9月 16日
疑わない日本人。
なんでも疑ってかかる。っていうのもイヤなものですが、そう
しないと生きていけなくなりました。
それこそイヤな世の中です。
しかぁし、あまりにも騙される。なかなか特殊サギ被害が減ら
ないですからねぇ。同じ人が何度も騙される。あれだけATMには
行くな。知らない人間に金を渡すな。と繰り返し注意されていても
騙される。
で、今度の手口は偽のSMS(ショートメールサービス)。
素直に考えてくださいよ。そんな大事な連絡をSMSで連絡して
くるわけがないでしょうよ。
もしそうだったとしても、重要な情報を知らせたり変更するのは
その会社の公式サイトからでしょ。
「IDとパスワードを変更してください』とSMSが届いたとしても
無視するか、公式サイトから連絡(電話やメール)しなきゃね。
こんな場合、悪徳業者はIDとパスワードを使って、ネットで
買い物をして、キャリア決済(買い物代金を携帯電話料金に上乗せ
して払う)する。
だいたいからして、キャリア決済を使う必要もないと思うんですよね。
他にもいろいろな決済方法があるわけだから。
それに、キャリア決済サービスを普段は使わない。って人が殆どじゃ
ないの? そういうサービスがあるなら、とりあえず入っておくか。
ってね。
そんなことない。使っている。って人は
万が一IDとパスワードを知られた(教えた)としても、被害が
少なくなる対策をしておきましょ。
で、どんなことをしておけばいいのか?
・それほど使わない人はキャリア決済のサービスを止める。(契約解除)
・サービスを継続するのなら、決済金額(使える額)を減らす。
・2段階認証にしておく。
・IDやパスワードは利用している他のサービスと違うものにする。
・SMSなどの迷惑防止設定をしておく。
SMSを使ってキャリア決済された場合、携帯電話会社が補償
するらしいですが、そうすると「SMSで被害にあった」と悪用
する輩が出てくるんでしょうねぇ?
なんにしろ、とにかく相手を安易に信用しないことだね。(^_^)/
疑わない日本人。
なんでも疑ってかかる。っていうのもイヤなものですが、そう
しないと生きていけなくなりました。
それこそイヤな世の中です。
しかぁし、あまりにも騙される。なかなか特殊サギ被害が減ら
ないですからねぇ。同じ人が何度も騙される。あれだけATMには
行くな。知らない人間に金を渡すな。と繰り返し注意されていても
騙される。
で、今度の手口は偽のSMS(ショートメールサービス)。
素直に考えてくださいよ。そんな大事な連絡をSMSで連絡して
くるわけがないでしょうよ。
もしそうだったとしても、重要な情報を知らせたり変更するのは
その会社の公式サイトからでしょ。
「IDとパスワードを変更してください』とSMSが届いたとしても
無視するか、公式サイトから連絡(電話やメール)しなきゃね。
こんな場合、悪徳業者はIDとパスワードを使って、ネットで
買い物をして、キャリア決済(買い物代金を携帯電話料金に上乗せ
して払う)する。
だいたいからして、キャリア決済を使う必要もないと思うんですよね。
他にもいろいろな決済方法があるわけだから。
それに、キャリア決済サービスを普段は使わない。って人が殆どじゃ
ないの? そういうサービスがあるなら、とりあえず入っておくか。
ってね。
そんなことない。使っている。って人は
万が一IDとパスワードを知られた(教えた)としても、被害が
少なくなる対策をしておきましょ。
で、どんなことをしておけばいいのか?
・それほど使わない人はキャリア決済のサービスを止める。(契約解除)
・サービスを継続するのなら、決済金額(使える額)を減らす。
・2段階認証にしておく。
・IDやパスワードは利用している他のサービスと違うものにする。
・SMSなどの迷惑防止設定をしておく。
SMSを使ってキャリア決済された場合、携帯電話会社が補償
するらしいですが、そうすると「SMSで被害にあった」と悪用
する輩が出てくるんでしょうねぇ?
なんにしろ、とにかく相手を安易に信用しないことだね。(^_^)/