goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

庭のブドウを初収穫しました

2023-08-05 22:32:19 | おいしい食べもん

我が家の庭で日除けとしても活躍しているブドウ棚のブドウが、食べられそうな雰囲気だったので、小さめのものを収穫してみました。

 

我が家の庭のブドウ 2023

 

昨年もその前も、鳥や虫にやられてしまい、実際に口にできるのは両手のひらに乗るくらいしか収穫できないでいました。

今年こそはブドウを守る! と、袋掛けをしたのが7月20日でした。

 

白い紙袋なので、外からはブドウの様子は見えませんが、なんとなく色づいてきているのはわかっていました。

例年、8月に入ると色づきが進み、10日過ぎれば収穫できていたので、小さな房の袋を覗いてみると、食べられそうな房がいくつかありました。

 

とりあえず、夕食後のデザートに食べる分として、少しだけ収穫したのが上の写真です。

 

 

冷蔵庫で冷やしてから食べてみたところ、果皮の渋みは少し感じますが、ちゃんと甘くなっていて普通に食べることができました。

自宅の庭の果物を食べることができるって、贅沢ですよね~

 

今年はまだまだこれからたくさん食べられそうですので、楽しみです

 

[参考]

ブドウの袋掛け作業をしました

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/79f75449a5e45bce99c5e25feaee4ce8

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけの天ぷらかと思ったら、まさかの・・・

2023-07-28 23:52:50 | おいしい食べもん

今週出かけた会津若松での親戚の葬儀で、食事の折り詰めを帰りにいただいてきました。

 

その中に「天ぷら」がありました。

 

 

海老、れんこん、さつまいも、ししとう、と、定番アイテムの盛り合わせでしたが、左の茶色い丸い天ぷらを「しいたけ」だと思って口にしたところ、予想外の中身でびっくり!

どう見ても「しいたけ」にしか見えないのに、なんと「おまんじゅう」

 

そういえば、ここはおまんじゅうを天ぷらにしてしまう、「天ぷらまんじゅう」の土地柄でした。

初めての人はギョッとしてしまうかもしれませんね

 

会津で天ぷらの盛り合わせが出てきたら、「天ぷらまんじゅう」が混ざっているかもしれませんので、心の準備をしておくといいでしょう(笑)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカを求めて@会津旅

2023-07-25 23:52:31 | おいしい食べもん

食べていたスイカがなくなったので、会津に往復する間のどこかで買いたいと思っていました。

農産物直売所や道の駅に寄れば、おそらくスイカは売っているでしょう。

 

しかし、なかなか出合えず…

 

出合えないまま、いつも色々と送ってくれる喜多方の叔母の家に泊まったところ、

「スイカ持っていく?」と、叔母

もちろん!と答えたら、スイカだけでなく、カボチャ、たまねぎ、じゃがいも、トウモロコシ、ナス、はちみつ、などなどをいただきました

 

 

スイカは3㎏少々のやや小ぶりサイズでしたが、中の果肉は赤色が濃く、甘さがしっかりありました。

皮はとても薄く、これは嬉しいですね~

 

カラフルなオレンジカラーのカボチャ

 

 

カボチャの底はなにかしらの芸術作品のよう?(笑)

 

しばらくは会津の野菜が堪能できます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカを丸ごと買おうと思ったら…

2023-07-16 23:31:24 | おいしい食べもん

週末にはスイカがお買い得になる近所のスーパーで、スイカを丸ごと1個買おうと思って出かけてみると、全然安くない!

それどころか、いつもの約2倍の価格!?

 

わざわざ高いスイカを買いたくないので諦めましたが、なぜ高い???

 

 

あとで気づいたのは、今ちょうど3連休で、お盆でもある、ってこと。

しかも連日の猛暑日。

そりゃあ、高くなるでしょうね…

 

残念ですが、しばらくスイカなしでしのぎます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい買いたくなるもののひとつ ー桃

2023-07-02 23:13:00 | おいしい食べもん

スーパーに出かけたら、桃がお手頃価格で出ていたので、衝動的に買ってきました

 

  山梨県産

 

今年初めての桃です。

価格もお安くないですが、出回る期間が限られていますし、気が付いた時に買わないと後で後悔することになるのが桃。

ということで、買ってきました

 

夕方から冷やし始め、夕食後に食べました。

皮がきれいに剥ける桃でした。

 

今年はあとどれだけ桃が食べられるでしょうか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の駅弁を食べてみたら

2023-06-25 23:55:05 | おいしい食べもん

食べてみたいと思っていた駅弁を買う機会がありました。

 

 

ふたを開けると、一面を覆いつくす玉子焼き

卵高騰の今、ぜいたくですね~

 

玉子焼きの下はこちら

 

 

こんな形でごろっと入っているとは!

このワイルドさは意外!

 

 

お品書きがありました

 

 

人気の駅弁は1500円

購入に悩む価格ですよね… 

 

出張の帰り、車内でビールを飲みながら、なら、許せる贅沢?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も大きいスイカを買いました

2023-06-23 23:51:08 | おいしい食べもん

 

今年、小さいスイカはすでに2個食べましたが、3個目は大きなスイカを買いました

 

写真ではサイズ感がわかりませんが、計量すると、6.5kgほど。

大きくて食べきれないかも、という心配もありますが、カットスイカより、丸ごとスイカの方がなにかと勝手がいいですしね。

 

冷蔵庫の空き具合を見て、これなら入る、と思ったタイミングでカット。

無事に収納できています

 

大きなスイカが店頭に並ぶと、いよいよ夏!という感じですね、

今週は公私ともに忙しい週だったので、この週末はスイカを食べながらほっとしたいと思っています。

 

皆さんも、どうぞよい週末を~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼの季節ですね~

2023-06-18 23:56:42 | おいしい食べもん

スーパーに出かけたら、さくらんぼ

小粒ですが、それゆえお買い得プライスだったので、買ってきました。

 

さくらんぼ (山形県産)

 

季節のものですので、1回くらいは口にしたいですよね。

甘酸っぱく、みずみずしく、姿もカワイイなんて

 

この夏、また出合えるかしら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の初物が続々と!

2023-05-28 23:53:05 | おいしい食べもん

スーパーに行ったら、トウモロコシが出ていたので買ってきました。

 

 

今年初のトウモロコシです

 

スイカも出ていたので、小さいサイズだし、1個まるごと買ってきました。

 

 

スイカも今年初

赤ちゃんの頭くらいの大きさで、計量したら1875gありました

 

トウモロコシは早速蒸して食べました。

スイカの方は、庭のビワが急に色付いて収穫したこともあり、ビワ優先で食べています。

そのため、まだスイカに辿り着けていません。

ビワを早く食べなくちゃ、だなんて、贅沢ですよねぇ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のビワを初収穫しました

2023-05-27 23:55:25 | おいしい食べもん

収穫は6月に入ってからと思っていたのに、今年のわが家の庭のビワは色付きが早く、もう食べられそうな様子だったので、本日すこしだけ収穫しました。

 

わが家の庭のビワ

 

小ぶりなのにちゃんと甘く、これなら様子を見ながら収穫できます。

このくらい色付くと、例年なら鳥に目を付けられ、突っつかれてしまいそうですが、なぜか今年はまだ被害がありません。

 

が、この先は確実に鳥との闘いになりますので、頑張って死守したいと思います(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の楽しみといえば…

2023-05-16 23:59:35 | おいしい食べもん

庭のプランターに植えたミニトマトが倒れないようにと手当てをしていたら、小さな男の子の声。

我が家の庭に実をつけている植物を見て、イチゴかな?トマト?サクランボ?

と、お母さんに話しかけていました。

 

あら?我が家の庭にそんな果実があったかしら?

 

親子が去った後、見てみると、これでしたか!

 

ゆすらうめ

 

桜と同じバラ科なので、ミニ版の桜のようなかわいいピンク色の花が咲きます。

 

 

これが果実をつけると、小指の爪サイズくらいのかわいい赤い実ができるんです。

まったく気付かずにいましたが、男の子に教えてもらいました 

 

濃く色づいた実だけを収穫しました

 

中にはマッチ棒の頭サイズの種が1個あり、甘すっぱい〜

フレッシュな味わいです。これなら合格

初夏の味でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラは白もおいしい~♪

2023-04-21 23:57:45 | おいしい食べもん

喜多方の叔母が送ってくれたグリーンアスパラガスを毎日贅沢に食べていますが、

先日、白のアスパラガスをいただく機会がありました。

 

ホワイトアスパラガス

 

アスパラは白もおいしいですね

 

断然ホワイト!という方もいらっしゃるかと思いますが、わたしはどちらも大好き

紫色もありますね~

 

色や食べ方でさまざまな談義ができるのは、アスパラくらいかも?(笑)

 

アスパラは季節のものなので、出回っているうちに食べるに限ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手間はかかりますが「たけのこ」を買ってきました

2023-04-20 23:59:41 | おいしい食べもん

スーパーに「たけのこ」が並ぶ季節です

本日出かけたスーパーで、手頃なサイズ&価格のたけのこがあったので、買ってきました。

 

たけのこ

 

2本で1kg少々と小振りですが、大きいサイズのものは硬いこともあるので、小さめの方が扱いやすいかもしれません。

 

たけのこはすぐに処理した方がいいので、帰宅後すぐに下処理。

「ぬか」がなかったので、玄米を少々加えて下茹でし、ゆで汁のまま放置。

この間、都内で開催されていた試飲会へ。

 

帰宅後、酒と出汁で炊き上げました。

旬のものはおいしい!

 

たけのこは輸入物の水煮パックが売られていますが、輸入物よりは、手間はかかっても国産のたけのこを選びたいと思っています。

今回のたけのこは栃木県産でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津からアスパラガスが届きました

2023-04-17 18:29:58 | おいしい食べもん

昨夜、夕飯を食べようというタイミングで、クール便です、と荷物が到着。

喜多方の叔母からで、中身は アスパラガス

 

会津産 グリーンアスパラガス (喜多方 キラリファーム23)

 

早速、ひとりあたり2本ずつサッと茹で、何も付けずそのままいただきました

 

今年も甘い〜

 

叔母にお礼の電話すると、近隣の親戚や友人にも送っていて、午前中に着いているそう。

こちらは夜19時過ぎに到着。

 

 

今年のアスパラガスは、例年よりやや細めかも?

数えたら、48本もありました

昨年は4月17日に到着しているので、だいたいこの頃が出荷時期なのでしょうか。

 

しばらくアスパラ三昧できそうです

 

[参考]

今年も会津からアスパラガスが届きました

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/9e52d931a9eac87507c5bb7b20f20dc3

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー産の冷凍フライドポテト最強!

2023-03-30 23:58:50 | おいしい食べもん

国のイメージは各国それぞれありますが、

ベルギーのイメージは?

 

私は断然「ビール」!(笑)

ビールの生産国はたくさんありますが、私が一番好きなのは、ベルギーです。

世界最優秀ソムリエコンクールの取材でベルギーのアントワープに行った時、ここぞとばかりにベルギービールを飲みました。

そのときに行ったビール専門店で食べたのが、てんこ盛りのフライドポテト 

(下にその時の記事を貼り付けておきます)

 

 

ベルギービール×フライドポテト、最高

 

それに味をしめ(笑)、次はまったくのプライベートでベルギーに行き、ベルギー各地で12月に開催されるクリスマスマーケットをハシゴして飲み食いしよう!と決心しました。

ブリュッセル往復の航空券も予約し、ホテルも予約しましたが、コロナのせいでフライトはことごとくキャンセルに…

 

ようやく世界が落ち着き、今年こそはベルギーに行きますよ~

と意気込んでいる私に、ベルギーのフランドル農産物販売委員会(VLAM)から、ベルギーのフライドポテトのプレゼンテーションの案内が届きました。

ビールも出るということなので、足取りも軽く行ってきました

 

 

フランドル農産物販売委員会(VLAM)は、3月7~10日に東京ビッグサイトで開催された飲食の国際展示会「FOODEX JAPAN 2023」に出展。

私が参加したのは来日した担当者によるプレゼンテーションで、東京・丸の内の「Belgian Brasserie Court Antwerp Central(ベルジアン ブラッスリー コート アントワープ セントラル)」で行なわれました。

 

ロクサンヌ ドゥ・ビルデルリング駐日ベルギー王国大使

 

ベルギーは 冷凍フライドポテトの世界No.1の輸出国。

毎年508万トンの冷凍ポテトがさまざまな製品に加工され、輸出比率は33%。

2021年の輸出量は250万トン以上。

 

フランドル農産物販売委員会 プロジェクトコーディネーター Mr. Hartwig Moyaert (ハートヴィッヒ・モイヤート)さん

 

我が家の冷凍庫にも冷凍のスティックポテトが常備されていまして、ベルギー産です。

生のジャガイモは放っておくと芽が出てしまうので、冷凍ポテトは救世主。

ご飯の代わりに芋類を食べることが多いので、すぐに使える冷凍ポテトは助かります。

輸入冷凍ポテトはほかにもありますが、私が選ぶのはいつもベルギー産です。

なんでだかわからないけれど、なんとなく信頼感がありました。

 

今回のプレゼンテーションでは、

ベルギーの土壌(砂地、ローム層)や気候(会曲げ多く、冬そんなに寒くならない)がジャガイモの栽培に適していること、ポテトに関するノウハウの蓄積があり、人材が確保されていること、投資イノベーションが確保されていること、などなどが紹介されました。

わたしが納得したのが、ベルギーのポテトの安心安全な生産基準と厳格な品質基準です。

EUの食品安全政策、すべての人のための安全な食品の確保が行なわれていて、たとえば、長期保存されるジャガイモの発芽抑制剤は天然由来のもののみが認められています。

わたしがベルギー産の冷凍ポテトをいつも選んで買っていたのは正解でしたね

 

 

ベルギーでは、フライドポテトは「フライス fries」と呼ばれ、メインディッシュの付けあわせ、おやつなど、さまざまなシーンで食べられています。

ベルギーの街には「フリートコット」と呼ばれるフライドポテト専門店があり、手軽に買えるようになっているとのこと。

 

行列ができているフリートコット

 

前回わたしがベルギーに行った時は、フリートコットのことを知りませんでしたが、次はぜひともフリートコットでポテトを買って食べてみたい!

 

フライドポテトに加工されるジャガイモの品種についてモイヤートさんに尋ねると、5品種あるとのこと。

もっとも伝統的な品種は「ビーンチュ」。

長いスティックのフライドポテトを作るには、長くカットできる形状の芋を使います。

ふむふむ…

 

 

 

プレゼンテーションの後に紹介されたのが、フライドポテトのバリエーションです。

 

 

揚げたポテトに塩をパラパラ振りかけるのが基本で、マヨネーズなどのトッピングもベーシック。

 

こんなアレンジもある、と教えてくれたのが、

ベルギー人シェフ、Bart Sablon(バート・サブロン)さん

 

基本のフライドポテト

 

手前左から)

大学芋フライドポテトフライドポテト+焼き鳥風チキンサテ

ふりかけフライドポテトフライドポテト+生姜焼き

 

 

個人的に気に入ったのが「大学芋フライドポテト」

コーンシロップ、黒ゴマ、醤油で飴がけしたポテトで、甘い味つけです。

フライトポテトは甘くてもいいんだ!と目からうろこでした

 

 

海苔とゴマ、塩をトッピングした「ふりかけフライドポテト」も簡単にできていいなと思いました。

日本にはいろいろな市販の「ふりかけ」がありますから、いろいろアレンジできそうです。

 

 

焼き鳥風チキンサテに添えられたポテトはキュートな星型

日本で市販されているベルギー産冷凍ポテトはスティックタイプがほとんどですが、スティック以外の形のものも楽しいですね。

 

 

わが家の冷凍庫に入っているベルギー産冷凍ポテト(スティックタイプ、1kg)も、いつも塩コショウで食べているので、次はいろいろとアレンジしてみたくなりました

 

[参考]

アントワープ駅近でベルギービール三昧

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/0f1d1a6b6d6e631dbc4f5d782d9a272f

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする