38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

飯岡本郷、地元で勇姿。

2008年10月17日 | 農と暮らしの日記
飯積神社の祭礼、うちの近所の西原河原の担きくらべ。
11台の太鼓台のうち、地元・飯岡の3台、左から野口、飯岡本郷、飯岡八幡が担き棒をお互いにくっつけて差し上げているところ。僕は飯岡本郷の反対側で担いています。



秋祭りの本番。年末年始3日間とこの1日は完全休業。
朝:未明、というか深夜1時頃から太鼓台が地区まわり。渚も起きて一緒について、2時出発、3時に飯積神社で宮出し、4時に出発して5時頃から船屋グランドで担き比べ。6時頃出発して飯岡に7時頃戻り。

午前:朝ごはんのあと、渚は仮眠。代わって真と一緒に8時、再び出発。
お隣り新居浜・大生院地区の渦井川の河原で担きくらべ。八幡神社に戻って昼ごはん。旧道をうちの前も通って野口方面へ、戻って冒頭写真の西原河原が14時頃。
午後:太鼓台は宮入の飯積神社へ。ここに渚と薫も合流。現地に着いて16時頃から早めの夕飯。昼ごはん同様、いわゆる炊き出しではなく、担き夫や家族が弁当を後発の軽トラに預けて持ってきてもらう仕組み(炊き出しと同じく、ブルーシートを広げて車座になり、ビールもみんなでいただきます)。
夕方:急いで片付け、いよいよ最後の見せ場、宮入の担きくらべ。最後は照明でライトアップしながら。土手に上がって飯岡へ。渚と真もよく歩いた。
夜:しめの乾杯以後は失礼し、早めに就寝。太鼓台はまだ地区まわり。



これで秋祭りは終了。
いよいよ冬に向かって季節はどんどん進んでいく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする