カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「ロビー・ザ・ロボット Ⅱ」

2016年11月22日 | 製作日記 ロビー・ザ・ロボット
↓続いてちょっとこだわったのはこの上唇と云うか、
喋る時に青く光る部分の上のアーチ状の形。
断面形を見るとエッジ部分が上方にしゃくれているので、
プラ板をあてて成形し直すことに。

↓判りにくいけど下側の面が平らで上側を丸くヤスった。
この方がロビーの上唇の雰囲気に近くなる。

↓これはクリアードームの中にあるメカ部分。
ロビーの“顔”とも云うべき見せ場なんである。
見て気が付いたのは上の方のスリットが6本しかない(白矢印部)。
実際は8本あるんだ。その他の形についてもなんとなくドンヨリした
モールドなのな。特に自動車のエンジンバルブのようにガチャガチャ動く
部分(黄矢印部)は比較的単純な形なので削って作りなおすとグッと
良くなりそうだ。 …ロボットは顔が命です。

↓…スリットは2本追加して8本に。
プラ板で工作予定の部分は削ってしまった。
細かい形は頭パーツに接合してから作ろうかと。

↓更に頭部分を形成する部品は横のヒダヒダ部(左写真)と
アンテナが付く突起部分(右写真)。
ヒダヒダ部はエッチングに置き換えるので不要。
それよりこのアンテナ突起は荒削りなアンテナ形状が一体成形に
なっていて辛い。この“V”字状のアンテナは実際に透明なので、
その為に突起全体がクリアー成形になっているのだ。

↓一度そのまま組んでみるとこんな。
…やはり“V”字アンテナは分厚すぎるので切り飛ばしてしまおう。
部品数を抑えたかったのは解るけど流石にこれはなあ(^^A。

↓突起部分だけ使って頭部品の穴を塞いだ。
矢印部はさっきのヒダヒダが付く部分で、プラ板で繕った。

↓後ろ部分。前回削り飛ばした変な肉があった部分(白矢印部)は
資料写真から薄っすらこんな突起がある事が判明。
黄矢印部は前と合わせ計4ヶ所、別部品が付くのだけど、
よく見ると穴の位置が左右で狂っていたりしたので(笑)
プラパイプで作り直した。

↓えー、これは胸の前にあるパネル。
側面内壁(矢印部)にローレット形状があるんだけど、
実際はもう少し前に回り込んでいてもっと目立ったりしてる。

↓やや汚くなってしまったがこんな具合。
アメリカ系のプラモって、なんか削ると毛羽立つ材質なんだよなあ。

↓…ひー(汗)、腕が向こうに転がってるけど、今はこんな感じか。
結構難物で楽しかろ(^0^;。

…映画が出来た時代が時代なのでそうかも知れないけど、
ロビーって考えてるときドームの中のメカがガチャガチャ動くので
頭脳が電子部品じゃなく機械式の計算機なのかな?
電卓でも昔は機械式でレジスターくらいの大きさがあったそうな。
人間とごく普通に会話が出来る機械式計算機。やっぱクレルの
技術はまじぱない(*Д*;。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする