恒例、旅先の動物シリーズ(笑)

訪問先のワイナリーで出合った猫。
ジジという名前で、私にスリスリしてくるのですが、抱っこしようとすると、逃げてしまいます。

結局、捕まえられず、お別れとなりました。
残念!

こちらは、海辺を散策中に出合った犬。
表情がかわいかったので、思わずパチリ。
ハードなスケジュールでも、時々出合うアニマルたちに癒されてます(笑)
恒例、旅先の動物シリーズ(笑)
飛行機で一番事故が多いといわれるタイミングが、離陸と着陸の時。飛行中の揺れも怖いですが、やはり離発着時にいつもと違うことがあると、ドキドキします。
先日、離陸の際に、ええー?!やめてよ~!ということがありました。それは私にのみ起きたことです。
離陸のために加速し、ふわっと地上から離れ、離陸時で一番緊張するタイミングの時に、私の前の人がガクンと思い切り座席を倒してきました!
離発着時に座席やテーブルを元の位置に戻すのは、安全上、徹底して行なわれていることです。
前の人が離陸時に倒してきた座席は、G重力を伴い(ジェットコースターやF1ドライバーにかかるあれです)、私を押し潰してくれました。しかも体重の重たい人だったので、ズイーンと圧迫されました。
前の座席を手で思いっきり押し返しても、ビクともしません。水平になり、シートベルト着用サインが消えるまでの間、圧迫されている苦しい状態が続きました。
前のオッサン許すまじ!
着陸時で怖かったのは、実は今回です。
また旅に出ていますが、機体がいよいよ目的地直前という時に、いつもならない機内アナウンスがありました。
着陸の際、緊急脱出が必要になった際には、上から降りてくる酸素マスクを着用すること、脱出の際には荷物を何も持たないこと、です。
先日モスクワのシェレメチボ空港で緊急着陸した機体が炎上し、後方の座席の方々が脱出できずに亡くなったこと、脱出した乗客の手には大きな荷物があったことは、ここでも書きました。
上の棚から荷物を取り出す行為は時間がかかります。脱出できた人のそうした行為が、後方の多くの乗客の方が亡くなる原因になったと非難されました。
それを受けての、今回の機内アナウンスかと思ったのですが、それにしても、いつもの感じとは違う微妙な機体の揺れを感じました。
やはりというか、機体が着陸した際、右側にスリップし、それを戻そうとする左への切り返しがあり、そのために機体が左右に揺れ、人間も大きく揺さぶられました。この揺れは初めての経験でした。
パイロットの腕が良かったお陰で、ヒヤリで済みましたが、滑走路から外れていたら、それこそ緊急脱出が必要な大惨事になるところでした。
実は、空港周辺に最大の注意を要する危険な気流があり、着陸前の機内アナウンスは、それによる不測の事態を考慮してのものだったのかもしれませんね。
何回乗っても、離発着の時は、いまだに緊張します。
飛行機で海外に出る人なら持っていたいのが、空港ラウンジを無料で使えるプライオリティパス。
利用回数無制限のパスは、年間499ドルの会費が発生しますが、プライオリティパスが無料で附帯されるクレジットカードがあるので、それを利用するのが賢い方法です。
よく知られているのが、年会費10800円の楽天プレミアムカード。私もこれです。1万円でラウンジ使い放題はありがたいですよね。
欠点は、空港によっては、利用できるラウンジがないこと。
羽田空港の国際線ターミナルには、プライオリティパスで入れるラウンジがありません。
パリのシャルルドゴール空港も、日本行きの便が出るターミナル2には、アクセスが悪いなどでほとんど使えないラウンジしかありません。パリ往復しかしない方には、1万円払って持っていても、もったいないかもしれません。
でも、成田空港第一ターミナルのKALラウンジが使えるので、成田空港第一ターミナルを何回も利用する方なら、そこそこ納得いくでしょうか。
KALラウンジのフード類は、おにぎりやカップ麺、デニッシュ類だけですが、生ビールが飲めるの点はポイント高いです(笑)
私も、朝の便でも、ここでカップ麺、ビール、柿の種で小腹を満たしてから出発するのがお約束です![]()