ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

いつ行くかは未定だが、関西のパンダを同時に見物したい

2022-03-17 00:00:00 | 旅(海外旅行一般 あるいは上以外の国々 旅行全般)

生まれてこの方、生でパンダを観たことは、人生で2回しかありません。最初はかなり昔上野動物園で観たのと、2回目は、中国四川省成都市にある動物園でです。最初のは、記事にしてはいませんが、成都では、記事にしています。

シェムリアップ、バンコク、成都紀行(2017年12月~2018年1月)(5)

なぜこの時パンダを見ようと思ったかというと、四川省はパンダの本場ですから、せっかくだから見物しようというわけです。詳細は上の記事を読んでいただければいいとして、私が感心したのが、パンダが出てきたら「おおう」と声が出たことです。中国人は、いまさらパンダを見ても反応は薄いのかと思っていたのですが、そういうものでもないらしい。ましてやここはパンダの本場です。もちろんパンダが好きな人が動物園に集まるわけですからそんな程度のことは驚きには値しないことですが、それにしてもあらためてパンダの人気はなかなかのものであると思ったわけです。

それでそんなこともとっくに忘れていましたが、今年の北京オリンピック2022で、ビンドゥンドゥンを見て、しばらくぶりにパンダを見てみようという気がしました。

もちろん私の居住地からなら上野動物園に行くのが早いですが、それではつまらないので、神戸市立王子動物園アドベンチャーワールドに行くことにしました。本来なら1日で両方行きたいのですが、それは無理なので、2日間はそれでつぶれそうです。和歌山県に泊まったのは最近ないので、どこかで泊まることにしたいと考えます。

ところで考えるに、私が泊ったことのない県は、秋田県、栃木県(たぶん泊ったことはない)、山梨県、滋賀県、島根県、山口県、香川県、愛媛県であり、山口県も、安倍晋三が首相を退いてしばらくたつので、そろそろ観光してもいいかなと考えます。行った都道府県は、2019年12月に鹿児島県に行ってコンプリートしました。

鹿児島県に行き47都道府県を制覇した(2019年12月)(Day1-1)

鉄道から降りて自分の足で地面に降りた最後の県は、佐賀県です。

雨にたたられた東海・関西・九州の旅(2020年7月Day3-2)(8)

なお山口県に降りたのも、ずいぶん後の2018年12月です。地面に降りたの順では、ここが後から4番目の44番目になります。45番目が愛媛県(46番目の訪問県)、46番目が最後に足を踏み入れた鹿児島県、47番目のラストが、佐賀県ということになります。

年末年始の九州福岡旅行(2018-2019)(Day1)(タイトルを訂正しました)

今年は、西日本の未宿泊県にすべて泊まりたいと思いますが、どうなるか。海外へ行ける状況ではないので、これからも国内旅行をしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする