今日の昼食です。

・ビーフン
豚切り落とし
エビ
生シイタケ
ニンジン
タケノコ
ハクサイ
カリフラワーの茎
ニラ
ニンニク
オイスターソース
豆板醤
ケンミンのビーフン
水
レモン汁
ケンミンのビーフンは、まあ、インスタントなのかな?
麵に味が付いてるので味付けいらずです。
でも、オイスターや豆板醤は入れますが。
今日は具が多かったので(ハクサイとカリフラワーの茎を使い切ってしまいたくて)量が多めに。
最後にレモン汁をかけていただきます~
今日の夕食です。

・豚肉のソテー・牛蒡ソース
豚ロース肉
塩、コショウ
ゴボウ
ニンニク
タカノツメ
白ワイン
ブイヨン
生クリーム
塩、コショウ
レンコン
青ネギ
うちの定番中の定番。
オリーブオイルにニンニク(半分に切って芽を取って叩いたもの)とタカノツメを入れて、火をつけ弱火で香りが出るまでじっくり。
香りが出たら灰汁抜きしたゴボウを入れてしばし炒める、白ワインを ん…20~30㏄くらいかな…を入れて半分くらいになるまで煮詰めます。
ブイヨンを入れて(これも分量は適当)ゴボウが柔らかくなるまで煮ます。
途中ニンニクとタカノツメを取り出しておきます。
仕上げに生クリームを入れて、塩・コショウで味を調えて、一煮立ちでソースの出来上がり。
レンコンは薄切りして一旦水で晒して水気を取って、火をつけると同時くらいに油に入れてじっくり唐揚げ。
カリカリになります。
豚肉は下味をつけて焼きます。
昔は小麦粉をつけてたけど、今はそのまま、その方が表面がべたつかないので好きです。
和と洋のコラボ、びっくりするくらいよく合います。

・筍の木の芽味噌焼
タケノコ
木の芽
赤出汁味噌、だし汁、砂糖
お味噌におだしとお砂糖を入れて煮詰めます。
タケノコの数だけ木の芽を取り置き、残った木の芽はお味噌に葉だけをちぎって入れてます。
生のタケノコがある時期だけできるメニューですね。
タケノコだけを少しロースターで焼いてお味噌をかけて再び焼きます。
写真は2人前です。
あとは夫だけ昨日のお味噌汁の残りでした。