goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

9月のワイン講座@新宿

2008-08-27 12:01:29 | ワインのお仕事


私が講師を担当する インザスクールのワイン講座 のスケジュールがアップされています。

9月は2回の開催で、それぞれ別内容なのですが、HPの内容紹介が同じになっていて、ただいま修正依頼中です。
ひとまず、私の方で正しい内容を以下でお知らせしたいと思います。

いずれも インザルーム新宿本店 での開催で、定員は各回10名
受講料は1回 3,000円です。



9月24日(水) 18:30~19:30
夏の終わりの爽やかワイン
暑かった夏もそろそろおしまい。でも、まだちょっと暑さが残っているし、夏の疲れもたまっていてグッタリ・・・。そんな時は、気分をリフレッシュしてくれる爽やかなワインを楽しみましょう。

夏の疲れを癒し、リフレッシュするのに最適なスパークリングワインを中心に紹介します。


9月30日(火)18:30~19:30
秋の気配の赤ワイン
秋の気配も漂いはじめ、そろそろ赤ワインを飲みたいかも?そこで、オーガニック栽培でつくられた、ナチュラルでやさしい口当たりの赤ワインを味わってみましょう。

このところ大人気の自然派ワイン。秋の始まりは、重たくないやさしいタイプの赤ワインを紹介します。



いずれも1時間という短い時間ですが、実際にワインをテイスティングしながら、その回のテーマのお話をしていきます。
ワイン初心者向け の簡単な内容&ワイン紹介になっていますので、その点をご承知置きくださいませ。


すでに申し込み受付中です。詳細はHPをご覧下さい。

インザスクールのTOPページは コチラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとひと息

2008-08-23 22:10:51 | ワインのお仕事
昨日から一気に涼しくなりましたね

そして、ソムリエ協会機関誌「sommelier」104号(9/15発売)の初校チェックも今日ようやく終了し、ほっとひと息です。

そんなわけで、今はひたすら眠い・・・

今夜は早々にお休みします~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャブリの生産者ルイ・モローをアップ♪

2008-08-22 18:06:52 | ワインのお仕事
(社)日本ソムリエ協会のweb 「ワイン村」 を本日更新しました。

今回アップしたのは、
フランスのシャブリ生産者 Louis Moreau (ルイ・モロー)



キリリとしたミネラル感 あふれるシャブリのワインですが、

この季節はフレッシュなタイプを爽やかに飲むのもいいですし 

ここは!という時に、厚みのあるシャブリのグラン・クリュや定評のある1級畑をチョイスするのもオススメです 



http://www.jsa-winemura.jp/ 「キャッチ The 生産者」 (第49回)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシーイケメン♪のワイン「ペトローロ」

2008-07-23 14:31:10 | ワインのお仕事




(社)日本ソムリエ協会のweb 「ワイン村」 を本日更新しました。

今回私の方でアップしたのは、久しぶりのイタリア 

それも、トスカーナで注目の生産者 「テヌータ・ディ・ペトローロ」



Tenuta di Petrolo /Toscana, Italy

その3代目であるルカさんに会った時、
オトナの魅力たっぷりの超セクシーなイタリアーノと、ビビッと感じました


メルロ100%のワインがあるので、「トスカーナのペトリュス」などと言われることもあるのですが、彼が実際にどんなワインをつくるのか、ぜひ「ワイン村」にアクセスして見てくださいね。




 「ワイン村」
   http://www.jsa-winemura.jp/ 「キャッチ The 生産者」 (第48回)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクセンの発泡酒「ゼクト」@ドイツ

2008-06-23 16:24:53 | ワインのお仕事
今回アップしたのは
ドイツ・ザクセン地方のワイナリー 「Schloss Wackerbarth」 (シュロス・ヴァッカーバルト)です。




ここのセラーマスター、ユルゲン・オムラさんを紹介しています。



このワイナリーのお得意は ゼクト 
(ゼクトはドイツのスパークリングワインのこと)

ザクセン最大のワイナリーなので生産量がまずまずあり、日本にも少し入ってきています。




ここのゼクトは シャンパンと同じ方式(瓶内二次発酵)でつくられています。

今の季節、よーく冷えたゼクトがあれば気分爽快ですね~

   「キャッチ The 生産者」 (第47回)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】富永敬俊さん

2008-06-11 14:07:55 | ワインのお仕事
昨日出かけた先で、富永敬俊博士の訃報 を聞きました(6月8日没)。

富永さんはボルドー第二大学醸造学部でワインの研究をするリサーチエンジニア。

白ワインの権威である同大学のドゥニ・デュブルデュー教授のもとで活躍をされていました。

日本のワイン界においては 「シャトーメルシャン 甲州きいろ香」 というワインの誕生に大きな貢献をされました。




「きいろ香」は、甲州ぶどうの持つ隠された香りを発見し、その香りを最大限に活かしてつくられた白ワインです。



富永さんはフランスを拠点にしていらっしゃいましたが、ときどき日本に帰られた際にはお目にかかることがありました。

最近では3月の中旬の 「きいろ香」新ヴィンテージ(2007年)紹介のセミナー でお目にかかり、それを(社)日本ソムリエ協会の機関誌「sommelier」に私が書かせていただきました(102号/2008年5月)。

このレポートが大変で、富永さんにも当然チェックしていただいたのですが、非常に化学的な内容だったので大変苦労した・・・・というのがつい最近の記憶です。

思えば、それが最後の富永さんレポートとなってしまいました。

享年53歳。
ご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソムリエ世界チャンピオン

2008-06-06 20:46:14 | ワインのお仕事
一昨日も画像で紹介しましたが、
本日も 2007年度のソムリエ世界チャンピオン
Andreas Larsson (アンドレアス・ラーション)氏の姿をキャッチしましたので、
改めて紹介したいと思います。


う~ん、端正なお顔立ち~

趣味はギターで、実はCDも発売したことがあるとのこと



笑うとカワイイお顔をしています

2005年日本ソムリエチャンピオンの佐藤陽一さん(左)とは昨年のギリシャ大会のライバル同士。

佐藤さんもすらりとした方ですが、アンドレアスさんは身長が194cmほどあり、堂々たる体躯の持ち主



今回は一週間ほど日本に滞在し、今朝は築地でマグロを食べ、純米酒を飲み、非常に満足したと言っていました。

彼は、母国スウェーデンでもお寿司を週に1回ほど食べているみたいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物のワイン王子発見!@ドイツ

2008-05-21 20:19:35 | ワインのお仕事
世には「○○王子」が溢れていますが、彼こそは本物の王子でしょう

と、自信を持って紹介させていただくのが、ザクセンのワイナリー訪問で出会った



Karl Friedrich Aust (カール・フリードリッヒ・オースト)


彼の 正統派王子様スマイル と詳細は 「ワイン村」 でご覧下さい


 キャッチ The 生産者 (第46回 「Karl Friedrich Aust」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5 ワイン講座

2008-04-29 21:23:35 | ワインのお仕事
最初に、昨日のセミナー報告を簡単に。

足立区・北千住駅前の丸井の5Fの「インザルーム北千住店」にて、

GWにプチWine Party を開こう♪ という内容でセミナーを開催しました。

少人数でじっくりというセミナーになりましたが、生徒さんたちがとても熱心で感心しました。
とはいえ、マニアックな熱心さではなく、それぞれの生活の中で自分なりのワインの飲み方をすでに見つけて楽しんでいるような方ばかりで、活発な質問もあり、私もとても楽しませていただきました。ありがとうございました



次回 5月5日も「インザルーム北千住店」での開催です。
素敵なインテリアに囲まれた中でのセミナーで、普段なかなかこうしたところに足を運ぶゆとりがない私にとって、オアシスのような空間です 

------------------------------------------------

初夏に楽しみたい癒し系ワイン

  5月5日 (月)16:00~17:00 インザルーム北千住店

  *定員10名で、参加費は1人 2000円


詳細はコチラ → http://www.intheroom.jp/community/school/schedule_etc.html


 *丸井北千住店の店内イベント案内パンフレットにも載っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクセンワイン「ヴィンセンツ・リヒター」訪問記

2008-04-22 11:23:40 | ワインのお仕事


(社)日本ソムリエ協会のweb 「ワイン村」 に
ドイツのザクセンのワイナリー ヴィンセンツ・リヒター (Vincenz Richter)をアップしました。

今回も写真が満載ですので、画像を眺めるだけでも楽しめると思います。

このワイナリーもマイセンにあるので、このブログでもまたマイセン情報を追々アップしていきたいと思います。


 

「キャッチ The 生産者」 第45回

*残念ながら、「ワイン村」は2008年12月末でクローズしましたが、
改めて当ブログ内にアップしています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインワイン週間

2008-04-17 22:04:13 | ワインのお仕事
今週はスペインワインの試飲会が多く、
私にとっては「スペインワインウィーク」でした。

シメは本日のスペイン大使館で。

ワインについては、後日改めて紹介していきますが、
大使館でのショット画像を少しだけお披露目したいと思います。


音楽が入ると盛り上がります 




スペインといえば 生ハム 
切った生ハムをつまんでいるのは、なんとスペイン大使 
(大使>こんな写真、載せて大丈夫でしょうか・・・

スピーチしている時は、気難しい方かしら・・・と思ったのですが、
実はとても気さくでオチャメな方のようです 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのワイン講座

2008-04-11 15:44:07 | ワインのお仕事
インザルームの 1DAY レッスン 「インザスクール」

このGWに3回 ワイン講座の講師 を行います。

詳細は インザルームのホームページをご覧いただくとして、
日程とタイトルだけ紹介しますね。


-------------------------------------------------------------

GWにプチWine Partyを開こう♪ 

  4月26日(土)16:00~17:00 インザルーム新宿店

  4月28日(月)16:00~17:00 インザルーム北千住店


  *テーマは同じですが、2店で違うワインを出そうと思っています。

-------------------------------------------------------------

5月はまだ出ていませんが、こちらの内容で開催する予定です。

初夏に楽しみたい癒し系ワイン

  5月5日 (月)16:00~17:00 インザルーム北千住店

-------------------------------------------------------------

各回とも定員10名で、参加費は1人 2000円



詳細はコチラへどうぞ~

http://www.intheroom.jp/community/school/index.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクセン最古のワイナリー

2008-03-22 16:01:12 | ワインのお仕事
(社)日本ソムリエ協会のwebサイト「ワイン村」に記事をアップしました。
(残念ながら、「ワイン村」は2008年12月末でクローズしました)
---------------------------------------------------------------

昨年の12月に行ってきた、ドイツのザクセン地方のワイナリー訪問記 第2弾

シュロス・プロシュヴィッツ です。

第1弾は1人でやっている小さなワイナリーでしたが、今度はぐっと大規模。
しかも、ザクセン最古のワイン醸造所という、非常に由緒あるワイナリーです。

今回も写真をふんだんに載せていますので、ぜひご覧下さい。

写真はホントにたくさん撮影しましたが、全部は載せられなかったので、ここでも少しずつ紹介していきたいと思います。




たとえば、ワイナリー特製のチョコ
ワインが使われたチョコトリュフですが、後になって、買ってくればよかった・・・と後悔しています。

ドイツでは、大きなワイナリーではこうした特製チョコが売られているので、いいお土産になると思います



今回試飲した部屋はワインブティックにもなっています


そうそう、今回の取材秘話は、なんといってもアンテ・ノイマンさん

超美人の彼女ですが、身長は150cmあるかないかという超小柄

おかげで、超美人なのにとても親しみやすく感じました 

ドイツ人女性は大柄・・・と思い込んでいましたが、彼女みたいに小柄な人もけっこう見かけました。
男性も、前回紹介したクラウスさんも、日本人男性並の身長でしたし、街で見る男性も同様でした。

----------------------------------
  

 「キャッチ The 生産者」 第44回

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越ワインセミナー

2008-03-15 23:17:02 | ワインのお仕事
本日は、日本橋三越さんでのワインセミナー講師でした。

ここでの講師は今回で2度目ですが、新しい売り場になってからは初めてのことで、どんな感じになるのか緊張しながら伺いました。



新しいワイン売り場は本当にシックできれいで、お客様にも落ち着いて話を聞いていただける空間がスタッフの手によってどんどん作られていきます。

テーマは フランスの有名生産地のワイン 紹介ということで、
シャンパーニュ、ブルゴーニュ、ボルドーと、3つのワインを試飲しながら、簡単に生産地やワインの特徴を説明しました。


今回は本当にお得なセミナーだったと思います。
なんたって、ちょうどいい飲み頃のワインが非常にいい状態で、ちゃんとしたワイングラスでサーブされたのですから。

しかも無料だし、こんなに気前のいいワインセミナーは他ではないんじゃないでしょうか 

詳しい内容は省略しますが、試飲で出したワインを紹介すると・・・



<シャンパーニュ>
Jean Vessele Extra Brut NV
ジャン・ヴェッセルは、エクストラ・ブリュット(超辛口)ながら果実味も豊かなシャンパーニュで、今年の私のお正月第1弾のワインもこれでした 



<ブルゴーニュ>
Marsannay 2003 Domaine du Chateau de Marsannay
このマルサネは、年のせいもあると思いますが、果実味の凝縮感が見事で、今回は実にいい状態でした。



<ボルドー>
Chateau Bernadotte 2002
ベルナドットのバランスの良さと品の良さには本当にいつもうっとりさせられます。
さすが、ピション・ラランドの妹分(同じ醸造チームが造っています)


どれもちょうど飲み頃で、口をつけた途端、これは全部飲み干したい!と思ったほど。講師の立場じゃなければ、確実にすべて飲んでます、はい(笑)



参加者のみなさんに喜んでいただけたのかちょっと心配でしたが、自分が好きなワインを題材にセミナーができることは本当に幸運なことでした。

最後は立ち見のお客さまも出るほどで、ありがたいことです。

また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーですが

2008-03-14 22:28:00 | ワインのお仕事
今日はなかなかブログを書けずにいましたが、
ホワイトデーだから忙しい・・・というのではなく、単に、原稿の締め切りに追われて手が回らない、というのが現状です


明日は、日本橋の某百貨店でのワインセミナーの講師もあります。
ミニセミナーですが、シャンパン、ブルゴーニュ赤、ボルドー赤の計3アイテム出します。
もちろん無料です

猫の手も借りたいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする