prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「さんかく窓の外側は夜」

2021年01月30日 | 映画
よくわからないタイトルだが、実際に見てもよくわからない。
原作は読んでいないのだが、主役二人のキャラ設定や世界観が霊能だか超能力だかが関係あるのはわかるのだが、それがどういう性格でどういう目的で使われるのかさっぱりわからない。

わからないまま話が勝手に進んで、ところどころ回想がちょこちょこと説明的に入り、しかも説明になってない。それで最終的にヘンな新興宗教みたいな世界が描かれるのだから、何が何やら。

解説を見ると心霊探偵の(ホームズとワトソンのつもりか)らしいけれど、何しろスジがわからない。
話の軸が何なのかも曖昧なまま。
流血描写も多いわりにあまりぱっとしない。




「なぜ君は総理大臣になれないのか」

2021年01月30日 | 映画
2003年に32歳で初出馬した時から(初当選は2005年)2020年春までの小川淳也現衆議院議員を大島渚の息子大島新監督が追ったドキュメンタリー。コロナに感染する(2020年11月17日公表)ところは入っていない。
国会質問とかツイッターでの発言見ている限り、監督が追う対象として半ば偶然のように長丁場の取材になったのもわからなくはない。

それだけ長期にわたると、6歳だった長女が12歳になって父親の活動の手伝いをするようになり、それから大学に進んでからは中だけ見ると越してきたばかりのマンションみたいな衆議院議員宿舎で同居しているといった具合に時間が経っているのがわかる。

選挙区で弱く、比例でなんとか当選していたので、当選回数の割に発言力は弱い。裏を返すと、自民党が選挙区・地元利権で強いのがつまり選挙に強いというのが炙り出される。
現在地方が疲弊するから票が離れるかというと逆で、苦しくなる分なおしがみつくことになるのだろう。

「本当の敵は世の中の空気だと感じていた」とある。空気が読めないというわけでもないのだが、妙に支持がとりつけられない方に周囲が動く巡り合わせにあるのは確か。

無所属は格好いいわねえ、とぼそっと言う。組織に属していないと国会質問もできないし、力もふるえないのだが、組織内である程度の地位につくには巡り合わせも重要になる。
前川誠二についたので初めて大きな役職につけたわけでもあるけれど、それが後年プラスになったかというと疑問。とはいえ、「政権交代したあたりが一番輝いていた」と大島監督がナレーションで言うのは当然だし、それを生かせず長さだけ史上最長の安倍政権を裏から支える格好になった旧民主党の責任は重い。
本当に旧民主党系は離合集散ばかりしているのなと思わせる。

小池百合子あたりの政界遊泳術に長けた政治家の方が強いという憂鬱な事実。

赤坂の店で安倍政権の弁護人みたいだった田崎史郎と会食しているのが意外といえば意外な図。

監督のナレーションが父親の大島渚と声も喋り方も良く似ているのがなんだか可笑しい。