prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

10月24日(月)のつぶやき

2016年10月25日 | Weblog

「オーバー・フェンス」

2016年10月24日 | 映画
始まってしばらくは刑務所の話かと思うような雰囲気で、いい歳をした男たちが制服制帽でうるさい監視つきでなんだかおぼつかない手つきで材木細工をしている。
やがて職業訓練校だとわかってくるのだが、こういう木工細工で生計を立てるくらいの稼ぎになるのだろうかという気はするし、第一生徒の中で特にとうが立っているのが、どうせこんな訓練受けたって就職口などあるかよといったフテたような態度をとって、教える側もまた特に励ますようなことなど言わない。

喫煙室があってみなそこでタバコを吸うのだが、これだけタバコを吸っている割合が高い集団というのは近頃珍しい気がする。それだけ意識が高いとはいい難い集団ということだろう。別に犯罪を犯しているわけでもなく、失業したり離婚したりといった事情があってドロップアウトした「だけ」(と言っても、今の日本ではそれが大変)なのだが、なんともどよんとした雰囲気に浸かっている。

函館の路面電車が走っているひと気のない風景ががらんとして寂しげでもある一方、ちょっとひろびろとして気持ちよさそうでもある。

蒼井優が風呂を使わず(使えず)、暗い台所で縮こまって水で身体を拭いているシーンの痛々しい感じ。

冒頭から鳥が空を飛んでいるカットが何度も挿入され、蒼井優がたびたび鳥の真似をしてみせ(この身体表現見ていると、舞台の経験のある人だなとわかる)、オダギリジョーと夜のデートで鳥の羽根だけが宙から降ってきて、さらに羽根を撒きながら街を自転車で走るという詩的表現として生きている。
鳥が自由の象徴であることは明白だが、実際の鳥は出られるのに出られなかったりする。
ラストシーンも「見せない」ことがものを言って、エンドタイトルが出たところで、これで終わり?と思うと同時に解放感に満たされる。

オダギリジョーの無精ヒゲが伸びないのが不思議。
(☆☆☆★★)

オーバー・フェンス 公式ホームページ

オーバー・フェンス|映画情報のぴあ映画生活

映画『オーバー・フェンス』 - シネマトゥデイ



本ホームページ

10月23日(日)のつぶやき

2016年10月24日 | Weblog

「何者」

2016年10月23日 | 映画
画がなんだか平板でスタジオドラマみたい、回想の使い過ぎも就活の展開の緊迫感を削いだ。

芝居をやっている学生が主人公で何度も舞台の場面もあるのだから積極的に映画中劇に過去の経緯を投影してするくらいの工夫をしてよかったのではないか。
部分的にイメージショット的に芝居面を使うくらいだと物足りない。

クライマックスで佐藤健がツイッターで呟いていた内容が明かされるのだが、ツイッターでなくても人が<自分を棚に上げる>のは当然で、スタートに過ぎない地点をゴールにしているみたい。
あと共同でパソコン使うのに不用意すぎはしないかと思ったぞ。

「桐島」もピンとこなかったけれど、ホンネを隠したつきあいと人目に映った自分の姿と戦うひとり相撲をえんえんと見せられても始まらない。それが現代のリアルだといえばそうなのだろうが、どうも興味を持てない。
(☆☆☆)

何者 公式ホームページ

映画『何者』 - シネマトゥデイ

何者|映画情報のぴあ映画生活



本ホームページ

10月22日(土)のつぶやき

2016年10月23日 | Weblog

「お父さんと伊藤さん」

2016年10月22日 | 映画
34と54と75と20歳くらい歳が離れた三人というのは、昔だったら親子三代になっていそうな年齢構成。
家族ドラマのようで、父親と同棲相手の両方が半ば家族の範疇からはみ出ているか、あるいは闖入者に近いという中途半端な形で関わっているのが今風で面白い。

長男がまったく頼りにならなくて息子の中学受験のために預かっていた父親を預けにくるというのはありそうな話。
元教員で融通の利かなそうな父親の藤竜也が言葉使いを含めてなんとなく可笑しい。

リリー・フランキーのちゃらんぽらん(ノンシャランというと恰好良すぎ)な感じが肉親のともすればぎすぎすしがちな軋轢を緩和するのがわかる。

上野樹里は先日の「青空エール」の厳格な教師役とはまた違った迷惑をかけられ通しでむっとしながら、どこか一本抜けた感じで好演。

謎の箱の正体の意味はよくわからなかった。
シンボリックな形で出てくる柿の木の扱いの飛躍の仕方がいい。
(☆☆☆★)

お父さんと伊藤さん 公式ホームページ

お父さんと伊藤さん|映画情報のぴあ映画生活

映画『お父さんと伊藤さん』 - シネマトゥデイ



本ホームページ

10月21日(金)のつぶやき

2016年10月22日 | Weblog

「カリフォルニア・ダウン」

2016年10月21日 | 映画
大地震と津波がカリフォルニアを襲う映画なのだけれど、地震の被害がおおかた高層ビルが崩壊するという形で表現されるあたりはむしろ9.11のイメージに近い。

津波も地面を3.11の根こそぎ地面をひっぺがしていくのとは違って巨大タンカーがぶつかってきて橋が壊れるという巨大建造物崩壊がメイン。
微妙に、というかはっきり日本の地震や津波の感覚とは違う。

ヘリコプターや小型機で災害に見舞われている街を俯瞰する図をひんぱんにはさんでくるのがわかりやすい。

ドゥウイン・ジョンソンがもっぱら家族を優先して救助するのもアメリカらしいというか。

CG技術を生かして空撮から室内に入ってあちこち動き回りその間高いところから人がばたばた落ちるものすごく長いワンカットが見もの。

カリフォルニア・ダウン 公式ホームページ

カリフォルニア・ダウン|映画情報のぴあ映画生活

映画『カリフォルニア・ダウン』 - シネマトゥデイ



本ホームページ

10月20日(木)のつぶやき

2016年10月21日 | Weblog

「ビヨンド・ザ・マット」

2016年10月20日 | 映画
アメリカの極端にエンタテイメント化したプロレスのヘビィな裏面を追ったドキュメンタリー。一種のショー・ビジネスのバックステージものと言っていい。
とにかくプロレスというのが身体を痛めつける稼業であることを今更ながら知らされる。ミッキー・ロークの「レスラー」そのまんま。

家族がひどく心配そうにリング上を見つめていながら、勝つとはしゃいで喜ぶのが矛盾しているようだが、一方でそうだろうなと思わせる。

副業を持ってなんとか食いつないでいたり、引退後の身の振り方で悩んでいたりと、あまり恵まれているとはいえない境遇のレスラーを何人も描いている。

プロレスはキャラクター・ビジネスでもあって、ダレン・ドロズドフは自在にゲロを吐けるのでピューク(puke=ゲロ)というリングネームをビンス・マクマホン・ジュニアにつけられるという笑えない喜劇が実際に起こったりする。
ママ(と、でかい図体で言うのよ)にリングネームを報告したという時の情けない表情といったら。

テリー・ファンクが日本とイメージが同じ。
先日、NHKの「アナザー・ストーリー」タイガーマスク編で思いがけずダイナマイト・キッドが脳内出血で倒れて介護施設にいる姿を見たばかりなので、何だか粛然とするものがあった。

監督は「サタデー・ナイト・ライブ」やエディ・マーフィ主演作の脚本を書いていたりするインテリのプロレス好きというタイプで、日本にもいるいるという感じ。




10月19日(水)のつぶやき

2016年10月20日 | Weblog

「ジェイソン・ボーン」

2016年10月19日 | 映画
正体が当人にもわからなかった元スパイの正体がわかったところから始まるわけで、アイデンティティの源をスパイとしての経歴から肉親にシフトしていて、その分わかりやすくもあり平凡にもなった。

アテネのデモを背景にしたバイクアクションは狭い道や階段を生かして好調だけれど、クライマックスのラスベガスのカーチェイスはいくらなんでも荒唐無稽。SWATの車って戦車かい。

大群衆を背景にした大掛かりなシーンの捌き方とスケールはアメリカ映画ならではある。相変わらず良くも悪くもカメラが不安定だけれど、少し抑え気味か。

ボーンが転倒した車から投げ出されたり五階から落ちたりしてすぐ起き上がるっていうのも後で思い出すとスーパーマンすぎ。

アリシア・ヴィキャンデルが終始クールに決めていて相変わらず美人なのを楽しんだけれど、新メンバーを入れたとなると続き作るのでしょうねえ、やはり。
(☆☆☆★★)

ジェイソン・ボーン 公式ホームページ

映画『ジェイソン・ボーン』 - シネマトゥデイ

ジェイソン・ボーン|映画情報のぴあ映画生活



本ホームページ

10月18日(火)のつぶやき

2016年10月19日 | Weblog

「ある天文学者の恋文」

2016年10月18日 | 映画
ずっと年上の恋人の手紙が死後も届き続ける、という出だしは不気味でもあり興味をそそりもするのだけれど、真相(というほどのものでもない)がわかってからの引っ張り方があまり工夫がない上に、こういう意思の伝え方ってどうよと結構ひっかかる。

ヒロインがスタントを生業にしているのか、もともと自分でアクションをこなせる女優なのか曖昧なのだが(トルナトーレって「ニュー・シネマ・パラダイス」もそうだが、映画界の描写がなぜか雑です)、生死の間を綱渡りしているような立場にあると考えていいのだろう。

ひっかかるといったら、ヒロインがさまざまなパフォーマンスを見に行く場面が何度もあるのだけれど、上演中にいちいちスマホをいじるのだね。実際にその場に近くにいたら怒るぞ。
オルガ・キュリレンコは綺麗。ジェレミー・アイアンズは背中だけで長い芝居をもたせる。

ユニバースに対してマルチバースという考え方があって、この宇宙が生命が誕生するのにあまりに各種の数値が都合よく出来過ぎているので、またちょっと数値が違う世界というのが別にあるのではないかという仮説があるとは聞きかじったことがある。
ただわざわざ宇宙論を持ち出すまでもなくまた別の似た世界があるのではないかという考え方は前からあったし、そんなに学者という設定が生かされているわけでもない。謎解きもちょっと拍子抜けするようなもの。
(☆☆☆)

ある天文学者の恋文 公式ホームページ

ある天文学者の恋文|映画情報のぴあ映画生活

映画『ある天文学者の恋文』 - シネマトゥデイ



本ホームページ





10月17日(月)のつぶやき

2016年10月18日 | Weblog