信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

平成31年新春宝貝詣(4

2019年01月26日 | 貝類

サメ肌状のサメダカラ、絞り模様のシボリダカラ、いぼ状のイボダカラです。
3種は一見似ていますが、名前のとおりの特徴があります。


サメダカラは前後端が茶色、背面が粒状、腹全面に歯が刻まれます。


シボリダカラは前後端が茶色、背面が白色の斑点、歯は腹面の途中までです。
左の2つは、背面が粒状になっていますが、サメダカラより粒径が大きめです。
この2つの個体は、歯の長もサメダカラとの中間的で、分類に迷った個体です。


イボダカラは前後端に着色がなく、背面はイボとしわ、腹全面に歯が刻まれます。


チドリダカラの仲間を4種に分けて保存していたのですが、自信はありません。


1は、拾った際、なんとなくチドリダカラ(千鳥宝)として保存しておきました。


2も、なんとなくの域で、テツアキチドリダカラ(哲明千鳥宝)としました。


1と2はどうやら同じで、ともにチドリダカラだと思うようになりました。
チドリダカラは背面に顆粒を有し、テツアキチドリダカラにはないとのこと。
摩耗した個体の見分けは難しいのですが、両者とも顆粒の痕跡がありそうです。
また、チドリダカラの特徴の、殻頂の窪みと褐色斑点や中央の縦溝もあります。


3は、奄美大島と屋久島で拾い、メノウチドリダカラ(瑪瑙千鳥宝)としました。
背面に顆粒はなさそうですが、中央に褐色斑紋があり、違いそうな気がします。


4は、コゲチドリダカラ(焦千鳥宝)、摩耗があまりなく特徴が残っていました。
殻の色は橙褐色で、背面には顆粒と褐色点、腹面の褐色斑紋などが特徴です。
最後はスッキリとした貝殻で締め、今年の宝貝詣でを終わります。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成31年新春宝貝詣(3 | トップ | ようやく里にも雪景色 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リュウ)
2019-03-27 12:39:32
通りすがりの人(小学生)ですが、シボリダカラとしている画像のいちばん左のは、イボダカラの亜成貝じゃないでしょうか?
白っぽいですし、しかも、りょうはしや口の歯は、染色されていません。ちなみに、他のタカラガイの同定は、あっています。シボリダカラの画像の左から2番目の個体は、ちょっとした変異で、イボがあってもいいと思います。
返信する
タカラガイ (信州自由人)
2019-03-30 09:05:59
イボダカラの亜成貝とのこと、ありがとうございました。前後端が淡褐色をやや帯び、歯が短いのでシボリダカラとしていたのですが、これらの亜成貝は見たことがありません。
返信する
Unknown (リュウ)
2019-04-11 14:40:49
イボダカラは、成長するにつれてイボが目立ち始め同じ亜成貝でも、イボのない時とある時があり、今回の亜成貝は、亜成貝の中でも中期を少し過ぎ、イボの模様が出始めた時期のだと思います。
返信する
Unknown (リュウ)
2019-04-11 14:42:43
そして、歯も成長するにつれて長く強くなっていくので問題ないと思います。
返信する
タカラガイ (信州自由人)
2019-04-13 05:32:45
リュウさんありがとうございました。
貝殻の成長は神秘的で魅力いっぱいですね。機会があれば時おり貝の話題を掲載したいと思いますので、またいろいろと教えて下さい。
返信する
Unknown (リュウ)
2019-04-23 19:53:37
はい、お願いします。
返信する

コメントを投稿

貝類」カテゴリの最新記事