カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「ジェットブルドーザー《12》」

2022年10月22日 | 製作日記 ジェットブルドーザー
↓ベースの方は殆ど降り積もった灰なのでニュートラルグレーか
ちょっと暗めの色かくらいでマダラな感じに。
鉄骨のとこだけメタルな色で着色。

↓周囲の立ち壁は毎度のフラットブラック(矢印)。
“空間の切り出し感”を演出するため、コンクリート壁の残骸の
一部もワザと同一面にしてブラックを塗る(一番左の矢印部)。

↓ウェザリングカラーとブラシのコラボでボディーの汚れをつける(矢印)。
本編動画で作業が終わった後のブルドーザーはもっとひどい汚れ方してたけど
まァ、こんくらいで止めとくか…。

↓ウェザリングパステルの新色を買ってきた。
今までブラウン系しか無かったのでこういう黒とかグレーとかのセットを。

↓黒とグレーを満遍なく取り混ぜてかけるとかなり灰っぽくなるゾ。
めちゃめちゃスリップしてるシーンがあるんだけど正にこんな感じ(^^。

↓木製飾り台にニスを塗って、今回はプラ板にインレタの
パターンでネームプレートを繕った。

↓…組み合わせて完成。
ちょっと履帯跡と履帯がぴったし噛み合ってないのが失敗。
置き方によっては浮いたりするなあ。








カシBARで眺めながらウィスキーを舐める。
今回はやること多かったので一際美味しく感じるなあ。

実際のシーンを思い出すと瓦礫の山は燃えていて、
「撮影プロップは溶けないのか!?」と思うほど近くで一発撮りだったものな。
その雰囲気を出そうとすると炎を透明樹脂で作ってオレンジに塗り、
電飾で下から透過光を出すと最高なのかも。熱を感じる傑作になるね。

所で、ジェットブルドーザーが瓦礫を片付けた後にジェットモグラが出てくるワケだけど、
このジェットモグラの演出でどうしても突っ込みたくなるシーンがあって…。
「ジェットモグラ号の活躍(ゴングが穴にはまる話)」の回での疑問。
あれのモグラ本体の横に付いてるベルト状の細い履帯みたいなの、
おそらくあれで穴の内側をかいて前に進む仕組みなんだろうけど、
あれね、潜る時はバック方向(後にさがる方向)に動いて、穴から出てくる時は
フォワード方向(前進する方向)に動いてるよな(^^A。
「いやいや、それでバックするのおかしいだろ」って(笑)。

撮影プロップ的に前進、後退の切り替えが出来なくて
どっちも前進する方向に動いてるんなら
「こっちにしか動かないからしゃあないか」って思うんだけど、
ちょうど真逆をやってるのが気になって…。 この監督はそういうトコ
気にしないのかなあ。 自分が監督だったら一発でダメ出ししてる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする