8月 6日
北海道へバイクツーリングに行ってきました。
むかぁし昔に一度だけバイクで北海道に
行ったことがあったんですが、この夏は人生
2度目の「でっかいどぅツーリング」でした。

乗船待ち。港には巡視船です

つうことで、大洗からフェリーで苫小牧へ。
自宅から大洗までは100kmほどですが、水戸
街道をひたすら走って3時間半かかったんです。
そいで暑かったですよぉ。ヘルメットの中が
ムレムレで、ベトベトっていう感じでしたよ。
大洗を出航するのは18:30。夏は混むので
16:30までには乗船手続きをしてください。
ということだったので、それに合わせて走って
きたのですが、ホレちょうど午後の日差しが強い
時間帯に走っていたから、余計に熱かったんだよ。
手続きはすぐに終わって、あとは乗船するのみ、
やっと乗船案内の放送があり、順番は貨物(トレー
ラー)から→自家用車→バイク・自転車。
バイクが30台ぐらいいたんじゃないかな?
バイクを船に乗せて、荷物を持って客室へ。
8人部屋の2段ベッドルーム。アタイは上、相棒は
下でした。(同室者も全員バイクか自転車の人)
アタイの向かい側の人が着替えを持って部屋から
出て行ったんですよ。
もしかして? んで相棒を誘って船内の浴室へ
行ってみたら、すでに10人ぐらいが入っていま
した。
出航してから船内放送で「お風呂に入れるように
なりました。」なんて言うのかと思っていたんですが、
なんとすぐに入浴できたんですよねぇ。(あとで放送
していたようです)
そいで、お湯は使い放題という感じでした。あんなに
水を使ってもいいのか? もしたら水はろ過して
循環させているのかも?と思ったんですが、どうなん
ざんしょ。「水は大切に使いましょう」と書いては
ありましたがね。
自宅から大洗までの汗を流してサッパリいい気持ち
生き返った気分になりました。

これが夕食。ちらし寿司が美味しかったですよ。

おっと、コロッケが鼻に・・・
夕食はバイキング(ブッフェ)スタイルの食事。
船ってなんでも料金が高いというイメージがありま
したが、食事や自販機の飲み物(ビールは300円
ペットのお茶も150円だったと思います)つうことで
ほぼ一般的な値段でしたよ。
夕食は1,800円 朝食は1,000円。そいで
両方のセット券を買うと2,300円(500円引き)
となって、とってもリーズナブルです。
つうことで、値段がねだんですから、そんなに
豪華な料理ではありませんが、味も質もそれなりに
満足できる内容でした。
食後はシアター(といってもテレビの大画面程度)
で「釣りバカ」を上映していたので、観ましたよ。
時間つぶしにはよござんした。
んで、映画→歯磨き→2段ベッドに入ったら就寝
時間となりました。(22時で電気が暗くなります)
狭い”蚕棚”ではあり、たかだかカーテン1枚なん
ですが、それでもプライベートな空間でした。
ところがカーテンを閉めて寝ると暑いんですよね。
夜半には半分以上はカーテンを開けてしまいましたよ。
おはようございまぁ~す。フェリー2日目です。
ぐっすりとは眠れなかったけれど、それでも慣れない
船ということを考えると、まぁまぁでしたね。
ふんでこれが朝食。あたしゃバイキングは好き
ですよ。なにしろ野菜をたくさん食べられるものね。
で、野菜ばかり食べているので、金額に見合った
料理は食べていませんがね。

んでね、家庭での躾が表れますよね。こういうと
きってさ。食事はレストランを利用する人たちが
一番多いのですが、コンビニ弁当や自家製持ち込みの
家族もたくさんいました。
レストランの中を走り回っている子。自分の食べ
たい物だけ(卵焼きとフライドポテトだけ)を皿に
乗せてきて、それを認めている親。
ふんでバイキングなのに大量に食べ物を残す家族。
かとおもえば、ソファに横になっている子どもや
廊下に寝っ転がる子ども。
家族仲良く弁当を食べている一家などもいて、
育て方だねぇやっぱ。
波は穏やか、定刻どおり14時に苫小牧到着。
さて北の大地にいざ出発!
ですがここで つづく です。
北海道へバイクツーリングに行ってきました。
むかぁし昔に一度だけバイクで北海道に
行ったことがあったんですが、この夏は人生
2度目の「でっかいどぅツーリング」でした。

乗船待ち。港には巡視船です

つうことで、大洗からフェリーで苫小牧へ。
自宅から大洗までは100kmほどですが、水戸
街道をひたすら走って3時間半かかったんです。
そいで暑かったですよぉ。ヘルメットの中が
ムレムレで、ベトベトっていう感じでしたよ。
大洗を出航するのは18:30。夏は混むので
16:30までには乗船手続きをしてください。
ということだったので、それに合わせて走って
きたのですが、ホレちょうど午後の日差しが強い
時間帯に走っていたから、余計に熱かったんだよ。
手続きはすぐに終わって、あとは乗船するのみ、
やっと乗船案内の放送があり、順番は貨物(トレー
ラー)から→自家用車→バイク・自転車。
バイクが30台ぐらいいたんじゃないかな?
バイクを船に乗せて、荷物を持って客室へ。
8人部屋の2段ベッドルーム。アタイは上、相棒は
下でした。(同室者も全員バイクか自転車の人)
アタイの向かい側の人が着替えを持って部屋から
出て行ったんですよ。
もしかして? んで相棒を誘って船内の浴室へ
行ってみたら、すでに10人ぐらいが入っていま
した。
出航してから船内放送で「お風呂に入れるように
なりました。」なんて言うのかと思っていたんですが、
なんとすぐに入浴できたんですよねぇ。(あとで放送
していたようです)
そいで、お湯は使い放題という感じでした。あんなに
水を使ってもいいのか? もしたら水はろ過して
循環させているのかも?と思ったんですが、どうなん
ざんしょ。「水は大切に使いましょう」と書いては
ありましたがね。
自宅から大洗までの汗を流してサッパリいい気持ち
生き返った気分になりました。

これが夕食。ちらし寿司が美味しかったですよ。

おっと、コロッケが鼻に・・・
夕食はバイキング(ブッフェ)スタイルの食事。
船ってなんでも料金が高いというイメージがありま
したが、食事や自販機の飲み物(ビールは300円
ペットのお茶も150円だったと思います)つうことで
ほぼ一般的な値段でしたよ。
夕食は1,800円 朝食は1,000円。そいで
両方のセット券を買うと2,300円(500円引き)
となって、とってもリーズナブルです。
つうことで、値段がねだんですから、そんなに
豪華な料理ではありませんが、味も質もそれなりに
満足できる内容でした。
食後はシアター(といってもテレビの大画面程度)
で「釣りバカ」を上映していたので、観ましたよ。
時間つぶしにはよござんした。
んで、映画→歯磨き→2段ベッドに入ったら就寝
時間となりました。(22時で電気が暗くなります)
狭い”蚕棚”ではあり、たかだかカーテン1枚なん
ですが、それでもプライベートな空間でした。
ところがカーテンを閉めて寝ると暑いんですよね。
夜半には半分以上はカーテンを開けてしまいましたよ。
おはようございまぁ~す。フェリー2日目です。
ぐっすりとは眠れなかったけれど、それでも慣れない
船ということを考えると、まぁまぁでしたね。
ふんでこれが朝食。あたしゃバイキングは好き
ですよ。なにしろ野菜をたくさん食べられるものね。
で、野菜ばかり食べているので、金額に見合った
料理は食べていませんがね。

んでね、家庭での躾が表れますよね。こういうと
きってさ。食事はレストランを利用する人たちが
一番多いのですが、コンビニ弁当や自家製持ち込みの
家族もたくさんいました。
レストランの中を走り回っている子。自分の食べ
たい物だけ(卵焼きとフライドポテトだけ)を皿に
乗せてきて、それを認めている親。
ふんでバイキングなのに大量に食べ物を残す家族。
かとおもえば、ソファに横になっている子どもや
廊下に寝っ転がる子ども。
家族仲良く弁当を食べている一家などもいて、
育て方だねぇやっぱ。
波は穏やか、定刻どおり14時に苫小牧到着。
さて北の大地にいざ出発!
ですがここで つづく です。