goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

向井さんのエッセー

2010-10-22 21:27:24 | 随筆

 こういう言い方を本人はきっと喜ばないと思うが、向井万起男氏は、宇宙飛行士向井千秋さんの夫である。

 慶応大学を卒業した、レッキとした医者なので、余分な言葉で修飾しなくていいのに、世間はどうしても紹介したい人間を、少しでも著名な人物との関係で述べたがる。

 私も彼には無縁な他人で、いわば世間の一員なので、有名な女性宇宙飛行士の夫として語ってしまう。が、これから書こうとしているのは、彼のエッセーが私の文章と、とても違っていると言いたいだけなのである。

 しかも「きまぐれ手帳」に書くのだし、生真面目に、詳しく紹介する必要もないのだ。

・・・と、ここまで書いて中断し、およそひと月半が経過してしまった。

 確かに九月は、忙しかった。家内と一緒に、八日間の格安イタリア観光旅行に行き、OB会の案内状が来て神戸まで足を伸ばし、更に病院の定期検診にも行った。

 中国が尖閣諸島で自国船が拿捕されたことに異を唱え、無理難題をエスカレートさせるという不愉快な出来事も起きた。だからもう、向井氏のエッセーにかまっておれなくなり、中国という国がますます嫌いになってしまった。

 中学や高校で中国は礼節の国だとか、気宇宏大な民族であるなど、素晴らしい文明国として教えられたが、最近の中国は嫌悪感が強まる面ばかりが目につくようになっている。

 北朝鮮も同じく厄介な国で、荒唐無稽としか思えない理屈を並べ立て、世界に向けて我がままを主張する。だが軍事大国、経済大国となりつつある中国は、その影響力の点で、北朝鮮の数十倍も始末におえない。

 だが待てよと、いつものように反省する。

 このままで進めたら、向井氏はどうなるのか。表題を向井氏のエッセーにして、中国のことを書いていたら、向井氏に失礼ではないか。いやそれより、支離滅裂のまま終了したら、いくら「気まぐれ手帳」とは言え自己嫌悪に陥りそうではないか。

 よしここで方向転換し、正しい軌道に戻り、向井氏のエッセーについて書こう。

 主題は、私の書く文章と、彼の文との違いだった。ひと言で言えば、「毒にも薬にもならない、お喋り」を、よくもこれだけ書けると言う驚きだった。

 軽妙な笑いを誘うのでいくらでも楽しく読めるが、余韻が何も残らない。楽しく読めたのなら、それでいいじゃないか。ひと時の楽しみを提供したでないかと、氏は言いそうだけれど、せっかく本にして世に出したというのに、もったいないでないかと私は思ってしまう。

 氏と違い私の書く文章には毒があり、読む相手に楽しいひと時を提供していない。文章とはエゴの主張でもあるから、どこかに毒も無ければ、何のために書いているのかとそんな疑問にとらわれてしまう・・と、こういうことが書きたかったのだ。

 向井氏にとっては中断のままでよかったのか、という気がするが、自分が安堵するためにはこうするしかなかった。要するにこれが、エゴの主張ということなのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする