ヨーロッパの小国、ルクセンブルク大公国のナショナルデーを記念したレセプションが、本日、都内の在日ルクセンブルク大使館で開催され 、参加してきました。
ナショナルデーとは建国記念日のようなもので、6月23日になります。

レセプションでは、ルクセンブルクのワインが振る舞われました。

ルクセンブルク大公国 ベアトリス・キルシュ駐日大使

ルクセンブルクは、ドイツと同じモーゼル川に面したワイン産地があります。
世界的にはまだ広く知られていませんが、ドイツやフランスのアルザス地方と近いブドウ品種が栽培され、ワインがつくられています。

ルクセンブルクワインは2015年に新AOP制度が導入され、新しいステージに入りました。
新AOP制度に関しては、昨年取材した記事に詳しくリポートしましたので、そちらをご覧ください。
※新AOP制度導入で注目度アップ!ルクセンブルクワインの魅力 → コチラ

ルクセンブルクの国旗の色は、フランスと同じ 赤、青、白。

ルクセンブルクビールもいただきました

フード類も美味でした。
ルクセンブルクはミシュランの星付きレストランが多いことでも有名です。

なかなか見ないルクセンブルクワインですが、会場でお目にかかった輸入元の話では、今年の8月後半くらいに、新宿の伊勢丹でなにかしらのイベントがあるそうです。
情報が入りましたら、またお知らせしますね。

ナショナルデーとは建国記念日のようなもので、6月23日になります。

レセプションでは、ルクセンブルクのワインが振る舞われました。

ルクセンブルク大公国 ベアトリス・キルシュ駐日大使

ルクセンブルクは、ドイツと同じモーゼル川に面したワイン産地があります。
世界的にはまだ広く知られていませんが、ドイツやフランスのアルザス地方と近いブドウ品種が栽培され、ワインがつくられています。

ルクセンブルクワインは2015年に新AOP制度が導入され、新しいステージに入りました。
新AOP制度に関しては、昨年取材した記事に詳しくリポートしましたので、そちらをご覧ください。
※新AOP制度導入で注目度アップ!ルクセンブルクワインの魅力 → コチラ

ルクセンブルクの国旗の色は、フランスと同じ 赤、青、白。

ルクセンブルクビールもいただきました

フード類も美味でした。
ルクセンブルクはミシュランの星付きレストランが多いことでも有名です。

なかなか見ないルクセンブルクワインですが、会場でお目にかかった輸入元の話では、今年の8月後半くらいに、新宿の伊勢丹でなにかしらのイベントがあるそうです。
情報が入りましたら、またお知らせしますね。
