Wilhelm-Wilhelm Mk2

B級SFからクラシック音楽まで何でもあり

カラヤンの偉大さ

2004-10-29 | クラシック音楽
フルヴェンの次に好きな指揮者と問われたら、間違いなくカラヤンをあげる。これを多くの人は疑問に思うかもしれない。というのは、フルヴェンとカラヤンは水と油のようだと世間では曲解されているからだ。確かに生前フルヴェンはカラヤンを警戒していた言われている。しかし、それはカラヤンの非凡な才を認めていたいうことの裏返しであって、またカラヤンは自分が少なくともフルヴェンと同じような種類の感動を呼ぶ指揮はできないことは認めていた。しかし、カラヤンには独自の「美学」と「磨き抜かれた音」があり、これほどまでオーケストラを自在に操れる指揮者はいないのではないかと思う。実際にカラヤンの指揮する曲のアンサンブルはどれを聴いても完璧だ。複雑な構造をもつリヒャルトシュトラウスの作品なども、何なく噛み合わせてしまう。フルヴェンほどテンポを大きくゆらす事はしないが、音楽の場に合わせて独特の推進力を魅せることがある。(弛緩することは絶対にない。)私は世間で言われるほど譜面に忠実な「即物的」な指揮者ではないと思う。
私も相当のカラヤン録音を持っているが、一番好きな録音は、ベートーヴェンの「英雄」である。実はフルヴェンの英雄よりも感動する。と書くとさらに驚かれるかとも思う。というのはフルヴェンの英雄といえば、信者からすれば神棚にまつるほど神聖的なものだからだ。しかし、私は重厚壮大なフルヴェン解釈より、カラヤンの爽快かつ強靭な英雄のほうが好きだし、この曲の性格にあっていると思う。カラヤンはベルリンフィルの100周年記念でも「英雄」を振ったのだが、そのライブ映像は市販されているので是非見ていただきたい。まずオーケストラの機能とはここまで凄いものかと徹底的に知らしめてくれる。記念演奏会だけあって、ベルリンフィルの全てのトップ奏者が勢揃いし、またライブ一発取りのためカラヤンも汗だくで鬼気迫る指揮ぶりを魅せてくれる。特に3楽章から4楽章にattacaで突入する前に、さっと手で顔の汗を払いとばす所が堪らなくカッコイイ。私はオーケストラの機能は軍楽隊と同じであり、指揮者は指揮官のようなものだと思っているのだが(古の指揮者はそういう雰囲気を持っている)、カラヤンはある意味でそういうタイプの最後の指揮者っだのかもしれない。

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (NATO)
2004-10-31 01:14:38
はじめまして。NATOといいます。以前僕のブログでコメントしてくれてたみたいでありがとうございます。

僕は大学オケで1stバイオリンをやってます。クラシック音楽を聴き始めたのが大学でオーケストラを始めてからなのでまだ3年くらいです。なので音楽を聴く耳もたいしたことはないと思いますがベルリンフィルの演奏は大好きです。特にカラヤンやフルトヴェングラーやカールベームが指揮をしているものが好きですね(というか他の指揮者のはほとんど聴いてないのでよく分からないです)。wilhelmさんが好きだというカラヤンの英雄はまだ聴いたことないので今度聴いてみようと思います。
返信する

コメントを投稿