カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「紫電11型(拾)」

2016年10月29日 | 製作日記 紫電11型
↓機体上部のアンテナ張り線はランナーを延ばしたもの。
矢印部は先日「三式戦 飛燕」の実物を見る機会があったときに知った絶縁体。
球状の陶器なんだけど、瞬着を着けて再現を試みたところ、右側の方はちょっと
デカ過ぎてしまった(^^;。

↓これは搭乗員が乗るときに足を掛けるステップ。
真鍮線とプラ板製。

↓付けるとこんな。…やっぱ絶縁体デカっ。でも自分はあんま気にしない(笑)。
足掛けはここに先ず右足を掛けて“ナムフ”と書いてあるフラップをまたぐように
して主翼にのる。確かに必要だなあ。…この“ナムフ”は左翼側は右から綴って
あるのに右翼側は“フムナ”と左から綴りなんだね、今気がついた。なんでかな?

↓再びデコパの方。こんなアクセサリーも用意した。
これも鉄道模型のやつである。

↓本来「紅葉」なんだけど在庫の緑色のモジャモジャでフツーの木にした。
地面にはウェザリングパステルを擦り付けて砂っぽくする。

↓フィギュアが無いのでスケール感を出すのにこんな椅子を製作。
時代を考えて自分が小学校低学年の時に使ってた木製の椅子を
思い出しながら作った。

↓そして木製デコパージュに載せて…完成。
今回ネームプレートは漢字にしたかったのでPCから出力した厚紙製である。



↓コックピット内も製作中に塗料やゴミが入らず無事である。
開けた風防が厚みのせいで干渉し、少し浮き気味なのが悔しいけど。



完成したのでカシBARでアテに。
こういうアイテムだとやっぱ“ポン酒”だよな!(^^)
オモテで呑むときも日本酒やるとあとでいい気分になるんだこれが。
今日は無いけど、家でのアテはイカの塩辛とか瓶ウニとかで^^…。
(注:お酒は20歳になってから)

「疾風」や「鍾馗」など、大戦後期の星型大型発動機を積んでいる戦闘機は
横から見ると頭デッカちになり勝ちな形だけど「紫電」は後ろの方まで
ずーっと葉巻型みたいに太いところが好きなんである。
そこに更に主翼の位置が高いので風防と主翼上面の距離が近く
機体の太さを感じさせないスタイルだと思う。

紫電は武器も重装備で比較的に空戦性能が良かったらしく、
後の21型(紫電改)は海外で大戦中戦闘機としては
日本最強と紹介されているらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする