goo blog サービス終了のお知らせ 

自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

腰痛講習会 講演内容・虎の巻

2025-05-31 05:36:38 | 身体の探検

全ての書籍は「無断転載禁止」ですから、

どんなに判りやすくても、勝手にコピーして配ることはできません。

なので、私は自分の図書メモ(ScanしてSSDに保管)からピックアップして

自分専用の虎の巻を作ります。

 

講演内容を準備していても、参加者の顔ぶれや体調(お悩みごと)に応じて

どんどん変わっていきますが、一応の準備だけはしておくのです。

当日、この時期に自分が一番伝えたいことは何なのか?

これだけは明確にしておいて、後は臨機応変。

 

普段からレッスンで実践しているのに、

月極の生徒さんの「新鮮な反応」とか、思い込みが可笑しくて

色色な発見があるのが「臨時の講習会」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の木で咲く花

2025-05-30 05:56:42 | Gardening

喜寿になるまで、こんな「賢い良い子」の存在に気付かなかったとは!

人によって違うとは思いますが、

私にとって「良い子(植物)」とは、

①手間がかからず、

②病気にならず、

③忘れていても、ちゃんと咲いてくれて、

④美しい花姿

 

この形態のデンドロビウムを教えてくれたのはご近所の料理教室仲間。

彼女の家では桜の太い幹にくっついていました。

「着生蘭」といわれるデンドロビウムなので、桜でも梅でもイイみたい。

買ってきた安い苗をほぐして、棕櫚縄で木の幹に括りつけてお終い。

水やりも肥料も何も要らないのです。

そしてこの美しく、可憐な花!

もっと買ってきて、くっつけようかなぁ??

幾つまで平気なのかなぁ~~~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の改良メダカ   森 文俊&東山泰之  2021/9

2025-05-29 05:26:39 | 熱帯魚

待望の<メダカ飼育指南書>が届きました。

時代とともに「メダカ事情」は大きく変化していたのですねぇ~

まるでグッピーのように光ったりひれがヒラヒラするものまで

色々改良されていて、しかも自分でもトライできるそうです。

 

これらの綺麗な「改良メダカ」が無秩序に川や田圃に放流されると

生態系(在来種)をおびやかすので、放流はご法度です。

でも、亀のように巨大になるわけじゃなし。

我が家の場合も、小さな池と火鉢で楽しませてもらいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラに登場する言葉

2025-05-28 05:30:18 | 生き方

昨日はFacebookから大学教授の言葉をご紹介しましたが、

今日はもっと柔らかく、朝ドラの言葉をご紹介します。

 

主人公・柳井 崇の義理の父・柳井 寛の言葉が、頻繁に光ります。

   なんのために生まれて、何をしながら生きるのか?
   見つかるまで、もがけ!
   必死でもがけ!
   泣いても笑っても、陽はまた昇る
   絶望の隣には、希望じゃ!

*****************

昔は、特に女性は「好きなことがあっても、それに邁進すること敵わず」

「ただ、嫁に行って、良い母親になり、キツイ姑になるだけ??」

だったらしいです。

今は「好きなことができ」「結婚なんかしない」で「子供もつくらず」

自由に羽ばたける時代です。

 

団塊世代の私は、辛うじて「好きなこと」(=音楽の道)を見つけたのですが、

プロとして活躍するほどの才能はなく、一労働者として働きながら

子供を育て、趣味として歌ったり踊ったりしてきました。

 

そして晩年に近づいた今、感じるのは、

「好きなこと・努力してきたこと」を活かして、体操教室で指導したり、

自分の考えを発表する場(=表現)としてミュージカル活動ができるシアワセです。

 

マズローのいう「承認欲求」を超えて、自己実現欲求に近いかも?

  • 自己実現の欲求:
    自分の能力を最大限に発揮し、理想の自分になることを求める欲求です。
     
     

「凡人の逃げ」かもしれませんが、


無理のない範囲(=家庭を壊さない範囲)で努力を続けた結果、

ついてきてくれる人が増えてきたのが嬉しいのです。

ここに至るまでは、結構もがいてきたなぁ~と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のために生きるのか?  ChatGPTの答え

2025-05-27 05:29:27 | AIとIT機器

他人の意見やyoutubeを見ているだけ(受動的Input)では、

自分の思考力は鍛えられないそうです。

が、良い書物やネット上の意見には、啓発されることも多いです。

 

今は消滅してしまった「シェア奥沢」というSNSの常連だった方が

頻繁にFaceBookに興味深い投稿をされているので、私は目が離せません。

(Facebookにアクセス出来る方なら誰でもFollowできると思います。)

*****************

「坪田知己さん」という論客・知識人の方が、ChatGPTに質問したところ、

下記のような答えが返ってきて、感心した・・・・・というような内容です。

坪田知己氏投稿*****************
ChatGPTに「人間が生きている意味ってなんですか?」と質問してみた。
答えは以下。
=============
   とても深い問いですね。

   「人間が生きている意味」は、哲学・宗教・心理学・個人の

   価値観などによって異なる答えが存在します。ここでは、いくつかの

   代表的な視点を紹介し、最後に現代的な捉え方を添えます。


   ① 哲学的視点からの答え
    ソクラテスやプラトン:
   「よく生きること」が人生の目的。
   真理・善・美を追い求めることが人間としての意義。
   

   実存主義(キルケゴール、ニーチェ、サルトル):
    意味は最初から与えられているものではない。
    自分で生きる意味を創造し、選び取ることに価値がある。

 

   ② 宗教的視点からの答え
   キリスト教:
    神の意志を実現し、隣人愛を実践することが人生の目的。
   仏教:
    生は苦であると認識し、煩悩を超えて悟りに至ることが目標。
   神道:
    自然と調和し、清く正しく生きることが尊ばれる。

 

   ③ 心理学的・現代思想の視点
   フロイト:
    本能的欲求の満足が生きる動機の根源。
   ユング:
    自己実現(自分自身の可能性を統合・発展させること)が人生の意味。
   ヴィクトール・フランクル(『夜と霧』の著者):
    「意味への意志」が人間を生かす。
    どんな状況でも、人は意味を見出す力を持っている。

 

   ④ 現代の視点:意味は「つくる」もの
   今日、多くの人が次のような考え方に共感しています:
   「生きる意味は与えられるものではなく、自分で見つけ、創っていくもの。」
   誰かと深く関わる
   社会に貢献する
   好きなことに打ち込む
   小さな喜びを重ねる
   それらの積み重ねの中で、「生きていてよかった」と思える瞬間が、

   「意味」に変わっていくのかもしれません。


   ✅ 最後に:あなたにとっての意味は何ですか?
   たとえ今、明確な意味が見つからなくても、それを探し続けること自体が、

   生きている意味の一部とも言えます。


   「人生に意味を問うのではない。

   人生のほうが、私たちに意味を問いかけているのだ。」
       ― ヴィクトール・フランクル

   もしよければ、あなたが「意味」について考えていることや、

   何か迷っていることを教えてください。

   それに沿って、もっと具体的に一緒に掘り下げることもできます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火鉢に収まったメダカ

2025-05-26 05:31:05 | Gardening

ここには写っていませんが、他に

銀ラメ風合いの子、赤黒、茶色など5~6種類います。

初日なので警戒している様子。

図書館にメダカの本があるようなので、申し込みました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族(曾孫?) キュートなMixメダカ

2025-05-25 05:43:49 | 熱帯魚

夫を見送り、今年1月に雄猫トニーも見送り、

グッピーの水槽を始末し(1匹だけ洗面器に残っていますが)、

 もう、動物は飼わない!と決心した筈なのに、買ってしまいました。(-_-;)

 

風が吹いて、桶屋が・・・・・みたいな経緯で

「池の水面では咲かないホテイアオイの花を、ベランダの火鉢で咲かせたい」

すると、火鉢に金魚か何かを入れないと、ボウフラが湧く・・・・・

金魚は池にたくさん居るけれど、ホテイアオイの根を食べてしまうから

メダカを飼うしかない!・・・・・という結論に至ったのです。

 

昨日は川崎大師でメロウ俱楽部のオフ会があったので、川崎駅近くのユニディへ。

いくつかの水槽に色々な値段と色彩のメダカが居たので「Mix メダカ」を選択。

「Mix」の意味は、

売り場の水槽で数種類(高価~廉価)がランダムに泳いでるのを

10匹注文すると1500円。選べないのです。(選んだら300円/1匹)

で、「綺麗なPreciousな子がたくさん入りますように!」と祈りながら注文。

ゲットした子どもたち。見事、イイ感じで入りました。

店員さんの説明によると、

   「交配種が出るか? 安い子が増えるか? その逆か?

    何が起こるか予測不能なので、楽しみにしていてください」

 

 どんな子どもにせよ、新しい命の誕生を期待できるのは、

意図的に、労せずして曾孫を増やせる感じでシアワセです。

 

メダカに関しては2020/5頃に書いています。

https://blog.goo.ne.jp/komaria_1948/e/06cd352670f38b75151ab2f158d6ffb7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護予防に効く「体力別」運動トレーニング  中村容一・著 2025/2

2025-05-24 05:25:26 | 健康法

70年前の提灯ブルマーほどクラシックじゃないけれど、

いかにも色気のない表紙写真・・・・・

当然、私好みの「楽しいエアロビクスダンス」とかキツイHIIT等は

登場しません。

 

が、著者は「日本介護予防協会、理事長」で、

表紙にあるように

体力の適応段階ごとに詳しく解説

②各動作への実用的な声かけ例がセットに なっており、

目的と効果が正しく理解でき、充実&ポジティブな指導に活かせる」そうです。

 

私を含めて、全ての団塊世代が後期高齢者になった現在、

巷のフツーの市民が「腰痛や膝痛、生活習慣病」に悩まないで

健やかに暮らせるように考え、効率的な指導をすることが私の仕事です。

 

そのためには、こういった最新の情報やトレーニング方法をチェックし、

自分なりに変えたり、応用して発展させることが重要なのです。

ブログ読者の中にも同じ理念(目的)の方が多いと思いますので、

どうぞ参考にしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Janis ian意訳サイト発見 意味深にびっくり 

2025-05-23 05:38:38 | 唄と踊り

上の英語はJanis ian の♪Will you dance?の歌詞です。

メロディーが素晴らしいので、毎朝の「お目覚めMusic」にして

長く聴いてきました(Alexaが4:45から始動)。

中学校で習うような易しい単語ばかりのように見えますが、

なんだかち~ッとも意味が分からず、ずっと消化不良でした。

 

ところが最近になって素敵な意訳サイトを発見したのでシェアします。

https://ameblo.jp/madamsnow/entry-12640563762.html

一部コピペしますと、

   難解な詩ゆえに多くの和訳が存在いたします。

   一例ですが smell of caviar and rosesの訳などは

   「虚飾の香り」や「刹那の歓びに酔い」と意訳する方もいらして。

 

   そもそも、この歌声は誰に語っているのでしょうか。

   私などは、このコロナ禍の時代にあって聴いていると・・・

   自死を考えている女友達に語りかけているように聴こえてきます。

   (最後の呟きのような言葉)Stop・・・死ぬのは止めてと。

 

な~~るほど・・・・・と、感心しています。

ついでにこの方の翻訳をご紹介しておきましょう。

   誰かが待っている
   階段の向こうの窓のそばでは
   誰かが泣いている
   予言者の言葉に圧倒されているのよ
   それは死者と死にゆく者に向けて書かれたもの
   誰かが嘘をつく
   誰も信じちゃいないけど

   誰かが死にかけている
   街は大混乱
   救いようのない中で

   誰かが逃げようとする
   一列に並んで聖なる革命を待っている
   幻想が練り歩く
   ドラッグをやっている人
   とても愉快だわ

   踊りましょう
   キャビアとバラの香り
   あなたの子供達に教えてあげて
   全部見せかけ
   私達ってどれほど親密だっけ…
   踊りましょう
   朝の光の見事さ
   娼婦のようにふるまうのもロマンティック
   退屈かもしれないけど
   あなたと私が死んだら誰が生き残るのかしら?

   血を流す人
   夜を深紅色に染めて

   光の中で突然出会う見知らぬ人々
   ひとりひとりと挨拶を交わしながら
   彼らの自信に満ちた瞳の前を
   それぞれの人生が瞬きながら過ぎていく


   踊りましょう  踊りましょう 

   ロマンスと大きな驚きが待っているわ
   賭けてみましょうよ
   踊りましょう 踊りましょう 
   ロマンスと大きなサプライズに

   賭けてみましょう

   ・・・やめて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消しゴムFlamingo

2025-05-22 05:40:03 | Gardening

Garden pickはHome centerや花工場では300~1000円くらいします。

が、この写真のフラミンゴはダイソーで2個100円。

消しゴムですから「陶器の風合い」とか格調高さはありませんが、

充分可愛らしい(と、私は思う)ので、発見した時は小躍りです。

このように食卓に置くことも多いです。

屋外で、半分咲き終わったゼラニウムの枯れた部分を取り除き、

何本か一緒に百均の瓶に挿せば、立派な(?)花束に!

安っぽいけれど、こういうおままごとが好きです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする