ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

共同通信の記事は、国民への挑戦 - 8

2019-01-27 15:49:49 | 徒然の記

 2. について述べる予定でしたが、時間と手間が勿体ないので、省略します。

 氏の主張の要約だけをしますと、「偏狭な保守・ネトウヨ」が、移民法案に賛成し、「国際志向の野党」が、移民法に反対した。これでは、まるで立場が、逆ではないか・・という指摘です。ネトウヨが賛成したという、氏の前提は、前回のブログで嘘だと判明しましたから、これ以上バカ話に、つき合う必要を感じなくなりました。

 さて氏は、「ナショナリズム」という言葉を、「国民国家の主権や、国益を根拠とした主張」と、定義しています。今回野党は、移民法案に対し、ナショナリストとして振る舞い、反対したのだと、韓国や中国並みの、見え透いた強弁を展開します。

 「ナショナリズムに頼るというのは、抽象的な理念には、」「人を動かす力がないからだ。」「大衆的な動員力を持っているのは、」「私たちに固有と感じられる文化や、生活様式を巡る、」「具体的な経験である。」「私たち流の生き方を遵守する、仲間との間に感じられる、具体的な絆は、」「人に安心感と、甘い快楽を与える。」

 ここで氏は、ナショナリズムには具体性があり、左翼の国際志向にはそれがないと、言っています。しかし息子たちよ、氏の言う「安心感」とか、「甘い快楽」とか「絆」の、どこに具体性を感じますか。こんなものこそ、氏が切り捨てる抽象的な理念ではありませんか。移民法国会の騒ぎの中で、反対した野党のどこに、ナショナリズムがあったのか。父は、この学者の牽強付会、我田引水の厚かましさに、顔を背けたくなります。

 「が今日、その具体的な絆のもとになる、」「私たち固有の生活様式こそ、」「真に抽象的な観念である。」「それは、私たちの生活世界も、グローバルな規模の、」「金融的、情緒的、社会的なネットワークの一部として、」「その力学に規制されているという、事実を、」「覆い隠すスクリーンである。」

 たった今、自分で、ナショナリズムが具体的で、動員力があるといい、その具体例を「固有の生活様式」と語りながら、次の叙述では否定しています。こんな文章が、読者を惑わす偽学者の常套手段です。昔、田舎の祭りに、ガマの油売りというのがいました。言葉たくみに、見物人を集め、思いがけないことを言い、面食らっている善男善女をたぶらかし、結局はガマの油を売りつけるという、テキ屋の意見の展開が、氏に似ています。

 父はそうことをあまりしませんが、威丈高に、いかにも最もらしく、ニセ学者が強調するときは、たいてい嘘が混じっています。息子たちよ、氏の意見が良い見本です。きっと氏は、自分でも、何を言っているのか分かっていないのではないかと、父は冷めた目で、文章を読んでいます。

 「ナショナリズムは、幻想や夢であって、」「実在ではない。」「この閉塞の夢を見ているのが、ネトウヨだ。」こうなりますと、氏は祭りのガマの油売り以下の、性格破産者でしかありません。野党がナショナリズムで、移民法に反対したというのなら、閉塞の夢を見ていたのは、ネトウヨでなく、野党ではありませんか。論点が、あっへ行ったり、こっちへ来たり、氏は本当に京大の教授だったのでしょうか。だとすれば、東大同様、最近の京大の学問的レベルも、ずいぶん低下したものです。

 「彼らが、ネットの中だけで元気なのは、」「守ろうとする絆が、現実にはない、抽象的な概念だからだ。」・・、ナショナリズムに頼ったという野党は、どこへ消えたのでしょう。支離滅裂な、元京大教授の意見です。しかし、この続きがまた凄い。

 「その幻想と、現実のギャップを埋めるには、」「敵を捏造しなくてはならない。」「敵のせいで、夢が実現できていないと思うために・・。」「敵に仕立て上げられたのが、在日や中国である。」「ネトウヨは、資本主義が呼び込む、」「外国人の流れには無力である。」

 反日で騒ぐ在日や、日本を憎悪する中国人を、わざわざ敵に仕立て上る必要はありません。氏が蔑称するネトウヨの中に、私も当然含まれるのでしょうが、こんな馬鹿な思考は一度もしたことがありません。反日の在日と中国人は、おかしな理屈を持ち出さなくても、日本人が嫌悪する実在の適性外国人です。こんな教授の授業を受け、疑問の一つもぶつけないというのなら、京大生のレベル低下が心配になります。機会があれば、一度確かめてみたい京大の実情です。

 「今回の日本の、外国人労働者の受け入れ拡大は、」「異質な他者との連携といった、崇高な倫理とは関係がない。」

 「異質なものを受け入れる、寛容な社会」「共生社会」などと、盛んに移民の受け入れを煽ったのは、共同通信社や朝日新聞でした。だから、これについては賛成します。次の意見も、珍しく正論です。

 「日本は、グローバル資本主義を勝ち抜くため、」「安価な労働力を、必要としているのだ。」

 正論はここまでで、これ以後、また、縁日の「ガマの油売り論」に戻ります。

 「だからと言って、労働市場を閉鎖する方が、」「立派ということにはならない。」「究極の人間解放があり得るとすれば、それはインターナショナリズムを、条件としているだろう。」

 ならば、移民受け入れに消極的だった野党も、立派でないはずなのに、そこには言及しません。「インターナショナリズムを条件とした人間解放」という、具体性のない、抽象的な、大層な言葉で、氏は何を説明しているのでしょう。ここには、移民のため国を分断されたヨーロッパの苦悩が、何も語られていません。

 息子たちに言います。「ガマの油売り論」が、騒々しくまだ続きますが、父はもう、学問らしい匂いのかけらもない、元京大教授の寝言に、忍耐の尾が切れました。愛するお前たちに、分かって欲しいことは、氏のおかしな主張だけでなく、これを国内の地方紙に拡散する、共同通信社の悪意(オレオレ詐欺)です。

 

  「共同通信の記事は、国民への挑戦」 「私たちは、決して騙されない」

 このキャッチフレーズは、父と、警視庁の合作です。無断で使ったので、もしかすると、警視庁はヘソを曲げるのかもしれませんが・・父は気に入っています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 共同通信の記事は、国民への... | トップ | 田中英道氏の発見 - 2 ( 邪... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネトウヨ? (あやか)
2019-01-30 18:31:00
猫庭様も、おっしゃるように、『インターネット右翼』が、『移民法案』に賛成したとは、思えません。
インターネットの保守系右派ブログが、おおむね共通して言っておられることは、「安倍総理の『移民法案』には、失望した。安倍さんの本来の主張とは、全然ちがうじゃないか?!」と、いうところでしょう。
 『移民法案』に賛成しているのは、一部の財界人や‘’惰性的な自民党支持者‘’(安倍信者)ぐらいなものでしょう。

ところで、今回の『移民法案』について、その共同通信に投稿している人は『移民労働者の受け入れは、むしろ遅過ぎたほどだ』と言ってるそうですね。
まあ、そんなことを言う人は、自民党の一部にもいます。、、、、そんなに、日本の国をつぶしたいのか。?!、、、、全く腹立たしいと言うほかありません。

★それは、さておき、人を『ネトウヨ』呼ばわりすること自体、おかしなことですね。
第一、公的報道機関が、批判対象について使うべき言葉では無いでしょう。
一体、『ネトウヨ』の定義をどのように、見ているのか?と、その人たちに聞きたいですね。
ま、世の中には『ネトウヨ』について、『右翼気取りのチンピラ』か『底辺で暮らしていて、鬱憤ばらしでネトウヨやってる、、』と、いうイメージで見ている人も居るらしいですが、、、、??、、、、、、
かなり、違うと思います。

実は『インターネット右翼』と呼ばれている人の実態について調査してみた人がいるそうです。
その結果は、
【学歴は大学卒か専門学校卒、
職業は、中堅企業のサラリーマンで中間管理職、
平均年齢は40歳代、
性別は大部分は男性、、、】というのが、『ネトウヨ』の平均的な実態です。不平不満をぶっつけているチンピラではないですね。
 ま、サラリーマンとあれば、職場で、あからさまに政治的な意見は言えませんから、会社から帰宅して深夜にパソコンで持論の本音(ほんね)を綴っているのでしょう。
でも、そういう【ネトウヨ意見】は、結局、社会の中堅者の輿論(よろん)が出ていると見て間違いないです。
『【ネトウヨ】を、見くびるな』ということです。

◎ちなみに、私はネトウヨではありませんけど、、、、、(微笑)
返信する
反日・左翼の捨て台詞 (onecat01)
2019-01-30 19:27:10
あやかさん。

 ネトウヨなど、まともな学者の使う言葉ではありませんね。元教授も、大学をセクハラ疑惑で辞職したら、恥知らずな普通の評論家になったのでしょうか。

 マスコミを汚染してきた、反日左翼も、彼らの言う「ネトウヨ」、私の言う「日本を大切にする愛国の民」の力に押され、風前の灯火となつています。

 国民に敬愛される天皇陛下を中心として、八百万の神々がおられる、和の国が再びよみがえるのが、これからの日本です。

 貴方も私も、ネトウヨではありません。「日本を大切にする愛国の民」です。

 これからも、よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然の記」カテゴリの最新記事