goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

なかなか帰国できません

2019-03-20 20:03:26 | お出かけ&旅行
ケルンからブリュッセルに電車移動し、ブリュッセルからアムステルダム経由、さらに仁川経由で帰国するはずが、アムステルダムから乗った飛行機が急病人発生でヘルシンキへ。

引き返す形になり、もうだいぶ進んでいたので、3時間以上の遅延となりました。



なので、こんなルートです。

仁川では乗る予定の便には当然接続出来ず、羽田行きの最終便にこれから乗ります。

日付変わっての帰国になりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントワープ中央駅ナカのゴージャスカフェ

2019-03-17 06:40:36 | お出かけ&旅行
すでにアントワープを離れましたが、アントワープ中央駅から電車に乗る前に、駅ナカのカフェを利用しました。

店の名前は「Le Royal café」



ベルギー王室と縁があるようで、店内の雰囲気はゴージャスですが、お値段は庶民的。



正面入り口はこちら。
スーツケースを持って階段を上がるのは厳しいですが、ホーム寄りの反対側にはエスカレーターがあります。



好きな席に座り、充実したメニューの中から選んだのは、もちろんベルギービール(笑)



季節外れのネーミングですが、クリスマスエールに魅力を感じたので、選びました。
ビールとともにオマケのスナックも運ばれてきました。
4.2ユーロ。街中の店と変わりません。

このビール、アルコール度数が8.5%くらいあったと思うのですが、アントワープの街歩きでノドが渇いていたためか、スーッと軽く飲めてしまいました。



大きな時計の下に店内トイレがありますが、トイレは有料でした。0.5ユーロ。

駅の目立つ通路にあるトイレも有料です。値段はわかりませんが、有料でも、結構な人が並んでいました。

このロイヤルカフェのトイレは、カフェの客のみが使えます。
入り口にいる女性スタッフにお金を渡します。

乗る電車によっては、車内にトイレが付いていたりするので、駅のトイレにお金を払いたくない人は、電車でどうぞ。

ちなみに、アントワープ中央駅の駅ナカには、スターバックスもあり、ベーカリーのイートインや、チョコレートショップのカフェコーナーなど、ちょっとお茶する場所はたくさんあります。




ロイヤルカフェは、それらの店があるフロアの上にあるためか、意外と空いています。

空間が広くて落ち着きますし、せっかくのアントワープ駅ですから、こんなカフェを利用してみるのもいいのでは?

私はビールを飲みましたが、お茶、ケーキ、食事と、色々使えます。




Le Royal café
Pelikaanstraat 3, 2018 Antwerpen, ベルギー

*アントワープ中央駅の中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギービールとヨーロッパの美味食材ディナー

2019-03-15 06:00:12 | お出かけ&旅行
アントワープでは、中央駅に近いホテルを取っていたので、すぐにチェックインできました。

早速、ベルギービール!と行きたいところですが、店に入るのは体力の限界だったので、スーパーでビールと生ハム、チーズを買いました。



ベルギービール、イタリアのサンダニエーレの生ハム、スイスのビオのチーズの3点購入で、5ユーロでお釣りが来ました!



Piraatビールはラベルでジャケ買い。
どこかで一度飲んだことがあるような?
アルコール10.5%と、ワイン並みです。

瓶内二次発酵のエールで、コクがあって、ほっこりおいしい



機内でもらって食べなかったプレッツェルも加え、食後には、愛用の湯沸かしポットでコーヒーを淹れました。

サンダニエーレの生ハムまで食べられて、素晴らしい5ユーロディナーでした(笑)

さて、今日はいよいよ世界最優秀ソムリエコンクール決勝です!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントワープ到着!

2019-03-15 04:58:35 | お出かけ&旅行
ブリュッセル空港からアントワープまで移動するため、空港の案内板に従い、レベルー1まで下りると鉄道駅です。

チケットマシンで英語バージョンにして買おうとしたけれど、さっぱりわからないので、有人の窓口へ。

予め調べてプリントしてきたものを見せながら、クレジットカードで無事購入。
ブリュッセル空港駅からアントワープ中央駅まで(アントワープZONE)11.6ユーロ(2等料金)でした。

バーコード付きのチケットなので、自動改札でタッチスキャンします。

電車は車内検札がありますので、切符は失くさないように。

2等のチケットなのに、うっかり1等の車両に乗ってしまいましたが、係員さん(女性でした)にクラスが違うと軽く注意された程度でした。
もちろん、すぐに2等車に移動しました。

特急のICという電車で、所要時間32分。



無事にアントワープに到着しました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギーに出発します

2019-03-14 10:08:21 | お出かけ&旅行
ベルギーのアントワープで3月11日から開催されている世界最優秀ソムリエコンクールの取材のため、これからベルギーに向かいます。

ベルギーは、電車で通過したことはありますが、滞在するのは初めてです。

目的はコンクールですが、ベルギーといえば、ビールにチョコレート!
これらを堪能しない手はありません(笑)

短い滞在ですが、取材の合間を縫って、できる限り楽しみたいと思います。



今日は、赤いきつね&朝ビールで


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがあれば旅先の荷物も安心!

2019-01-27 15:52:56 | お出かけ&旅行
海外旅行時の荷物はいつも少ない私ですが、必要だと思ったグッズは、たとえかさばるものでも、その時の状況に応じて持参します。

たとえば、湯沸しポットは、ホテルの部屋にティーサーバーが設置されていれば持って行きませんが、ない場合は自前のポットを持って行きます。
先週までの旅では、最終日のホテル以外はティーサーバーがなかったので、持って行きましたし、結果、大正解でした。

小さいサイズのステンレス保温ボトルも、今回とても役立ちました。
お湯は自前のポットで沸かせますから、コーヒーや紅茶を入れて持ち歩きました。
寒い季節ですので、温かい飲み物は嬉しく、ほっとします。
帰りの機内手荷物にも入れておいたところ(当然、中身は空です)、空港の搭乗エリアに給水コーナーがあり、皆がペットボトルに入れていたので、私もステンレスボトルに入れ、機内で飲みました。



100均の 鍵付きチェーン(チェーンロック)も今回持参しました。



ツアーで他の人がいる旅ならいいですが、一人で動かねばならない時は、このチェーンロックが活躍してくれます。

長距離の電車移動の際に、荷物置き場のポールにつなげて使ったこともありますし、複数のスーツケースをつないで使ったこともあります。
2個つなげたスーツケースは、なかなか盗みにくいですからね。

今回も特急での電車移動があったので、荷物置き場のポールにつなげようと思いました。



2等の自由席だったので、荷物置き場のすぐ傍の席に座り、スーツケースをいったん荷物置き場に置きました。が、平日の昼間とあって、電車はガッラガラ~

私のスーツケースは座席の間に入る大きさでしたし、目の届く自席に移動させ、結局、この時はチェーンロックは使いませんでした。

途中、座席背後の連結部分にあるトイレに行きましたが、スーツケースはそのまま置きっぱなし。
というのも、前述したように、車内がとーっても空いていましたし、通路を挟んだ隣の席の客が、もしかしたら日本人かも?というアラフォーのアジア人女性(写真にチラリと写っている人)でしたので、そのままでもいいと判断しました。

今回の移動中は、スーツケースのハンドル部分にこのチェーンロックを括りつけておき、いつでも使えるようにしていました。

少々重さはありますが、ちょっとやそっとでは切断できないほど強靭なチェーンなので、ひとつ持っていると安心です。
なんたって、100均で買えますからね。

番号で合わせるチェーンなので、忘れないよう、番号を写真に撮っておくと完璧です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい空港セキュリティチェック

2019-01-26 16:39:17 | お出かけ&旅行
空港の検疫や税関の様子をリポートするTV番組がこのところ多いですよね。
私も思わず見てしまいます(笑)

いかにも怪しげな人が引っかかり、持ち込み禁止品を没収されたり、麻薬の運び人が逮捕されたりしています。
厳しい空港は厳しいようですが、え?こんなんでいいの?というところもあったりします。
職員次第、時の運、という口コミもありますよね。




私は、検疫、税関で引っかかったことはありませんが、セキュリティチェックでは何回か細かく調べられたことがあります。

今回の出張も、往き帰りとも、セキュリティチェックで手荷物を丹念に調べられました。
しかも、往きの乗り継ぎ空港では、私のセーターをめくり(もちろん女子職員です)、お腹まわりを特別なテープでスーッとなでられ、テープは特別なマシンにかけられました。
当然ですが、何の反応もありません。

バッグのポケットひとつひとつまで細かく調べられた往きの時の手荷物には、予備の着替え、化粧品、コンタクト&めがね、ウエットティッシュ類、電源コード類、エコバッグ程度しか入っていません。

帰りの手荷物には、スーツケースに入れられなかったブーツ、湯沸しポット、お菓子類もイン。

やましい物は持っていないし、怪しい風貌でもないと思いますし(笑)、なぜこんなに調べるのか不思議でしたが、彼らもお仕事ですから、仕方ありません。



怪しい風貌といえば、今回、ああ、やっぱり、と思うことがありました。

ヨーロッパの鉄道駅には改札がないため、切符を買わないで乗ってしまう人もいることから、それを取り締まる人もいます。

今回利用した大きな鉄道駅にも、制服を着た若い男性数人の公安スタッフがいまして、電車から降りて流れてくる人の群れを見ていました。
その群れの中に、ロン毛を後ろでひとつに結び、ひげをはやしたやや小柄な若者がいたのですが、そのロン毛の彼は公安スタッフに声をかけられていました。

見た目だけで判断された彼はかわいそうだったかも…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けの風景@ヨーロッパ某所

2019-01-25 17:19:26 | お出かけ&旅行
先日まで出かけていた海外出張先は欧州某所だったのですが、街を歩いていると、年明けの恒例なのか、こんな光景を目にしました。



クリスマスツリー が歩道にドーン!

クリスマスツリーに使ったと思われる大きなモミの木が、歩道に打ち捨てられていました!

まだ捨てたばかりと思われる雰囲気でしたが、こんな風に堂々と歩道に放置されるとは驚きでした。




別の街のショッピングセンターを覗くと、クリスマス用品のディスカウントコーナーがあり、これらは50%オフの値札が付いていました。
半額なら、小さいものでも買おうかしら…と思ったものの、わざわざ荷物を重くするのもはばかられ、見るだけにとどめました。

ヨーロッパでも、年が明けると、クリスマス関連のものはこんな運命になるんですね…





その一方、取材途中で入ったレストランでは、ディスプレイがまだまだクリスマスのままでした。

ここの店は、よほどクリスマスが名残惜しいのでしょうか。

クリスマスへの愛着は、人によるのかもしれません(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツケースはソフト派?ハード派?

2019-01-23 17:23:02 | お出かけ&旅行
海外取材より帰国しました。
空港のターンテーブルでスーツケースを受け取った時は気づきませんでしたが、家に帰って改めて見てみると、スーツケースの上部の角の部分が少し割れていました。



ほんの少しの割れで、次回くらいは持ちそうですが、だんだんと割れて行くこと必至。




このスーツケースはほどよいMLサイズのため、持っている中では一番よく使っています。
まだ2年ちょっとしか使っていないので、壊れたのは残念…

今回は、ワイン10本で、20.5kg。
そこまで重くはないと思うのですけれどね。

これの前のほぼ同サイズのスーツケースは10年くらい使っていましたが、最初に軽くヒビが入った時は、ワイン10本ほど入れていて、かなり重い状態でした。
完全に壊れた時も、やはりワイン10本入れていました。



ワインのために、ハードケース派で、ずっとフレームタイプを使ってきましたが、フレームタイプは、スーツケース自体が衝撃を逃がすのに弱いという話を聞きました。

ハードのフレームタイプは、中身がしっかり守られるという良い点がありますが、次は別のタイプを試してみようかなと思います。

となると、ハードケースのファスナータイプか、ソフトケースの二択です。

ソフトタイプは機内持ち込みサイズのものを持っていて、帰りにワインを10本ほど詰めて預入れ荷物にしたことがありますが、まったく割れませんでした。

以前、旅行ジャーナリストの小野アムスデン道子さんと海外取材でご一緒した時に、小野さんは同じソフトスーツケースを長年使っている、と仰っていました。
取材時もそのソフトケースでしたが、とても使いやすいとのこと。

ソフトタイプは、スーツケース自体が壊れにくいようなので、私も次のメインスーツケースは、ソフトにしてみようかなぁと考えています。

皆さんは、スーツケースは、ハード派?ソフト派?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところに日本食!(笑)

2019-01-22 19:16:31 | お出かけ&旅行
海外を旅すると、あちこちで日本の食を目にします。

今回も、街歩きをしていたら、日本食レストランの看板を目にしました。



昼メニューの看板で、お重に入ったものは9.87ユーロからあり、焼き鳥や天ぷらなどが入っています。
麺類は7.2ユーロから。
天ぷらが載っていて、どう見ても天ぷらうどんか天ぷらそばにしか見えませんが、“Ramen”と書かれています。他の麺類もすべて“Ramen”になっていました。

この店では、和食ビュッフェもあり、飲み物は別料金で、昼は大人13.87ユーロ、子供9.8ユーロ、夜は大人24.8ユーロ、子供13.8ユーロという料金設定のようです。



昨年出かけたオーストリアでも、和食の店はたくさん見かけました。



ウィーン郊外の田舎町ですが、トラムが走る道路沿いに“susi”の文字発見。



ウィーンから北に行ったクレムスの街中で、キモノを来た女性の看板が印象的な寿司屋を見つけました。



鉄道駅の看板にも寿司の広告がありました。

近年の世界的な和食ブームがあるので、どこに行っても和食の店があり、スーパーマーケットでも寿司が並べられていることにも驚かなくなってしまいました。
南米チリのサンチアゴでも寿司屋を見ました。
しかし、日本人がやっているとは限らないのがクセモノですよね(笑)

10年以上前のドイツ東部のデパ地下で、パックに入った寿司が売られていましたが、奥には日本人の職人がいたので(30代前半くらい)、ここはまともかもとは思いましたが、他に食べたいものもあったので、あえて買いませんでした。

世界のあちこちで日本の食が見られ、日本人としては嬉しいですが、日本では庶民的なものであっても、そこそこお高い価格設定がされていたりするので、なんだかなぁと思うことが多いかも。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先ではこんな贅沢な朝食も

2019-01-21 19:07:26 | お出かけ&旅行
先日、今回の旅先の朝ごはんを紹介しましたが、ホテルで出される朝食なので、いつもと変わり映えしませんでした。

が、訪問したワイナリーで出されたバゲットがとてもおいしくて感動していたら、次に訪問したワイナリーのカウンターに、そのパン屋さんのショップカードが置いてありました。
これは、もう、そのパン屋に行くしかありません。
ここのパンを翌日の朝食にしましょう!

住所を頼りに店を探し当てて店内に入ると、絞られた少ないアイテム数の天然酵母パンが売られていました。



こぶしサイズの小ぶりのパンは、みっちりして重さがあって、非常に噛みごたえがあり、小麦の味がしっかりしているものでした。とってもおいしい!
価格は1ユーロ。



デザート用に買ったアプリコットタルトは、バターの風味のする硬い生地でした。
しっかり混ぜ込まれたアーモンドプードルのフィリングがキメ細かくしっとりしたテクスチャーで、生地とのバランスが素晴らしい!
これまた実に美味~
タルトの価格は3ユーロでした。




ここのパン屋、最強です!

これに加えて、日本から持ってきたフリーズドライの無化調スープとドリップバッグのコーヒー、ワイナリーでいただいたビオのリンゴジュースもテーブルに並べました。





さらには、スーパーで買ったビオのゴーダチーズも添え、朝から多過ぎでしょうか?(笑)

最高においしく、贅沢で素晴らしい朝食でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が好きなもので(笑)

2019-01-20 08:53:01 | お出かけ&旅行
恒例の、旅先で出合った動物シリーズ(笑)



今回も色々な動物に出合いましたが、一番キュートな表情を見せてくれたのは、訪問したワイナリーにいた、この猫ちゃんです。




同じワイナリーにいた黒トラちゃんもかわいかったです。



テイスティングルームの外に座っていたので、思わずパチリ。



その後も、ずっと傍にいてくれました。
人が好きな猫なんでしょうね



また別のワイナリーにいた猫は 、すりすり近寄ってきて、写真を撮るのに接近しすぎて苦労しました。



が、私から近寄ると、そっけない態度。

さすが、猫です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先の朝ごはん

2019-01-19 09:15:45 | お出かけ&旅行
毎度おなじみの、海外の旅先の朝ごはんシリーズ(笑)



朝ごはんって、どこの国に行っても、あまり変わり映えがしないなぁと思います。

ホテルにとっては、それが楽で、客からも文句が出にくいんでしょうね。



以前、東欧で、ものすごく衝撃的な朝ごはんが出たことがありました。
いつか紹介しますので、お楽しみに(笑)




私のお気に入りのキウイがあったので、今回もビタミンC補給にキウイをいただきました。

ナイフで横半分にカットして、スプーンですくって食べるだけなので、急いでいる時にもオススメです。



日本のミカンにパッと見は似ているオレンジをビタミンC補給に食べてみました。
日本のミカンの方が、内側の皮が柔らかく、味も引き締まっている感じですね。




同じホテルで同じものが続くと飽きてくるので、たまにはシリアルを。
プレーンヨーグルトと一緒にいただきました。

取り立てて変わり映えありませんが、朝ごはんは決して抜かず、しっかり食べるのを身上としています(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたホテルの部屋の鍵が開かない!

2019-01-18 09:47:53 | お出かけ&旅行
昨年12月のイタリア出張で4日間泊まっていたホテルの鍵が毎回開けられず、ホテルのスタッフに開けてもらった話を書きましたが、今回の旅の初日のホテルも鍵が開きません!

チェックイン後に部屋に到着し、開けようとすると、開きません。
5分くらい格闘し、ようやくオープン!



翌朝、朝食を食べに下に降りて、戻ってきたところでまたもや開かず…

10分くらい格闘してもダメなので、もうフロントに行こうかと思っていたら、斜め前の部屋の方がチェックアウトのため出てきて、切羽詰まった私は、図々しくもヘルプ要請。

なんとか開けてくださいましたが、
壊れてるかもね、とのことでした。

そもそもドアが重く、下のカーペットをかなり擦るように開く状態で、思いっきり力を入れないとダメだったんです。

しかし、ドアが開けられないのは、もうトラウマになってしまったかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼もしい旅のお供

2019-01-17 08:18:26 | お出かけ&旅行
旅先のホテルでお茶やコーヒーが好きなタイミングで飲めると、リラックスできますよね。

すでに以前にも紹介しましたが、今回も湯沸かしポットを連れてきています。

ホテルに到着して、もうこの時間からはどこにも出かけたくないので、部屋でお湯を沸かし、フリーズドライのスープを作りました。


お湯を注ぐだけで、ゴボウ入りのけんちん汁風スープが完成!

紙コップもスプーンも割り箸も持ってきているので、準備は完璧です(笑)



この後、ドリップバッグのコーヒーと、お水代わりに飲むカモミールティーも淹れました。

このポットは400gという軽量です。
ポイント交換でもらったので、ハローキティデザインですが、自分しか使わないから、可愛すぎて恥ずかしいこともありません(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする