prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「人間椅子」(1997)

2013年04月10日 | 映画
脚色・監督の水谷俊之がピンク時代に作った「視姦白日夢」のオープニングはコピー機に押し当てた顔のコピーが何枚も吐き出される、というものだったが、ここで示した視覚と触覚との関わりというモチーフが、椅子の中に入った男が座った女の姿が見えないままその触感に恍惚とする、という乱歩原作のモチーフ(「盲獣」も含む)とぴたりと合った。

距離をとらなくてはものを見ることはできないし、触るというのはもちろん距離をゼロにするということで、つまり本質的に相容れないもの同士のせめぎあいのドラマであるとともに、膜一枚を隔てた関係が続くか破れるかのきわどいゲームとしても発展させている。

オープニングの目隠しした清水美沙が生きている鯉にキスするところから、腹話術の人形から、もちろん椅子の革張りの背もたれから、物そのものの生々しい質感の表出に演出・撮影(長田勇一)ともに優れたセンスを示す。

「ツィゴイネルワイゼン」風のレトロとモダニズムが同居したヴィジュアルと音が秀逸。「宵闇せまれば」を使うのは定番でも、一方で本当にモダンなジャズがかかると意外なくらい風通しがよくなって気持ちいい。

椅子の中にいると称する男からの手紙が原稿用紙に書かれているあたりで、この話自体が一個の創作なのではないかと誘導する効果がある。それがミスディレクション気味なのも巧い。

國村隼が腹話術をするのだが、その人形がそっくり、という以上に当人が人形みたいな骨格なのがなんだか可笑しい。これも虚実逆転というか。

大駱駝館の面々の出演がさすがに印象的。登場する前に、ワンカットの中で色つきのフィルターがかかるように色彩が変転する処理も凝っている。

特別出演に藤原紀香や趙方豪が出ているのが変な感じ。
(☆☆☆★★)





4月9日(火)のつぶやき その2

2013年04月10日 | Weblog

それにしても、民主党の支持率6%というのも信じられない数字。三ヶ月ちょっと前までの政権与党が一桁って、安倍内閣の支持率含めてこうまで乱高下すると怖い。 #ss954

1 件 リツイートされました

霊長類最強って、アレクサンドル・カレリンかって。 #ss954



4月9日(火)のつぶやき その1

2013年04月10日 | Weblog

yapoono6さんの脳内は「勇」50%「無」10%「広」20%「導」10%「好」10% ポイント:70pt ランキング:176515位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


サッチャーの国葬に反対する署名運動。『トレスポ』のアーヴィン・ウェルシュは「税金使わず、民間にやらせろ。それがあいつの主義だろ」と。>RT

小暮 宏さんがリツイート | 417 RT

ロンドン南部貧困地区ブリクストンではストリート・パーティやるそうだ。>RT

小暮 宏さんがリツイート | 4 RT

保守政治家がサッチャーと自分を較べるのは自由だが、サッチャー時代のイギリスって大学無料、大学生には国からお小遣いまで出てて、さらに医療費はゼロ負担、生活保護には年末年始ボーナス付とかで、手厚い福祉の次元が違うからねえ。いまでも医療費ゼロだし、生保も日本よりはずっとゆるいし。

小暮 宏さんがリツイート | 5 RT

記録:BBCイングランド「マーガレット・サッチャー逝去」、北アイルランド「北アイルランドの故首相への反応」、ウェールズ「ウェールズ人のサッチャー追悼」、スコットランド「拷問殺人犯、有罪確定」 bbc.co.uk/news/scotland/

小暮 宏さんがリツイート | 86 RT

【本棚登録】『仏教、本当の教え - インド、中国、日本の理解と誤解 (中公新書)』植木 雅俊 booklog.jp/item/1/4121021…


非常時にティッシュは食べられるか?ティッシュに合う調味料を調べた 秒刊SUNDAY yukawanet.com/archives/44334… 実は油で揚げると普通の天ぷらとして食べられるという実験を前にテレビでやってました。


そーいや、甘・辛・酸・苦・旨の五つの味覚の他に、油の味を感じる受容器官があるのではないかという説が浮上しているそう。


暴力なき正義は無能であり、正義なき暴力は圧制である。#力の前に暴を付けるとバイオレンス

1 件 リツイートされました

相場用語でBULLというと強気、BEARというと弱気というのは知っていたが、牡牛も熊も強そうではないか、なんでだろうと思っていたら、BULLは下から押し上げる、BEARは上から覆いかぶさるイメージなのでそうなるらしい。知らない人間というのはそんなものです。


アルコール依存という病気がどのようなものなのか、患者とその家族の両面との対話によって立体的に浮き彫りにし...『実録! あるこーる白書』西原理恵子 ☆4 bit.ly/Xpscfk


BS世界のドキュメンタリー オリバー・ストーンが語るアメリカ史「第1回」 nhk.jp/H546t47E 第二次大戦の連合国側の勝利はアメリカよりソ連によるものが大きい、という主張。驚いたのはフランク・キャプラがロシアを顕彰する宣伝映画の引用が見られること。


キャプラが日本に関しては客観的な分析と人種的蔑視が混ざってその脅威を煽る宣伝映画「汝の敵を知れ 日本」を作っていることを考え合わせるとかなり妙な気分になる。


それにしても、日本はどういうつもりでドイツとイタリアと同盟を結んだのだろう。戦略的にものをいったところ、まるでないのだが。


どうなのでしょうね。本当に聞きたい音楽はCD買いますけどね。 #ss954


クラシックの名盤など、10枚2000円とか信じられないくらい安い値段で売ってます。というか、パブリックドメインになっているとネットで只で聞けるのだけれど、物になっていないとあまりきちんと聞かない。 #ss954


憲法とか原発といった大上段に構えた簡単に動かない政策ではなく、保育所と幼稚園の一本化といった細かい生活に密着した政策を進展させてそこをアピールするとか、重心を低くして攻めていった方がいいのでは。 #ss954