たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ゆかしたごそごそ

2013年05月18日 | Weblog
 5月 18日

 朝から床下にもぐり込みました。

 何か悪いことをしようとしたわけでは
ありませんよ。ねんのため。(笑)
 以前からフローリングの床が凹んで
いたので、床下にもぐりこんで、点検して
きたんです。

 フローリングのことだけじゃないし、
我が家だけじゃないと思うんですが、みんなが
必ず踏んでいく箇所というか、足が床に着く。
っていう位置がありますでしょ。
(古い寺社の門の敷居を跨ぐところや、駅や
デパートの階段とかね)
 だもんだから、そこに繰り返し荷重が
かかるわけですよ。

 てなわけで、長年使っていると、そこだ
けが ヘタってくる。 ことになります。
 家を建てるとき、大工さんもそのことを
頭に入れて、その部分は最初から補強して
おいてくれればいいんですがねぇ。

 といっても、中古で買った家ですから。
新築時からなのか、途中でリフォーム(こ
れは日本語英語。本当はリモデル)した
ときにフローリングにしたのか分からない
けどね。

 んで、アタイたちが住んでから何年後かにも
リフォームしたんです。その時点でも少しは
ペコッとしていたんですが、修繕をしませんで
した。

 まぁ、この家に越してきてからでも15年
ぐらいになりますからねぇ。
 あちこちガタが出てきますよね。家も人間も。
つうことで、気候の良いこの時期が一番なので
<床下へ入ってみよう!>だったんです。

 使い古した服を着て、軍手(作業用手袋)を
はめて、頭には炭鉱夫(炭鉱夫→”夫(ふ)は
あまり使ってはいけない言葉になってしまい
ましたので、炭鉱作業員とか、炭鉱労働者って
書かなきゃいけないとこですが、ヘルメットに
作業用のライトを付けて坑道に入り、出てきた
ときには顔も手足も真っ黒。っていう人たちは
やっぱ「炭鉱夫」のほうが言葉的に似合うかな。
です)みたいにライトを付けて、床下潜入でし
た。

 地面と床の間(高さ)は50~60cmぐらい、
一部は30cmほどでした。
 目的のところまで、直線では行けないので、
カクカクと曲がりながら 四つん這い で進み
ます。

 地面には薬が撒いてあるんですよね。アリや
ネズミ除けだと思うんですが、何種類かの薬品が
ありました。
 地面一面に撒いてあって、迂回もできないので、
そのまま突入。あーやだやだ。

 ご主人に上(床の上)から目的箇所が分かる
ように棒でトントン床を叩いてもらい、それを
聴きながら目的箇所に近づいていきました。

 入って5分で、目的の場所に到着。
 アレレェ? 下から見た床板はキレイなん
ですよ。
 曲がっていたり、たわんでいると想像して
いたん ですが、みごとになんともありません。
 
 床板が傷んでいたなら、下から添え木をしたり
すれば直ると思っていたのに、完全に予想ハズレ
でしたね。

 つうことで、何もしないで(何もできない)、
「川口探検隊」(懐かしいねぇ。あの番組)は
地上に戻りました。

 んで、着ていた服は薬品(害虫駆除剤)まみれに
なってしまったので、脱いでゴミ袋へ。
 アタイは半裸でお風呂場でした。
 でもまぁ床板が悪くなかったことが確認できた
ことでけでヨシとしましょ。
コメント

でんちゅうぬいてたよ

2013年05月18日 | Weblog
 5月 17日

 電柱を抜く作業を見かけました。

 ある場所、たまたま重機を使って電柱を
スッポンと引き抜いているところに出くわし
ました。

 上手いですねぇ。感心してしまいましたよ。
電線やカーブミラーなどなど、ジャマな物が
たくさんあるんですが、重機を操作して、
それらを かわし ながら、5分程度で抜い
ていくんですよ。(合計で4本抜いていきま
したが、合計で30分かからなかったもの。
それをジッと見ていたアタイもヒマなんだ
ねぇ)

 電柱の重心を探して、その位置にロープを
掛け回してクレーンのフックに引っかけます。
 軽く持ち上げて(ロープがピンと伸びる程度)
重機のアームを左右に揺すります。
 
 これって、釘などを抜くときと同じだよね。
左右に動かして隙間を拡げる(抜けやすくする)
んでしょ。しかし操作に慣れているよね。

 揺すったら、ゆっくり抜いて(持ち上げて)
いきます。
 電線が上下左右にあって、重機を動かすスペース
が限られているんですが、アーム本体を上下させ
たり、左右に振ったり、アームの長さを伸ばしたり
縮めたりしながら徐々に電柱が上がっていきます。

 目分量ですが、電柱は3mぐらいは地中に
埋まっているんじゃないでしょか?
 

 
 この動画は抜けるまで。



 これは抜いた柱を車輛に載せるまで。

 
 電柱に掛けるロープの位置を、少しだけ電柱の
頭(先っぽ)のほうにする→そうすると電柱の
お尻が下がる ようにするのがコツみたいですね。
 見ている分には面白かったですよぉ。抜けた
ときには拍手してしまいました。(^O^)/
コメント

えすさんむかつく

2013年05月18日 | Weblog
 5月 16日

 合唱仲間のSさん ムカッ!

 「むかつくガキが多すぎる!蹴り飛ばしたく
なるわ(怒)」
 っていうツイッターが数日前に届きました。

 アタイもガキどもにはムカつくことが多い
ですねぇ。
 数人で広がって歩いて、すれ違うときにも
避けようとしない。 所構わず座る。場所を
わきまえず大声でダベる。

 ムカつくガキが多いということは、バカな
大人が増えたということとイコールでしょ。
 ガキどもは教育指導すればなんとかなる。まだ
遅くない。って思うんですが、大人といわれる
年寄りから若者までがねぇ。
 
 オバサン、あるコンサートのとき、すでに
演奏が始まっているのに、ビニール袋を30分
以上もガサゴソとやっているんですからねぇ。 
 よく見かけるのが、近所のスーパーなどで、
サービスで置いてあるポリ袋(円筒型になって
いる)をガラガラと大量に持ち帰る人。

 オジサン、体が当たったとき、会釈もしな
いで世の中を拗ねたような顔をして行って
しまう。

 そうしたら昨日
 「たまおさーん!大人は特に気になるのは
電車の中ですよ。朝からケンカ腰だとイヤに
なりますよ。」ってツイッターでした。

 んだねぇ。アタイも通勤電車でいろいろな
ムカつく場面にでくわします。
 酔っ払いがケンカしたり、駅員に暴力をふる
ったりね。
 人生、イヤなことが多いのは分かりますが、
それを第三者にぶつけるのはいかがなものか。
ですよ。

 電車の座席にカバンを置いて、隣に座らせ
ないようにしている老若男女。
 このカバンも運賃を払っているのかい!って
ツッコミ入れたくなります。

 電車で化粧するおねぇさん。大音量で音楽を
聴いていて、音が外にモレモレのおにぃさん。
 ドアの前に仁王立ちして動かないオジサン。
 缶ビールやカップ容器からジュースを飲んで
いる人。(こぼれたら大迷惑ですよね。外国
では電車やバスでは持込み禁止ですよ。フタが
できない液体容器)

 アタイ、細かいことが気になるからストレスが
たまるんだよね。
 ところで、Sさんが一番ムカっとくるのは、
なにを言いたいのか、要点がつかめないぐらいに
長いメールをダラダラと送ってくるオジサンで
すか?(笑)
 アタイ、割とメールは簡潔ですよ。
コメント