goo blog サービス終了のお知らせ 

自然日誌 たかつき

自然についての問わず語りです。

モンゴル 22 奇岩

2023年08月27日 | モンゴル
7/31

この辺りは部分的に岩が盛り上がった景色があります。列上に並んでいるので、断層地形に沿って風化しにくい岩質のものが残ったのだろうと想像しました。


乾燥して遠くまで見えるのと、太陽が傾いた時間だったので、目に入る景観が心に突き刺さるようでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル 21 牧民

2023年08月27日 | モンゴル
7/31

ボロさんのゲルを後にして、オルホン川沿いに北上しました。途中でヒツジの群れを率いる牧民がいました。



デール(モンゴル服)を堅肌にし、オレンジ色の帯が派手ですが、乾いた空気の中で見るととてもいい感じに見えます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル 20 ボロ夫妻

2023年08月26日 | モンゴル
7/31

そのあとボロ夫妻、ジャガさんと記念撮影してもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル 19 子馬

2023年08月25日 | モンゴル
7/31
その子馬と写真を撮らないかということになりました。



ボロさん夫妻とも記念撮影しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル 18 馬乳

2023年08月24日 | モンゴル
7/31
牧民のゲルに行くと大体はお茶(ミルクティー)と名前は知りませんが乳製品のせんべいみたいなお菓子が出されますが、この季節のモゴドでは馬乳酒が出されます。ボロさんの奥さんはその馬乳酒作りの名人と言われる人ですからなおさらです。


一服すると「乳搾りでも見に行くか」ということになりました。今がたくさんいて、目星をつけると、その馬の子馬をつkれていきます。子馬はミルクが飲みたくて母馬のお腹に口を当てます。それで泌乳が刺激されるので、子馬を離して手で絞ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル 17 花の中で

2023年08月23日 | モンゴル
7/31

そのカラマツ林の脇にはフウロソウなどが咲く場所が広がっていたので、記念撮影してもらいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル 16 カラマツ

2023年08月22日 | モンゴル
7/31

ボロさんのゲルに行く途中、峠を越える時にカラマツ林がありました。正確にはダフリアカラマツといいます。



林もいいのですが、その手前の草原がきれいで、ワレモコウ、フウロソウ、マツムシソウなどがたくさん咲いていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル 15 ボロ

2023年08月21日 | モンゴル
7/31には西側を見て回りました。この一部にはボロさんのゲルがあり、以前いもお世話になった人です。豪快な感じの人で、ウマの扱いの達人ということです。去年会った時は体調を崩した後ということで、少し元気がなかったのですが、今年は回復したようで、以前の明るい表情でホッとしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル 14

2023年08月20日 | モンゴル
7/30

帰りに寄った場所は花咲き乱れる場所で、みなさんと記念撮影しました。これは秋田大の坂中先生と。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル 13 イチゴ

2023年08月19日 | モンゴル
7/30
アユーシュさんが
「これ食べて」
とイチゴを集めてきてくれました。とても美味しかったです。
日本のノウゴウイチゴそっくりでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする