goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

ドイツのクリスマスマーケット

2006-12-20 14:05:22 | ワイン&酒関係雑記
先日(12/5)、クリスマスマーケットの話題をお届けしましたが、

「ワイン村.jp」“ドイツ特派員便り”を書いてくださっている
沼尻さんドイツ各地のクリスマスマーケットのことをレポートしています。
(第15回)



フランスでは“ヴァン・ショー”と呼ばれているホットワインは、
ドイツでは“グリューヴァイン”といいます。

グリューヴァインの作り方(レシピ)もちゃんと出ていますので、
ぜひアクセスしてみてくださいませ~ 

http://www.jsa-winemura.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゼ@那須ワイン

2006-12-20 10:42:53 | ワイン&酒


先日、日本ソムリエ協会のweb「ワイン村」
“キャッチ The 生産者”(第28回)で (http://www.jsa-winemura.jp/
取り上げた 那須ワイン(NASU WINE)を改めて飲んでみました。



今回飲んだのは、ロゼ 

メルローからつくっていると書いてありますが、
香りがキャンディのように甘くチャーミングなので、メルローだけでなく、
ベリーAあたりも使われているような気がします。

色は本当に濃い、赤に近いばら色で、夕焼け、たまねぎの皮のニュアンスもあり、
琥珀っぽい深みも見られ、かなりいい感じの外観です。

香りは、上に書いたように、甘く馨しく、
辛口のロゼなのにこれだけ匂い立つように甘いとは・・・

口に含むと、しっとりとした質感を感じさせる辛口で、乾いた感じは全くなく、
じわじわ~っとコクと旨味が広がります。

みずみずしい果実味もあり、
とても穏やかで落ち着いていて、でも、しっかりとした手ごたえがあるロゼです。

家の普通の晩ごはん(豚薄切り肉の白菜巻き、ハスのきんぴら)に合わせましたが、
ぶつかるものは一切なく、自然においしくいただけました。

こんなふうに、いつもの食卓にさりげなく置けるワインっていうのは、実にありがたいですね。
たしか、お値段も懐にやさしかったはずです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする