信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

実生山野草開幕

2014年03月30日 | 実生
昨日は汗ばむほど気温が上がりました。
今年の実生山野草もいよいよ開幕です。
3月最後の日曜日は小雨の落ち着いた早春の朝を迎えました。





10日ほど前の19日、実生山野草置き場は、まだ雪で埋もれていました。




26日には暖かい雨が降り、残った雪は全てが大地に浸みこみました。
27日の朝、鉢の上を覆った稲ワラと不織布を取り除き、昨秋以来の対面でドキドキです。
昨年の春の対面時には、10鉢ほどの素焼き鉢が割れており、かなりのショックでした。
今年は外見無事そう、一通りの確認をした後に再び不織布で覆い、しばらく馴らします。




山野草は様々な状態で厳寒の冬に絶え、春をじっと待ちます。
マツムシソウはロゼット葉で越冬します。
7鉢の実生株を保存しましたが、ロゼット葉の切れ込みが微妙に異なります。
特に、画像上側の中央の個体は他の株とかなり葉の切れ込み程度が異なります。




実生2年目のゴゼンタチバナです。
紫色の色素で染めた葉を付けたまま越冬しました。




実生2年目のリンネソウは秋のままの姿でお目見えです。
右上は昨年の秋に発芽した株で、小さな本葉がみえています。




実生3年目のギョウジャニンニクが雪の下で芽を出していました。
この春は植え替えてやらなければなりません。
あと4,5年すれば食べられるようになることでしょう。




上はカタクリの種からの発芽で、下がその種の親株の発芽です。
覆いを除くのが遅かったため、軸が長くひょろひょろの芽生となってしまいました。
当地でのカタクリは、3月上中旬に日に当てるような管理が必要なようです。




ヤナギランも芽を出していました。
27日には画像右下のように白色の芽だったのですが、数日で見事な紅に染まりました。




元気な発芽を見た瞬間、自然から生の活力をいただきます。
ヤマシャクヤクは実生3年目、ハクサンイチゲが実生2年目です。




土曜日は暖かい陽射しに誘われて、今年初お目見えのチョウも姿を現しました。
左上のチョウはヒオドシチョウに似ているのですが、成虫で越冬できたのでしょうか。
満開のフキノトウには、ハナバチやハナアブが花粉にまみれて仕事中です。
フクジュソウの花の暖かみを楽しんでいるのはハエの仲間でしょうか。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ菜園始まり | トップ | 春の妖精で華やぐ森 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実生」カテゴリの最新記事