お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

シダーローズをお土産に・・・

2010年01月12日 | その他

 今日、更新したパスポートを受け取りに、出かけようとしていたら、友人のMさんから電話が・・・久しぶりに小田原のお宅までおしゃべりにいくことにしました。

 「お土産、何にしようかなあ?」と、部屋を見渡し・・・あった、『ワンピ型タオル』!これは誰でも喜んでくれそう・・・・それから・・・そうだ、『シダーローズ!』彼女ならきっと喜んでくれるに違いない・・・

 シダーローズ・・・ついこの前まで、その名前は勿論、存在すら知りませんでした。これがその写真です。

           

 これ、元旦に「こどもの国」で、偶然見つけたのです。

 自転車乗り場に行くため歩いていて、何気なく大木の根元に目をやったら、これが落ちていました。

 ・・・・バラ?・・・・そんなわけナイよね、でも、まるでバラが木質化したみたいに固まってる!・・・・ヤア、なんてすごい形なんだろう!美しいなあ!

 辺りに目を移すと、そこかしこにぽつんぽつんと落ちているではありませんか!私は夢中で拾いました!

 「何やってんのー、先に行くよー」と、娘達。でも、こんなにきれいなもの、初めて見たんだもの。拾わずにはいられません。10個あまり拾いました。

 何の実かしらと上を見上げましたが、高ーい木で、よくわかりません。実も付いていません。(帰ったらネットで調べよう)

 『木の実 バラ』と入れて調べたら、すぐ分かりました。ヒマラヤスギの実でシダーローズと呼ばれていることが・・・そうか、誰が見ても薔薇に見えるものね、納得。

 調べているうちに、白いのを見つけました。漂白したようです。早速私もハイターで・・・ところが、真っ白にはなりませんでした。うす茶色・・・ですね。でも、これはこれでいい色ですよね。

         

 近所にもヒマラヤスギはないかとうろついていたら、よく行く公園の入り口に3本ありました!早速、探しましたが・・・・小さいのばかりでした。木はかなり大きいのですが。

 たくさん集めて、何を作ろうかなあ?夢は広がります。

 さて、Mさん。期待通り?驚き、喜んでくれました!優しい人です。

 話は変わりますが、彼女が出してくれたお料理の一つ、青首大根のおろしです。緑色がきれいで、おいしくて・・・色もご馳走ですね!(中までしっかり青く、白い部分より青が多い小ぶりの大根でした。右側)

         

  上に乗っているのは黒豆ですが、粕漬けの黒豆ですって。珍しいものをいただきました。    おしゃべりも楽しかったです!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わいわい新年会 | トップ | 新年会で、え、え、え~っ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シダ-ロ-ズについて (国本有理子)
2018-05-18 08:42:00
小田原のどこに、いけば、ひろえるのか、教えていただけませんか。
返信する
ごめんなさい (お気楽)
2018-05-30 23:37:19
国本さん、コメントに気づかなくてごめんなさい。
シダーローズを拾うには、まずは大きなヒマラヤスギを探してください。
その木の根元に落ちています。でも、落ちている季節は冬です。
小田原のどこにヒマラヤスギがあるかはわかりませんが、公園、学校など木の多い場所に行くとヒマラヤスギも何本か見つかると思います。
見つかるといいですね。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事