ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

2か月弱死が伏せられていたのだから、立花隆もたぶん世間的には「過去の人」だったのだろう(外地・旧植民地で生まれたり育った人たちもどんどん亡くなっている)

2021-06-24 00:00:00 | 書評ほか書籍関係

立花隆がお亡くなりになりましたね。NHKのHPより。

>ジャーナリスト・作家 立花隆さん死去 幅広いテーマ取材
2021年6月23日 17時54分 

田中内閣退陣のきっかけになったと言われる「田中角栄研究」をはじめ、政治や科学、医療など幅広いテーマで取材や評論活動を行ってきたジャーナリストでノンフィクション作家の立花隆さんが、ことし4月、急性冠症候群のため亡くなりました。80歳でした。

立花隆さんは昭和15年に長崎市で生まれ、東京大学を卒業したあと出版社の文藝春秋に入社しました。

入社から2年余りで出版社を離れたあとも取材活動や記事の執筆を続け、昭和49年に現職の総理大臣だった田中角栄氏の金脈問題を膨大な資料を検証して追及した「田中角栄研究」を発表して大きな反響を呼び、田中内閣が退陣するきっかけになったと言われています。
その後も鋭い着眼点と徹底した取材をもとにしたルポルタージュを次々と発表し、扱うテーマも政治だけでなく、最先端の科学や医療、宇宙や脳死など多岐にわたり、「知の巨人」と称されました。

平成7年からは東京大学の客員教授を務めてユニークな講義で多くの学生たちに学びの大切さを伝え、各地の大学でも講演するなど若い世代の育成にも力を注いできました。
平成19年にはぼうこうがんが見つかったことを公表し、病気や死をテーマにした作品の執筆やドキュメンタリー番組の制作にも携わってきました。

家族によりますと、立花さんは糖尿病や心臓病などを抱えて入退院を繰り返したあと旧知の病院で入院を続け、4月30日、急性冠症候群のため亡くなったということです。

80歳でした。

(後略)

最近消息をあんまり聞かなかったのですが、やっぱり体調が悪かったんですかね。昨年から今年にかけても著書は出版していますが、世間にそれなりのインパクトを残した本は、『武満徹 音楽創造への旅』が最後か。

これはなかなかできのいい本のようですが(読んでいません)、ただ取材自体は(なにしろ武満徹へのインタビュー本ですから)だいぶ昔なわけで、ここ最近は読書の話とかは書いても本格的な取材本とかは厳しかったのでしょう。

それで私の思うに、こういうことを書くと立花ファンは怒り出すのかもですが、タイトルにも書いたように、世間的には立花隆って過去の人だったのでしょうね。最近は、死をだいぶ後になってから公表する例が多く、先日亡くなった小林亜星も死から2週間ほど伏せましたが、彼はここ数年来完全に引退状態でしたからね。立花も、彼のWikipediaにリンクされている彼のサイトも、そこに注釈がされているようにすでに閉鎖されています。それで、先ほどのNHKの報道の続きを。

>家族がHPで詳細を公表 
立花隆さんが亡くなったことについて、家族が23日朝、立花さんの教え子が運営するサイトに詳細を公表しました。

それによりますと、立花さんはことし4月30日の午後11時38分、急性冠症候群のため亡くなりました。

亡くなるまでのいきさつについては、「長年 痛風、糖尿病、高血圧、心臓病、がんなどの病気をかかえ、入退院を繰り返してまいりました。一年前大学病院に再度入院しましたが、本人が検査、治療、リハビリ等を拒否したため、旧知の病院に転院しました」と説明しています。

この病院で立花さんは「病状の回復を積極的な治療で目指すのではなく、少しでも全身状態を平穏で、苦痛がない毎日であるように維持していく」という院長の考えのもとで入院を続け、4月30日の夜に看護師が異常を感じて院長に連絡をとったものの、到着を待たずに急逝したということです。

葬儀は家族のみで執り行ったということです。

このあと立花のジャーナリスト、ライター仲間の談話が紹介されていますが、それは略します。本多勝一氏は登場していません(苦笑)。当たり前か。NHKだからね。

それはともかく、立花は、つまりは治療を放棄したといえばよくないですが、緩和ケアに徹したということですかね。治療して治る見込みがあればいいですが、それがないのではそういうやり方もありなのでしょう。私もそうしようかな?

個人的な意見を言うと、やはり立花は、80年代までが華でしたかね。70年代~80年代の彼は本当に「すごい」といえると思いましたが、90年代以降はそのころのすごさを再現することはできませんでした。それは仕方ありませんが、立花もそのあたりは内心忸怩たるものはあったと思います。

ところでWikipediaに次のような記載がありました。

漫画家赤塚不二夫と『週刊プレイボーイ』で対談したが、初対面ながら共に、満州から引き揚げ出身でもあり意気投合している。立花自身それなりに面白い体験だったと自著に記している

立花って、北京にいたのであって「満州」ではないのではと思いましたが、そのあたりはともかく。立花は1940年生まれですから、1942年に中国に渡り46年に日本に帰ってきたわけで、彼が記憶に残っているのは、北京滞在時の後半なんですかね。立花の著書を読めばそのあたりはわかるのかもですが、立花隆は、戦前戦中に外地、旧植民地、「満州国」に生まれたり育った人たちの1人でした。そういう人たちの中で一番若いのが、1945年生まれの櫻井よしこあたりですかね。彼女は敗戦後の1945年10月26日に、フランス領インドシナ ハノイで生まれています。

1931年生まれで大阪出身の山田洋次は、2歳で満州へ渡り、日本への帰国もありましたが、最終的に1947年に大連から帰国しています。五木寛之は、1932年に福岡県に生まれ、まもなく日本統治下の朝鮮に渡り、最終的に1947年に引き揚げました。立花と同郷(水戸市)の梅宮辰夫は、満州国ハルビンに1938年に生まれています。三船敏郎は1920年に中国山東省青島に生まれました。彼は、1940年に陸軍に入隊して、広島宇品港に招集され、初めて日本の土を踏んだのです。有名・無名たくさんの人たちが立花、赤塚、櫻井、そして山田や五木、梅宮、三船のような立場だったわけです。興味のある方は、Wikipediaの「日本の引揚者」を参照してください。

1945年生まれである櫻井よしこも今年76歳ですからね。まさにどんどん亡くなって行く時期ですね。山田洋次は今年90歳、五木寛之は今年89歳です。

立花隆も、80歳というのは早死にではないですし、やるべきことはやったといっていいのではないか。彼の著書には勉強させてもらったし、これからもそうさせていただくかと思います。立花隆氏のご冥福を祈ってこの記事を終えます。なお、こういう記事を書いていてこんな本紹介するかと思うかもですが、紹介するのが私です。2001年に出版された本です。

立花隆先生、かなりヘンですよ―「教養のない東大生」からの挑戦状 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月末のデカ盛り紀行が中途半... | トップ | 日立での家族6人への殺人と九... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (破れかぶれ)
2021-06-24 04:28:22
小林亜星さんも「事実上の引退状態」だったとは言うものの、2年前に

「小んな歌 亜んな歌~小林亜星楽曲全集~」の
「アニメ特撮主題歌編」「CMソング編」「こどものうた編」

とCDのシリーズ発売されたりしてたんですよね。
返信する
>破れかぶれさん (Bill McCreary)
2021-06-24 07:30:04
最近連絡も取れないという話の子門真人も、ベストアルバムは出ていますからね。そのあたりは、音楽家というのは大物になれば過去の遺産だけでも大したものではありますよね。子門氏も、印税を供託するというレベルではないかと思いますが、はて。
返信する
2年弱死が伏せられていたのだから、浜四津もたぶん世間的には「過去の人」だったのだろう (bogus-simotukare)
2023-02-16 21:15:05
既にご存じでしょうが
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230216-OYT1T50152/
読売『元公明党代表代行・浜四津敏子さん75歳、2020年に死去…羽田内閣で環境庁長官』
 元公明党代表代行で、環境庁長官を務めた元参院議員の浜四津敏子(はまよつ・としこ)さんが2020年11月29日に死去していたことがわかった。75歳だった。公明党が16日、「これまで遺族の意向で発表を控えていた」として公表した。
(引用終わり)
てのは「えーっ」ですね。
 一瞬目を疑いました。
 2ヶ月弱どころか「2年間も死去が伏せられて」気づかれない。
 「2年弱死が伏せられていたのだから、浜四津もたぶん世間的には「過去の人」だったのだろう」ですね。羽田内閣環境庁長官、公明党代表代行という「それなりの大物政治家」だったのですが。
 遺族が公明党、創価学会にまで伏せていたのか、さすがに公明党や創価学会には遺族が知らせていたのか気になるところです。
 ちなみにウィキペディアによれば浜四津も「外地、旧植民地」生まれ(日本統治時代の台湾・台北市生まれ)だそうです。
返信する
>bogus-simotukareさん (Bill McCreary)
2023-02-20 22:07:19
もはやこれからは、数年遅れの死の発表などということはまるで珍しくなくなると思います。王貞治に756号を打たれた鈴木 康二朗氏も3年以上後に発表したくらいですからね。

>ちなみにウィキペディアによれば浜四津も「外地、旧植民地」生まれ(日本統治時代の台湾・台北市生まれ)だそうです。

それは知りませんでした。彼女の家もエリートだったのでしょうね。
返信する
10日間死が伏せられていたのだから、大江健三郎もたぶん世間的には「過去の人」だったのだろう (nordhausen)
2023-03-13 21:54:31
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230313/k10014006861000.html

おそらく彼も事実上の引退状態だったのでしょうね。それにしても、88歳という高齢を鑑みれば、老衰で亡くなっても不思議では無かったのでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。
返信する
>nordhausenさん (Bill McCreary)
2023-03-13 23:02:09
ここしばらく消息はききませんでしたからね。私は、過去1回だけ彼の姿を見たことがありましたが、その時は「アンチ大江」を自称していたのでサインとかもらわなかったのですが、いまにしてみればもらっておいた方がよかったかな。
返信する
俳優の高見のっぽが2022年9月に死去していたことが判明 (nordhausen)
2023-05-12 20:27:08
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230510/k10014062481000.html

まあ、彼本人が「自分の死を公表しないで欲しい」という要望がありましたから致し方が無いことなのかもしれませんが、8か月死が伏せられていたということは、彼もおそらく世間的には「過去の人」だったのでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。
返信する
>nordhausenさん (Bill McCreary)
2023-05-15 09:49:44
これからはどんどんこのようなパターンが増えてくるでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。