8月 13日
涼む。
お盆ですね。自宅で巣ごもりでしょか? 銀ブラしたりしていませんか?
不要不急の外出は自己判断ですけどね。(笑)
で、今日は涼しい東京地方ですが、夏の涼について。
子どものころ。生家は昔の造りだったので、夏は障子を開けっぱなしにすれ
ば、風が通り抜けていきました。縁側に寝そべるのも好きでしたね。木が熱を
奪ってくれるので、涼しく感じた。
手には団扇でしたねぇ。扇風機がやってきたのは小学生になったころだった
か?(記憶がさだかではない)
祖父が一日に何度も庭に水を撒いていました。打ち水というような風流風雅
なものじゃなくって、桶に入れて運んできた水をドバァー!って。そうすると
ホントに涼しい風が吹いてきましたよ。
夕方6時ごろまでは暑かったけれど日が沈んでからは海風が涼を運んできま
したね。寝るときは蚊帳を吊って目をつむっていると、波の音がザッザーと
聴こえてきました。(海から生家までは1kmぐらいあるんですが、現在は
ダメです。建物がたくさんできたから。ということで、波音だけではなく、
海風も吹いてこなくなりました)
家を留守にするときも戸締りはしませんでしたねぇ。玄関も障子も窓も開け
たまま外出していました。(家の中に熱がこもらないように)
アタイが東京に出てきて、何年か後に帰省したら、生家の居間にクーラーが
設置してあり、父親が自慢げにスイッチを入れてくれましたよ。
我が家、数年前に「ネコが暑がるから」ということでエアコンを設置しまし
たが、それまでエアコンを敵にしていた我が家のご主人、今じゃ暑くなると
すぐに使っていますよ。
使うのはいいんですが、それほど気温が高くない日も動かしているのは
どんなものでしょ?
年齢とともに温度変化に鈍感になる。っていわれていますが、そいでもなる
べくエアコンは使わないようにしているアタイです。(^^)/