社だってウチに指導しきれていないじゃないですか

私・・・社内全体に周知しないと目標達成できませんね
社長・・・私はみんなにいつも話しているのに従業員がやらないのです。

私・・・この原因究明と対策は早急に実施しなければいけませんね。
社長・・・もうやっています。やっているのに従業員が無視するんです。

私・・・・・・

経営改善は誰が率先してやるのか?
答えは「社長」です。
社長が真剣に経営改善に力を込められるか否かです。
残念ながら、改善を要する多くの企業の社長が
改善は従業員がするものと思っています。
問題は社長自身にあります。
問題のすり替えはしたくないものです。




2007年度最重要セミナー 11月7日開催決定!!

新たな出会いがそこにはあります! 経営革新セミナー2007
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっ白なキャンバス

2007-08-31 | 経営改善
経営者にとって必要なスキルは二つです。
一つが「素直であること」
そして、もう一つが「執着心があること」です。

新規に弊社が関与させていただいている企業の社長さんはこの二つをお持ちです。
会長(お父)さんがまだまだお元気で、
事業を継承したとは言え
まだまだ社長業の勉強を熱心にしておられる最中の社長様です。

弊社が訪問させていただくようになってから二ヶ月経ちましたが
我々の話を熱心に聞いていただき
そしてそれを実行に移そうとしておられます。

勿論、我々のアドバイスを100%実施しておられる訳ではありません。
しかし、相当な数のアドバイスを快く受け入れ
必死に経営に活かしておられます。
このような社長様ですから、業績も順調に推移しています。

多くの経営者を見てきてつくづく思うことは
まっ白なキャンバス(素直な心)を持つことの大切さです。
即ち、何でも書き込むことが出来る素直な心を持ち合わせ
そのまっ白なキャンバス(素直な心)に
最初の筆を入れる勇気を持っていることが大切なのです。

出来ればそのまっ白なキャンバスには
「ありがとう」の言葉を一番下に書いて
色を塗り重ねて行って欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の目的は?

2007-08-31 | 良い税理士・悪い税理士
修士論文盗用し税理士に 文京学院大元院生(共同通信) - goo ニュース
税法という法律や会計というルールを遵守しなければならない税理士という仕事。

この元大学院生は、税理士になるのが目的だったのでしょうか?
税理士という職業に就き、世の中のために仕事がしたかったのではなかったのでしょうか?

法律を扱う仕事なのに
それを捻じ曲げてまで税理士になろうとする・・・。

もう40歳にもなってそんなことも分らなかったの?
という議論は通じないのだと思います。
40歳だから已むに已まれずこのようなことをしたのだろうと思います。
周囲からの励ましが同情に変わり、そして不甲斐ない自分を悔やむ・・・・。
そんな卑屈な自分に自分を追い込んで行ってしまうものです。

人生を端折ってはいけません。
私自身、苦労してこの資格(税理士)を取ったものですから
この仕事をする人は、中小企業の発展と
国を支える熱い気持ちを持っていて欲しいと思います。

このような記事に接し、
もう一度初心を見つめなおして税理士業を全うして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法に心は通じない

2007-08-30 | 他人のフリ見て我が身を正す
巡査長の射殺事件へ苦情続々、2割は退職金支給批判(読売新聞) - goo ニュース
法律は時には冷酷です。
このような殺人事件であっても、
自殺した警官が起訴されないから退職金が支払われる。
しかも5割増しで・・・。
まさか法律を作るときにはこのような異常な事態は想定していないので
国民が耳を疑うような、
国民が目を疑うような、
国民が国を疑うような事が平気で行われてしまいます。

女性を射殺後自殺した警官の親御さんは
これから先一生「殺人者の親」というレッテルだけではなく
「盗っ人」「税金ドロボー」など様々なブーイングを受け続けなければなりません。
ある意味、親御さんは警察組織や国からこれ以上無い仕打ちを受けることになります。

亡くなった女性の親御さんなどに
その退職金を見舞金として支給するくらいの
警察からの配慮が無いものかとも思いますが
そこには「法の壁」が立ちはだかってしまいます。

法に心があれば
今回のような決定は下されないのだろうと思います。
法は人が作るもの
法は人が運用するもの
法は人が解釈するもの
でも、法には人の心は通じないのですね・・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声を出す事の効用

2007-08-30 | 経営改善
関連会社グランドリームの大薮氏から研修を受けた「実践!本気朝礼」で、
毎朝朝礼を実施するようになり4ヶ月が経ちました。

最初は、数人が本気でないことに大声を上げ叱責したりもしましたが
最近では、全体の声も大きくなり周囲の人との間を取れるようになってきました。

結果、関与先様や来客の方に「皆さんの挨拶が気持ちが良いですね。」
というお言葉を頂けるようになりました。

確かに社内の一人一人が以前より声を出すようになってきたという実感があります。
そして来客者に気軽に声を掛けるようにもなって来ました。

そんなことに4ヶ月もかかるの?
そんな声も聞こえて来そうですが
もともとネクラな業界の中では画期的な事と言える出来事です。

社内の一人一人が笑顔で大きな声でお客様に声をおかけする。
気軽に出来るようになった当社へ一度お茶でも飲みにいらっしゃいませんか?
きっと、皆様を笑顔でお迎えできると思います。

皆さんの会社でも本気朝礼を取り入れてみませんか?
社内の空気が一変しますよ。



実践!本気朝礼で会社を元気にしたいなら
有限会社 グランドリーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんせいの事務所の調査は面白くないんだよネェ~

2007-08-29 | 良い税理士・悪い税理士
本日、意見聴取なるものに行って来ました。
意見聴取とは、税理士(私です)が、税理士法33条の2に規定されている
「書面添付」を決算申告書に添付して出している場合に
税務調査に移る前に必ず税務署が書面添付をした税理士に対し
実施しなければならない調査対象企業の事前確認です。
これに疑義が無ければ税務調査は実施しないということになります。

弊社は、毎月関与の企業にはほぼ全部この書面添付を付けています。
結果としてですが、税務調査が少ないというメリットがあります。
そして、今日その書面添付企業の意見聴取に行って来ました。

結果は、、、、
税務調査です。
最初から税務調査対象であり
書面添付を付けているいないにかかわらずの税務調査でした。

理由は
前担当者が調査対象にして転勤したからとのことでした・・・・。
そして、今年の重点調査業種であること・・・・。
税務調査の選別がそんな安易に決められているなんて・・・。

税務署の中でも偉い方の担当調査官は
「先生の事務所(の関与先企業)の税務調査は面白くないんだよネェ~。
だって、せんせいの事務所でキッチリ見てあるんだもの・・・。
でも、順番だから許してね。これでも一年遅くの調査なんだから・・・。」

「だったら来ないで!見る必要も無いでしょ!」そんな言葉を返していたりしました。

こんなやり取りを暫らくしていましたが
結局は税務調査ということになりました(残念!)。

昨年もある調査官から言われました。
「申告書も税理士さんによって我々(調査官)の見方は違っているんですよ。
先生の事務所の申告書は安心して見ることが出来ます。」と・・・。

信用は一日にして作り上げることなどできないものです。
しかし、信用を崩すのは一日もあれば十分です。

日々の仕事を通して各所からの信頼を確保したいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動きながら直す

2007-08-29 | 経営改善
経営改善の第一歩は「動きながら直す」思考に変わることです。
「熟慮してから動く」という思考は「動かず仕舞い」になる可能性大です。

数日前に私のコンサルティング会社『グランドリーム』のホームページを作りました。
ホームページの開設は、永年の懸案事項の一つでもありました。
格好はまだまだ良いとはいえないかもしれません。

しかし、クライアントに対して「ネットは、さほど難しくない。」
「企業にとっては大切な会社案内だから是非作成しなさい」と
提案し続けている以上は自社のホームページ位作らねばなりません。

作ったものは以下の通りです。

有限会社 グランドリーム


よろしかったら(よろしくなくても)見て感想をお知らせください。
直すべきところは直しながら育てて行きたいと思います。

先ずは動く
動きながら直して行く

実践してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の振り見て我が振り直せ

2007-08-29 | つれづれ
タレントの橋下弁護士を提訴へ 番組で弁護団の懲戒呼び掛け(共同通信) - goo ニュース

案の定、このような訴訟が起こりました。
人の気持ちを分からない(分かろうとしない)弁護士による
売名行為とも言えるおふざけ訴訟。

山口母子殺人事件の大弁護団に名前を連ねるのみならず、
それをネタにした橋下弁護士を利用しての恥かしい売名行為。
売名行為だからこそ、名前すら出すのもおぞましい気落ちがします。
タレント(?)の橋下弁護士もいい迷惑だと思います。

資格(手法を知っている)を笠に着て、なんでも訴訟にし、自分の仕事に役立てる。
そんな風に思われるという、ごく当たり前な判断すら出来なくなっています。

弁護士にも人の心が分かる「人情味」が必要です。
そして、罪を許さないという勧善懲悪の心が必要です。
自分の主義主張や売名を有名な訴訟を利用して行なうなど言語道断です。
本当に死刑を廃止したいのなら「訴訟」で行なうのではなく
圧力団体としての弁護士会として法改正の嘆願を行なうべきではないでしょうか?
それを弁護士という資格を持ったテレビタレントが番組内で発言したからといって提訴する・・・。
真に恥かしい限りです。

日本もどんどんアメリカ型の訴訟社会に移ってきました。
弁護士資格の乱造(?)で、ますます弁護士が増えてきます。
日本もクリーニングに出したズボンが無くなったからといって
何億もの損害賠償を起こす国になっていくのかもしれませんね。

他人の振り見て我が振り直せとは良く言ったものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根本原因を探れ!

2007-08-28 | 経営改善
お恥ずかしいミスがありました。
過去にも同様のミスがあり、直ぐに対策を取っていた筈なのに
長年の慣れの中で、ルール違反をしているのに誰もそれを咎めなかった。
結果としてミスが起こってしまった。

ミスやクレームは叱ってはいけません。
これは私の持論です。
いや、経営や社員の育成のためにはセオリーと言っても過言ではありません。
したがって、今回も当の本人には叱っていません。
それは、事の重大さを部課長が懇々と説明してくれており
本人がショックを受けているだろうからです。

ことは単純なミスです。
「21」を「12」と書き間違えて納付書を作り
関与先様がそのまま納付してしまったというものです。

見方によっては「これからは気をつけなさいね。」で済むのはいくらの場合でしょう?

9円?
90円?
900円?
9,000円?
90,000円?
900,000円?
9,000,000円?
90,000,000円?
900,000,000円?

答えは例えそれが9円だったとしても
9億円だったとしても許される事ではありません。

私たちが作る納付書の一番多い桁は億単位です。
もしも億単位で間違っていたとしたらどうなるでしょう?
私どもの小さな会計事務所などは損害賠償金で吹っ飛んでしまいます。

担当者に大至急原因究明と対策を作成依頼しました。
約束は当日中です。
同じ間違いがあってはいけないので、申告業務は全面ストップです。

その日、原因究明と対策の報告・提案はありませんでした。
ミスをした職員からもミスをしたという報告はありませんでした。

翌日、また両人及びその上司からなんら報告・提案はありませんでした。

またその翌日、さすがの気の長い私も一言言わずに居られませんでした。
私の机の上に未決済の申告書が山積みになったからです。

朝一番に聞きました。
「納付書記入間違いの原因と対策は?」
「あっ!もう直ぐ出します。」と担当者
しかし、原因究明と対策を取っている様子はありません。

「こんなに溜まった決算書をどうするんだ!期限は一昨日じゃなかったのか!」
私の強めの一言に担当者は対策を取り始めていたようでした。

それから一時間も経っていたでしょうか、担当者が原因と対策を持ってきました。
明らかに、ミスをした当人に原因を確認していない為
その報告書には、ミスの結果と真似事の対策が書かれていました。

「実際にこの対策を実施してみたの?その結果は?」
私に対策案を出せば終わりだと思っていたのか、担当者はびっくりした顔をして私を見つめていました。

「間違った本人じゃなく、他の人でチェックシートを試させなさい。」
またまた私の一言に驚いた様子で
「間違った人じゃなくて良いんですか?」と担当

「間違った本人は、早く対策をしようと思って、不都合部分を言わないから
出来るだけ他の人にやってもらって欲しい。」と私

案の定、その対策には欠点があった様子でした。

そして、その日はそのまま私は一日外出しました。

土曜日
私の机の上には原因究明も報告も置いてある事はありませんでした。

そして日曜日も、、、、

週が変わって月曜日
担当者は熱を出して休みましたが、上司も間違った本人も何の報告もありません。

そして、今朝
仕事に復帰した担当者が不都合箇所があった箇所を改良している様子でしたが
私は顧問先の会議に向かいました。
どんどん、未決済の申告書は山積みになって行きます。

数時間後私が事務所に戻るや否や担当がうれしそうに私に報告をしに来ました。
「これが対策です。」

んん!!???   原因究明したの?  (私)

ハイ!しました。  (担当)

ミスをした当人を叱ったの?  (私)

・・・・

叱ってないの?なんで?
社長は、ミスを起こす対策を取っていなかったから当人は叱らないけど
担当者や直ぐ上の上司はミスした人を叱るべきでしょ!
うちの会社を潰す気か!って叱ってくれないと
会社がそれをしなきゃいけなくなるじゃない!
担当者や上司の責任まで放棄するな!と私

少し口を荒げて言いました。
担当や上司の仕事を理解していないからです。

原因究明をしないからミスは再発します。
声を掛け難いからといって声を掛けないから張本人が無責任になります。
それぞれの役割を担うべき者が役割を担ってこそ本当の強さになります。

関与先企業の手本で居たい!
税務会計を通じ、地域社会に貢献する企業たれ!

この経営理念を元に社内の一人一人が皆様のお役に立てる人間になりたいと思います。



あっ!
因みに、今回の対策は担当のN君が完璧なものを仕上げてくれました。
今後同様のミスが再発することはございません。
安心して当社をご用命ください。
N君に感謝です!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕を磨く

2007-08-28 | 経営改善
仕事に「これで100点満点」ということはありません。
常に時代が進化していますのでその進化に合わせて腕も磨かなければなりません。
特に「職人、技術者」といわれる人たちは尚更です。

例えば飲食店
本当に今の調理法でお客様は満足していますか?
提供できる時間は適度ですか?
お店の雰囲気はいかがですか?
接客態度はどうですか?
味はどうですか?
量はどうですか?
値段と質は見合っていますか?
材料の旨味を出し切れていますか?
自己満足に陥っていませんか?
これら全てを「お客様の視点」で見つめ直す機会を持っていますか?

流行る店と流行らない店の境目は単純なところにあります。
その境目は「これで100点」と思うか否かです。
まだ足りないのではないかという疑問とそれを解決する熱心さとが
我々「経営者」には必要です。

自分の手元を見つめ直す時間と気持ちを持ちたいものです。
そして、常に腕を磨き続けたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人への脱皮

2007-08-28 | つれづれ
「派閥領袖人事」「旧態依然」=新内閣を一斉批判-野党 (時事通信) - goo ニュース

安倍改造内閣がスタートしました。
早速、動き出してもいない内閣批判が続出です。
何をやっても(やらなくても)批判しかしないマスコミに辟易しています。
こんな時ですから、安倍政権内部の方達は喋り過ぎる必要も無いと思います。
マスコミは、何か引っ掛けることが無いか
虎視眈々と失言を言わせるように狙っているのでしょうから・・・。

明日からはまた一斉に内閣の弱点を血眼になって探すのでしょうね。
ウンザリです。
いい加減に子供じみた報道の仕方は止めて欲しいものだと思います。
そうしないと「うつくしい国ニッポン」が
「子供じみた国ニッポン」
「マスコミ主義ニッポン」になってしまいそうです。

こういう時だからこそ必要なのは
国民一人ひとりが本当に日本にとって何が一番必要なのかを見極めることです。
馬鹿げたゴシップ探しに付き合い、
それに踊らされるなどという恥かしいことは回避しなければなりません。

本当に国を憂うのならば
安倍改造内閣の仕事振りを見極め、
お手並みを拝見したいところです。

大切なのは我々国民が大人になることなのだと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良薬は口に苦し・・・

2007-08-28 | 経営改善
私はいわゆる嫌な人間です。
コンサルタントという仕事をしている以上、
どちらかと言うとそう言われたいと思っていますから
アイツ(私の事)は嫌な奴だといわれると
少しだけ自分の仕事ができたように感じます。

昔から良薬は口に苦しと言います。
よく効く薬は苦くて飲みにくい。
本当に自分のためを思ってしてくれる忠告は、ありがたいが聞くのが辛い。
ということです。

某企業の社長から嫌われてしまったようです。
社長は事務所にいてはいけない。
社長は外に出るのが仕事だと言った事が元だった様子です。

どこの企業にも言えることですが
社長は誰にも代えがたいトップセールスマンです。
そのトップセールスマンが毎日机の前にドッカリ座り
いすを温めていては、新規のお客さんなど出来る筈がありません。
よって、社長は会社(正確には社長室や事務所)にいてはいけないのです。


昨日、某企業の社長が相談に来られました。
倒産に仕方についてです。
もう、10年以上も前から資金繰りがつかず
それでも歯を食いしばってここまで来られましたが限界だというのです。

ご苦労様の気持ちを込めて
敢えて保証人さんに倒産しか方法が無いことを伝えるようにお話しました。
長い年月、借金に負われ続けた社長と奥様の顔を
なんともいえない感情で眺めている自分がそこに居ました。

関与先企業にはこのような目に遭わせたくはありません。
遭わせたくないからこそ、
銀行でさえ言わないような苦言を敢えて言わせてもらいます。
これが本当の優しさだと信じているからです。
過去に敢えて一言言わなかったが為に
たくさんの
社長を
ご家族を
保証人さんを
従業員さんを
取引先さんを辛い目にあわせてきました。

「社長が動かなかったから仕方が無い」では済まない
人間模様をたくさん見てきています。

動かない社長さんへ
どうぞ私を嫌ってください。
そして、私の口から嫌な一言を聞きたくないなら
どうぞどんな小さなことでも結構です。
弊社担当者の言うことを行動に移してください。

弊社には「動いて頂いた社長の実績があります。」
そして、「動かなかった社長の実績もあります。」

敢えて辛い目に遭っていただきたいと思います。
それが御社を発展させる元だと知っているのは
御社に毎月お伺いしている弊社だけなのですから・・・。

とにかく、社長には社長室や事務所にひきこもって欲しくは無いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餓鬼・畜生の世界

2007-08-27 | つれづれ
路上で拉致し殺害 犯罪サイト仲間の3人逮捕(共同通信) - goo ニュース

溜め息が出るような犯罪です。
短絡的かつ惨忍、人の命をたかだか数万円のために奪ってしまう。
恐らく犯人の年齢的にも強姦目的もあったと推測されます。
犯人は、人間らしい感情など持ち合わせていないと推測されます。
全く非のない女性を犯罪に巻き込むなど言語道断です。

「鬼畜」とは「鬼、畜生」を略したものです。
人らしい心を持たない者を言います。

「餓鬼」とは常に餓えに苦しむ者を言います。

この世の「畜生」は、あの世で「餓鬼」になるということでしょうか。

このような犯罪を犯す人間に限って
自分の肉体的痛みや精神的痛みには耐えられなかったりするものです。
バーチャルの世界と現実の境目が分からなくなっているのかもしれません。
少しアナログな世界に戻さないといけないのかもしれません。

お亡くなりになった被害者のご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッチ戦略

2007-08-27 | 経営改善
ニッチな市場というものは時代によって変遷します。
「ニッチ戦略」とは、他者があまり進出していず
隙間となっている分野・市場で地歩を築こうとする
マーケティング戦略を言います。
いわゆる隙間産業ということになります。

同じ歯医者さんであっても審美歯科や矯正歯科などはこれに当たりそうです。
例えば老人ホームで入居証拠金が3億円などというのもこれに当たるでしょう。

「当社はあれもこれも出来るから出来るだけ間口を広げます。何でも出来ます!」
このような企業に限って「会社の一番得意は何ですか?」と聞くと
「う~ん」と頭を抱えて黙りこくってしまったりします。
自分らしさを持っていないのです。

万人に受けようとすると
隣のお店にお客が入っただけでも目くじらを立ててしまったりします。
「なぜ、当店に入ってこないのか!」と
お客様を責める気落ちを持ってしまいます。
そんな店主の顔を見て尚更お客が遠退いて行ったりします。

ニッチ戦略とは「自分らしさ探し」とも言えるでしょう。
自分の得意をはっきりさせ何でも追いかけ過ぎない。
この気持ちが自分の得意探しに繋がるのでしょうね。
広く追いかけるのは止したいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボ

2007-08-26 | つれづれ
ついついツボにハマってしまいました。

鶴は千年亀は万年をもじって

「鶴はセンベイ噛めまへんねん」

というハンドルネームに遭遇し、思わずほくそえんでしまいました。

会社のホームページを立ち上げるため、
ここのところ四苦八苦しているのですが
CGIを使ったページを作ろうと参考になるものをインターネットで探していた所
目に留まった言葉です。
おかげさまで肩の力を抜かせてもらうことができました。

いつもしかめっ面ばかりしていると心の余裕も無くなってしまいます。
ちょっとしたユーモアを理解できる頭を持ち続けたいものです。

若い頃は敢えて親父ギャグを言うことに快感を得ていましたが
本当の親父になってしまうと自分の言っている流行のギャグが
真の親父ギャグになっていることに寂しさを感じたりもしています。
それでも馬鹿げたギャグを探していますので
ご存知の方はこっそりお教えくださいね。 お待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする