ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

クラシックピアノのレッスンと演奏活動を行っています。ちょっとした息抜きにどうぞお立ち寄り下さいませ。

逆の立場

2013年02月11日 | 思うこと
昨日は、一日中ホールに缶詰めでコンクールの審査員をつとめました。かなりの人数でしたので、こちらもずっと鉛筆を動かしっぱなし。鉛筆の握り方が悪いのか、筆圧が高過ぎるからなのか、最後の方は親指の爪が少し紫になって痛くなってきたほどでした。

コンクールでは審査員が出演者一人ひとりの演奏について、所定の用紙に点数とコメントを書き込みます。次から次へと演奏が終わるたびにその採点とコメントを書き込むのです。採点は順位に直接影響するので大事なのは言うまでもありません。それに加えて私が気を配っているのがコメントです。コメントには、演奏全体の感想、部分的、技術的に気づいたことなどに加えて、ここをこうすればいいのでは?という私の意見、そして、練習する時のアドバイスなどを付け加えたりします。

限られた時間の中ですけれど、私は出来るだけしっかりとしたコメントを書こうと務めています。

それはなぜかというと、逆の立場になれば分かります。私もピアノ教師の一人として、自分の生徒を何かのコンクールに出場させます。出場した生徒はコンクールが終わった後に、その採点とコメントを受け取ります。コンクールに出ると、審査員一人ひとりが書いた採点とコメントをあとで読むことができますす。そのとき生徒自身が、またその親御さんたちが、どれほど真剣にそのコメントを読んでいるかということを私は知っています。そしてもちろん指導している私も真剣に読ませていただいています。

審査員の先生の書くほんの一言がとても貴重です。何か一つでも次につながるアドバイスをいただいたり、切り口の違う新しい視点をコメントで教えていただけると、とても嬉しいものです。また、コンクールの審査はたいてい数人で行います。そのそれぞれの審査員の先生がいろんな観点から思ったことを書きます。複数の違った意見や感想を頂けるのも、参加者やその指導者にとってはとても参考になり楽しみでもあります。
 
審査員の書くコメントはこういう風に大事なものだと思っているので、私自身が審査員を務めるときには、コメントを読む生徒さんとその先生に対して、少しでも参考になるようにと、一人の審査員としての意見や感想を一生懸命書くようにしています。そんなわけで筆圧強く、汚い字になってしまいますが、しっかり思ったことを書く方がいいと思ってやっているのでお許しを!

コンクール審査に限らず、何の場合でも「逆の立場からならどう見える? どういう態度をとる?」と考えてみることは大切だと思っています。ただ一つの立場だけからものごとを見たり聞いたり考えていたりするのは、良くないように思います。いつもできるだけ逆の立場のことを考えて、自分の行動を律しようと思っています。

クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする