駒子の備忘録

観劇記と乱読日記、愛蔵コミック・コラムなどなど

ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』(早川書房)

2023年08月11日 | 乱読記/書名さ行
 ノース・カロライナ州の湿地で男の死体が発見された。人々は「湿地の少女」に疑いの目を向ける。6歳で家族に見捨てられたときから、カイアは湿地の小屋でたったひとり生きなければならなかった。読み書きを教えてくれた少年テイトに恋心を抱くが、彼は大学進学のために彼女のもとを去って行く。以来、村の人々に蔑まれながらも、彼女は生き物が自然のままに生きる「ザリガニが鳴くところ」に想いをはせて静かに暮らしていた。しかし村の裕福な青年チェイスが彼女に近づいて…2021年本屋大賞翻訳小説部門第1位作品。

 不思議な味わいの小説でしたが、おもしろく読みました。
 死体が発見された現在と、遡って語られる過去とが交互に描かれ、どんな経緯で死体が出る事件ないし事故に至ったのか、その顛末は、はたまたその真相は…というふうに読んでいく、という部分もあるので、その意味ではミステリーなのでしょうが、ドキュメンタリーのような、はたまた大人の寓話のようでもあるような…なニュアンスもある小説です。最後は史実か評伝にも思えたりもしました。でも、まあ、ある種のファンタジーなのかな…なんであれ、フェミニズム小説です。
 実際には、人がこんな境遇でこんなふうにサバイブできることはほぼ奇跡、無理ゲーなのではないでしょうか…このネグレクトは本当にひどい。そんな中で生き延び、あまつさえ読み書きを覚え特技を発揮しそれなりに社会で暮らしていけるようになるなど、本当に奇跡的なことだと思います。人は人に人々の間で育てられないとそれこそ「人間」にならないものだと思うので…
 一方で、何不自由なく育っても人として生きるに値しない残念な人間というものはいて、チェイスはそれでした。私は主人公の選択を支持します。やってよかった。彼にも愛する人が、とか彼を愛する人が、とかは関係ない。彼は彼女の尊厳を踏みにじりました。だから命で贖わなければならなかったのです。
 汚されていないじゃん、未遂じゃん、とかいう問題ではない。人を暴力で支配し屈服させようとしたこと自体が、非人間的であり問題です。人が人にしていい行為ではない。もちろん愛情でも性欲でもありませんでした。単なる嗜虐心であり、相手が嫌がっているからこそ強いることを楽しんでいたのであり、残忍きわまりない支配欲のたまものでした。こうした精神はほぼ決して更生されません、だから彼は死ぬしかなかったのです。そこに議論の余地はない。
 ザリガニが自然のままに鳴き、人間がみなありのままに暮らし幸せに生きる世界は、この地上のどこにあるのか。この先、作ることができるのか…そんなことを考えさせられた読書となりました。











コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする