麻里布栄の生活と意見

小説『風景をまきとる人』の作者・麻里布栄の生活と意見、加えて短編小説。

生活と意見 (第203回)

2009-12-27 02:52:38 | Weblog
12月27日


立ち寄ってくださって、ありがとうございます。

ひさしぶりに、今日は少しだけ本を読む時間が取れました。

以前買っておいた、光文社新訳文庫の「黄金の壺」(ホフマン)を読みました。
訳者はエンデの「モモ」を訳した大島かおりさんです。
30年前、岩波文庫で初めて読んで以来、二度目の通読です。やはり、とてもおもしろかったです。有名な「砂男」は、岩波文庫や河出書房文庫などにいい訳があって、何回か読んできたのですが、「黄金の壺」は、意外にいい訳がなくて、若いころ読んだイメージが残っているだけでした。ゴーゴリ的でもあるし、ドストエフスキー的でもある。もちろん、二人がホフマンの影響を受けているからでしょうが。

どこが? をひとつひとつ説明するのはむずかしいのですが、私の20歳のころの生活は、かぎりなく主人公のアンゼルムスに近かったといえます。自分の幻想がいつも生活にまではみ出しているという点で。その幻想とは、たとえば「風景をまきとる人」で油尾が話す「にせものの女王」の物語のことです。アンゼルムスは最後にとうとう自分の理想郷である幻想の世界の住人となりますが、私は大学卒業後、むしろ進んで現実に、自分のこっけいさをより強く意識することのできる現実に自分を押し出しました。でも、結局それ以後も自分がずっとそのおとぎ話の世界で生き続けてきたことに30代半ばころはっきり気づいてしまって――ほとんど意味不明の独り言のようになってきたので、このあたりで。でも、これは自分にとって大切なメモになりそうです。

もうひとつ読んだのは角川ビギナーズクラシックスの新刊「堤中納言物語」です。
以前書いたとおり、私はこの短編集が大好きなのですが、今回のこの本も、とても気に入りました。編者のすばらしい仕事です。読んだことがないという方は、ぜひ読んでみてください。同時に出た同シリーズの「太平記」も買ってきました。これからもまだこのシリーズは続きそうです。本当に楽しみです。



では、また来週。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする