goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

きゅうしゃめん

2024年10月18日 | Weblog
 10月 18日

 急斜面。

 こないだの林業ボランティア。まずは朝のミーティングのときのこと。
 「さゆりさん、今日は黄色のヘルメットを持ってくるよな」
 「そうそう。ボランティア参加200回の記念品で先週に貰ったやつね」
 「200回を超えたのは5人目だそうだよ」
 「イトさんも黄色だよね」と、ヤマさん。
 「イトさんは危険人物だから、現場でどこにいるか分かるように黄色のヘル
メットなんですよ」と、アタイ。
 「そうか、イトさんは誤って杉を切るから、要注意というかイエローカード
で黄色なんだなぁ」と、ヤマさん。(笑)

 んで、この日の現場はこんな場所でした。斜度は目測40度ぐらいだったで
しょうか?
 このぐらいの斜面だと歩いたり草刈りをしたりしているときも足元注意しな
がら作業です。



 ところどころに”まくり”(木を伐採したとき、残った木屑というか使えない
部分を集めて重ねておく)があるんだけど、重ねてある木が腐っていたりす
ると、無意識に足を乗せるとズボッと嵌る。

 猪が掘った穴もあるし雨で少し崩れた個所もある。そんな場所を通るときは
一歩一歩慎重に歩く。もちろん転倒しないように歩いたり作業したりするん
だけど、転んだときはどう対処するかを考えておかないといけない。 

 春に草刈りをしたんですが、半年経つと草はずいぶん伸びてきています。
細い木もあるので、エイヤッと力を入れて鎌で切る。そのときにバランスを
くずして、おもわず目の前の草に掴るんだけど、なんせ草ですから根元から
抜けたり途中から折れたりする。そうなって後ろに転倒しそうになったことが
何度もある。

 この日の作業場所にはジャケツイバラがたくさんあったんです。細い棘が
たくさん付いている草なので、ズボンの上からチクチク刺さると痛いんです
よね。タケニグサを切ると黄色い液が出てきて服に付いてしまう。小さいけど
山椒の木もたくさんあって、それを切ると良い香りが漂ってくるんですよね。
 あと、タラノ木もところどころにあって、少し大きくなったものは切らない
で残しておく。(春になるとタラノ芽が採れる)

 気温は高めでしたが風が涼しい。夏は日陰じゃないと暑くてどうしようも
なかったけれど、さすがに秋です日光も優しくなってきました。
 トンボにバッタにカマキリにコオロギ。カマキリの卵がいくつもありました

 昼休憩は尾根にある杉林まで行き、大きな杉の切り株に座ってコンビニの
サンドイッチを食べました。
 聴こえるのは風が木々を揺らす音とツクツクボウシの鳴き声。もう最後の
力を振り絞って鳴いていました。

 午後も順調に草刈りをして作業終了。そして使った鎌の刃を研ぎ、事務所に
戻りました。(^^)/
コメント